クソザコナメクジ

クソザコナメクジ

3
作業台周辺などなど2 作業台周辺などなど2(1枚目)作業台周辺などなど2(2枚目)

実際に使ってみて、少し使いづらかったりした所をマイナーチェン…

実際に使ってみて、少し使いづらかったりした所をマイナーチェンジしました。

モニターアームでダクトホースを吊って溶剤を取りやすくして、鉄製の薄いパンチングボードをつけて空間も使えるようにして、エアブラシホルダーが前の位置だと机で作業時に当たったりして避けてたので左に移動して後は細々と変更してます。

パンチ...

6
作業台周辺などなど 作業台周辺などなど(1枚目)作業台周辺などなど(2枚目)作業台周辺などなど(3枚目)作業台周辺などなど(4枚目)作業台周辺などなど(5枚目)

前の机が少し手狭になってきて、もう少し広さ欲しくてゲーミング…

前の机が少し手狭になってきて、もう少し広さ欲しくてゲーミングデスクが入るスペースありそうだったので、色々変更してみました。

今ある分は収納ほぼ仕切れて、見た目もいい感じでいけたと思います。

前の椅子だと高さが合わなかったのと腰が辛かったので、奮発してAKレーシングの見た目好みなやつにしてみました。

めっち...

2
大人になってからプラモをまた作るようになって一年経ちました。 ダブルオークアンタフルセイバーのチタニウムフィニッシュを作ってから、チタニウムフィニッシュの虜になって更に綺麗にしたくなり、ランナー痕や塗料溜まりが気になって […](1枚目)

大人になってからプラモをまた作るようになって一年経ちました。…

大人になってからプラモをまた作るようになって一年経ちました。

ダブルオークアンタフルセイバーのチタニウムフィニッシュを作ってから、チタニウムフィニッシュの虜になって更に綺麗にしたくなり、ランナー痕や塗料溜まりが気になって

「一番好きなガンダムだから更に綺麗にしたい!」

どうにかならないかエアブラシに手を出...

7
元々譲り受けたレイウッドのV1を使っていたのですが、V2に新調してから余っていたV1を塗装ブースをあげた知り合いに譲るのでメンテナンスして、錆びやすいレギュレーター内部等をV2もろともステンのネジとかに変更したり使いやす […](1枚目)元々譲り受けたレイウッドのV1を使っていたのですが、V2に新調してから余っていたV1を塗装ブースをあげた知り合いに譲るのでメンテナンスして、錆びやすいレギュレーター内部等をV2もろともステンのネジとかに変更したり使いやす […](2枚目)元々譲り受けたレイウッドのV1を使っていたのですが、V2に新調してから余っていたV1を塗装ブースをあげた知り合いに譲るのでメンテナンスして、錆びやすいレギュレーター内部等をV2もろともステンのネジとかに変更したり使いやす […](3枚目)元々譲り受けたレイウッドのV1を使っていたのですが、V2に新調してから余っていたV1を塗装ブースをあげた知り合いに譲るのでメンテナンスして、錆びやすいレギュレーター内部等をV2もろともステンのネジとかに変更したり使いやす […](4枚目)元々譲り受けたレイウッドのV1を使っていたのですが、V2に新調してから余っていたV1を塗装ブースをあげた知り合いに譲るのでメンテナンスして、錆びやすいレギュレーター内部等をV2もろともステンのネジとかに変更したり使いやす […](5枚目)元々譲り受けたレイウッドのV1を使っていたのですが、V2に新調してから余っていたV1を塗装ブースをあげた知り合いに譲るのでメンテナンスして、錆びやすいレギュレーター内部等をV2もろともステンのネジとかに変更したり使いやす […](6枚目)

元々譲り受けたレイウッドのV1を使っていたのですが、V2に新…

元々譲り受けたレイウッドのV1を使っていたのですが、V2に新調してから余っていたV1を塗装ブースをあげた知り合いに譲るのでメンテナンスして、錆びやすいレギュレーター内部等をV2もろともステンのネジとかに変更したり使いやすくしたりしました。

結構固かったりしますが外せるので、固かったらタオル巻いてプライ...

