オーブ連合首長国・モルゲンレーテ社が開発したモビルスーツ。イージスとの戦闘で中破した地球連合軍のストライクを回収・修復した際に製造した予備パーツ[1]を使い作り上げたデッドコピーである。ストライクのコピー機ではあるが、型式番号はオーブ所属機であることを示す「MBF-02」が割り振られている。
オリジナルのストライクとの大きな違いは、長時間運用を可能にするための「パワーエクステンダー(バッテリーパック強化システム)」の搭載である。これを使用した事で、フェイズシフト装甲の起動色が赤系へシフトした。「ルージュ(フランス語で赤)」という名称は、この独特のPS装甲起動色に由来している。パワーエクステンダーはストライクルージュと同時に開発が進められていたストライカーパック「オオトリ」の実用に耐えられるパワーソースの確保が必須とされた事から開発されたものであり、PMP社が開発に頓挫していた新型パワーソースのデータをモルゲンレーテ社が入手し、独自技術を投入して開発を継続した上で実用化に成功した。また、制御系にはキラ・ヤマトの調整したOSをベースにオーブが独自開発した操縦支援AIシステムが追加され、ナチュラルでの操縦も容易なものとなった。
実機はオーブ本国では建造されず、地球連合軍によるオーブ解放作戦時にパーツ状態でクサナギに搭載され、宇宙へと打ち上げられた後、一ヶ月をかけて組み立てが行われた。本機が装備するストライカーパックは、パイロットがカガリ・ユラ・アスハとなった時点で彼女の意向も反映しつつ士気高揚を目的にI.W.S.P.の採用が決定されたが、複雑な兵装システムをカガリが使いこなせないという問題が発生し、装備をエールストライカーへ変更し、同時にカガリに合わせた調整が行われた。なお、ストライカーパックの変更や機体の調整に時間がかかり、実戦投入は第1次連合・プラント大戦の終盤、第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦となった。
戦後は再びI.W.S.P.を装備し、式典などに参加するが、第2次連合・プラント大戦が勃発した際にはオーブを離脱したアークエンジェルと共に戦場にその姿を現している。
ストライクルージュ本体側 編集
75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
ストライクにも搭載されていた対空機銃。車両や航空機といったソフトスキンへの対応や牽制、ミサイルなどの迎撃などが主な使用法であった。なお、弾倉は頭部ではなく胸部に収められている。
コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」
使用時には刀身を振動させる事で、極めて高い切断能力を発揮する。リーチが極めて短いが、投擲や肉薄攻撃などにも対応するため、即応性の高い兵装と言える。
対ビームシールド
M1アストレイと同タイプのシールド。表面に対ビームコーティングが施されている他、特殊な複合材を使用しているため、実体弾/ビーム兵器双方に高い防御力を発揮する。
57mm高エネルギービームライフル
ストライクと同型の主兵装。本機唯一の射撃兵器として多用された他、M1アストレイの71式ビームライフルの開発にも影響を与えたと考えられている。
ビームサーベル
エールストライカー装備された近接兵器。ストライクルージュではあまり使用される機会はなかったが、これはカガリが後方で活動する事が多かったためである。また、原型機に搭乗したキラとの操縦技術の差も、使用頻度が少なかった事の理由として挙げられる
オーブ連合首長国の開発したモビルスーツ用支援ユニット。長時間の隠密作戦に対応する設備と装備を持ち、複数人による作戦遂行能力や居住スペースも備える。単独での飛行も可能だが、MSとドッキングしての運用も可能であり、ドッキングした状態では装備した機体の頭に「アメイジング」の名が付与される。
複数機を利用したSPC(共時性パリティ通信)でタイムラグなしの超長距離通信やMSの遠隔操作も可能な他、ミラージュコロイドステルスも搭載している。
キャバリアーアイフリッド-0はオーブ軍からターミナルへ出向したアスラン・ザラ、メイリン・ホークによって運用され、キャバリアーアイフリッド-2はカガリ・ユラ・アスハのストライクルージュに装備され運用された。
特殊機能
遠隔操作
2機のキャバリアーアイフリッドを介した通信システム。共時性パリィ通信(SPC)によって親機から子機へ瞬時に情報が伝達され、理論上タイムラグは生じないため、地球から月にいる機体を遠隔操作する事が出来る。
ミラージュコロイド
機体を電子上は元より光学的にも不可視の状態にするガス状物質。可視光線をレンズのように歪め、レーダー波を完全に吸収する事で高いステルス性を得る。隠密作戦を想定して装備されている。
合体
モビルスーツの背部にドッキングが可能。機体そのものが大型のため、機体上部がキャバリアーに覆われるような形となる。また、キャバリアーの後部に別のバックパックをドッキングさせることも可能な他、機体上部にMSを搭載するリフターとしても使用出来る。
AIM-902 自律誘導中距離空対空ミサイル グランド
機体左右に搭載された6連装の空対空ミサイルポッド。
AIM-902 自律誘導中距離空対空ミサイル グランド
機体左右に搭載された6連装の空対空ミサイルポッド。
AQM/W2033D サヴィトリ 超高インパルス砲
機体左右に2門搭載された長砲身の高出力ビーム砲。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
めちゃかっこいいですね😁 カラーリング、迫力ある画像👍
ありがとうございます。
おほめいただき大変恐縮です。
基本的にメタリックで塗装してます。
週末に、秋葉原工作室さんで塗装しガンスタさんにも投稿しております。
HG.RG.MGが中心です。
HG グフ フライトタイプ
モビルスーツの飛行実験機として試作されたMS-07Hシリーズ…
HG ガンダムジークアクス
ガンダムを捜索するジオン軍によって持ち出された最新鋭試作MS…
MG エクリプスガンダム(マニューバストライカー)
タツミ・ホーリが搭乗するバッテリー動力仕様の1号機。カラーリ…
HG オーガ刄-X
オーガがジンクスIVをベースにビルドしたガンプラ。日本の妖怪…