HG ゲルググ(GQ) ジオン公国軍仕様

  • 7232
  • 0
  • 0

シャア・アズナブルが地球連邦軍から鹵獲したガンダムを、キシリア・ザビ、ドズル・ザビの合同チームがリバースエンジニアリングし、そこから得られたデータを基に開発・量産を進めたジオン公国軍の制式採用機

シャアによるガンダム奪取はジオンのモビルスーツ開発にも大きな影響を与え、中でもザクに次ぐ主力MS開発においてはジオニック社が開発していたMS-14が先行していたものの、ガンダムを解析することで得られたデータを基に新たな機体の開発が進められた結果、後者が開発競争に勝利し、「gMS-01 ゲルググ」として採用された。ゲルググは簡易型ガンダムといえるマスプロモデルであり、優れた汎用性を有する一方、生産性を考慮した相応のコストダウンが図られている。ビーム・サーベルやビーム・スプレーガンを備え、主に近~中距離の戦闘を想定した仕様となった。

シャアによるガンダム奪取はジオンのモビルスーツ開発にも大きな影響を与え、中でもザクに次ぐ主力MS開発においてはジオニック社が開発していたMS-14が先行していたものの、ガンダムを解析することで得られたデータを基に新たな機体の開発が進められた結果、後者が開発競争に勝利し、「gMS-01 ゲルググ」として採用された。

ゲルググは簡易型ガンダムといえるマスプロモデルであり、優れた汎用性を有する一方、生産性を考慮した相応のコストダウンが図られている。ビーム・サーベルやビーム・スプレーガンを備え、主に近~中距離の戦闘を想定した仕様となった。

ジオン軍仕様ジオン公国軍の正式採用仕様。グリーンとグレーを基調としたカラーリングを採用する。機体は一年戦争末期に実戦投入されたほか、宇宙世紀0085年時にも現役の機体として公国軍で運用されている。

ジオン軍仕様

ジオン公国軍の正式採用仕様。グリーンとグレーを基調としたカラーリングを採用する。機体は一年戦争末期に実戦投入されたほか、宇宙世紀0085年時にも現役の機体として公国軍で運用されている。

特殊機能	マグネットコーティングモスク・ハンの提唱した摩擦キャンセル技術。CRSの機体に採用され、スティグマの多用も相まって高い運動性を示した。ワイヤースガイ機のマニピュレータに内蔵されたフック付きのワイヤー。彼女の得意戦術であるスティグマ攻撃を行うために装備された。

特殊機能

マグネットコーティング

モスク・ハンの提唱した摩擦キャンセル技術。CRSの機体に採用され、スティグマの多用も相まって高い運動性を示した。

ワイヤー

スガイ機のマニピュレータに内蔵されたフック付きのワイヤー。彼女の得意戦術であるスティグマ攻撃を行うために装備された。

武装・必殺攻撃	ビーム・スプレーガンゲルググの標準装備となった小型の射撃兵器。一撃の威力はビーム・ライフルに劣るが、取り回しに優れる。非使用時はリアスカートアーマーにマウントが可能。スガイ機は二挺装備し、スティグマ攻撃と合わせてトラップとして活用している。

武装・必殺攻撃

ビーム・スプレーガン

ゲルググの標準装備となった小型の射撃兵器。一撃の威力はビーム・ライフルに劣るが、取り回しに優れる。非使用時はリアスカートアーマーにマウントが可能。スガイ機は二挺装備し、スティグマ攻撃と合わせてトラップとして活用している。

ビーム・サーベルビームを出力・固定して刃として用いる格闘兵器。グリップは腰部後方にマウントすることが可能である

ビーム・サーベル

ビームを出力・固定して刃として用いる格闘兵器。グリップは腰部後方にマウントすることが可能である

HG ゲルググ(GQ) ジオン公国軍仕様–7枚目/制作者:鈴木 克海
HG ゲルググ(GQ) ジオン公国軍仕様–8枚目/制作者:鈴木 克海

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
HG ガルマ専用ザクII

HG ガルマ専用ザクII

ザクIIFS型のガルマ・ザビ専用機。F型の先行量産機を改修し…

10
EG ウイングガンダム

EG ウイングガンダム

「オペレーション・メテオ」のために開発された5機のガンダムの…

9
HG ガルスJ

HG ガルスJ

アクシズ(後のネオ・ジオン)が地球へ侵攻するにあたり戦力増強…

9
RG ウイングガンダムゼロ

RG ウイングガンダムゼロ

オペレーション・メテオが実行される約15年前のA.C.180…