4
というわけで、結露問題解決したのでアプリケーションシートは結露発生しない木目シート貼り付けたアルミ板のみにして、他の所は剥がして室内換気もすぐ出来るように(夏は帰ってきたときやばいので。。。w)  防犯のスライ […](1枚目)というわけで、結露問題解決したのでアプリケーションシートは結露発生しない木目シート貼り付けたアルミ板のみにして、他の所は剥がして室内換気もすぐ出来るように(夏は帰ってきたときやばいので。。。w)  防犯のスライ […](2枚目)というわけで、結露問題解決したのでアプリケーションシートは結露発生しない木目シート貼り付けたアルミ板のみにして、他の所は剥がして室内換気もすぐ出来るように(夏は帰ってきたときやばいので。。。w)  防犯のスライ […](3枚目)

というわけで、結露問題解決したのでアプリケーションシートは結…

というわけで、結露問題解決したのでアプリケーションシートは結露発生しない木目シート貼り付けたアルミ板のみにして、他の所は剥がして室内換気もすぐ出来るように(夏は帰ってきたときやばいので。。。w) 

防犯のスライドロックと隙間テープもしっかり埋めて常時開放にしました。

 交換と掃除楽に...

2
1号の時は問題なかったと思いますが、2号はMDFの仕切り板がカビてしまったのと補強はいれてたのですが水分を吸って少し変形したので、3mmのアルミ板を加工して木目シートを貼り付けてマイナーチェンジさせました。   […](1枚目)

1号の時は問題なかったと思いますが、2号はMDFの仕切り板が…

1号の時は問題なかったと思いますが、2号はMDFの仕切り板がカビてしまったのと補強はいれてたのですが水分を吸って少し変形したので、3mmのアルミ板を加工して木目シートを貼り付けてマイナーチェンジさせました。

 補強でボルトをいれてたの気に入ってましたけど、何もない方が清掃もアプリケーションシ...

7
塗装ブースを新しく作り直したので、作業環境と一緒に載せてみました。  最後の写真が1号になるのですが、作業スペースの問題で市販の物よりコンパクトにしていて、排気口は部屋のエアコンの下にある100φ通気孔を使用し […](1枚目)塗装ブースを新しく作り直したので、作業環境と一緒に載せてみました。  最後の写真が1号になるのですが、作業スペースの問題で市販の物よりコンパクトにしていて、排気口は部屋のエアコンの下にある100φ通気孔を使用し […](2枚目)塗装ブースを新しく作り直したので、作業環境と一緒に載せてみました。  最後の写真が1号になるのですが、作業スペースの問題で市販の物よりコンパクトにしていて、排気口は部屋のエアコンの下にある100φ通気孔を使用し […](3枚目)塗装ブースを新しく作り直したので、作業環境と一緒に載せてみました。  最後の写真が1号になるのですが、作業スペースの問題で市販の物よりコンパクトにしていて、排気口は部屋のエアコンの下にある100φ通気孔を使用し […](4枚目)塗装ブースを新しく作り直したので、作業環境と一緒に載せてみました。  最後の写真が1号になるのですが、作業スペースの問題で市販の物よりコンパクトにしていて、排気口は部屋のエアコンの下にある100φ通気孔を使用し […](5枚目)塗装ブースを新しく作り直したので、作業環境と一緒に載せてみました。  最後の写真が1号になるのですが、作業スペースの問題で市販の物よりコンパクトにしていて、排気口は部屋のエアコンの下にある100φ通気孔を使用し […](6枚目)

塗装ブースを新しく作り直したので、作業環境と一緒に載せてみま…

塗装ブースを新しく作り直したので、作業環境と一緒に載せてみました。 

最後の写真が1号になるのですが、作業スペースの問題で市販の物よりコンパクトにしていて、排気口は部屋のエアコンの下にある100φ通気孔を使用して、取り回しの関係でダクトホースは150φを使用していますが5m弱で曲がりもあるの...