サイドアーマーにアーマーシュナイダーを格納出来るように新造
初投稿となります、よろしくお願い致します
※2/27改造→新造に訂正、キット付属のアーマーシュナイダーやサイドアーマーの改造ではなく、スクラッチとなります
数年前にイオンで半額で売っていたびっくらたまご(グランドスラム)なので、そもそもアーマーシュナイダーが付属しないため、プラ板と真鍮線で折り畳み式で作成
サイドアーマーは、キットを改造しようとしたが失敗し破壊、ランナータグをベースにプラ板やデティールアップパーツで作成
サイドアーマーの蓋は真鍮線で稼働
穴を切り欠いて取り外せるようにしています、ホルダーは1mmプラ棒等で作成
かなり大きくなり全体のバランスが悪くなってしまいました
サイドアーマーと腰の接続は、キットのボールジョイント受けを移植
武器を持たせて
デカールはホビージャパンの付録ですが、肩や腰の赤いバツのデカールは意味も分からず(型式番号のX?)貼ってみました
背面
リアアーマーに磁石を仕込んで、ライフルが付くのですが、写真撮ってませんでした
リアアーマー筋彫りはHJ作例のパクりで、真ん中にバズーカラック様のディテールを作りましたが、動きません
作成中、筋彫りやら何やらしたところ、胸や腹のパーツが粉砕、フロントアーマーも削り過ぎて破壊
プラ板やプラ棒を駆使して何とか原型に近い形まで復活させました
手に持っているのはアーマーシュナイダー試作1号(包丁にしか見えません)
サイドアーマーが大きくなったため、ふんどしを2.5mm延長し足の位置を下げています
武器類はプラ板等を少し貼り付け、ライフルは磁石で尻に懸架でき、持ち手も稼働します
元はディアクティブモード色から拝借、グランドスラムはまだ作ってません
トップコートは半光沢です
メインカメラには前後、100均のクリアーの水色のブロックを削り出して貼り付けています
アーマーシュナイダーを折り畳み優先で、いい加減な寸法で作ったため、キットやOPパーツのハンドでも持てず、仕方なくOPパーツの平手から専用持ち手を作成、せっかくなので親指を立たせました
目は蛍光イエローで塗った上に、オーロラシール?を貼ってみたところ緑に光るようになってしまいました
今度はバックパックを3種類買えたので、作って行きたいと思います
ご覧頂きありがとうございました
20数年ぶりの作成
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します
サイドアーマーとアーマーシュナイダーのギミック化とても素晴らしいです✨
ストライク好きの1人としてテンションが上がってしまいましたw
その他のディテールアップも細部まで造り込まれていて大変勉強になりました💡
コメントありがとうございます
さめさんの作品は登録後拝見し。参考にさせて頂いておりましたm(__)m
これを励みに、今後も楽しみながら作成して行きたいと思います
細部までこだわりが凄すぎます!!!
そしてひたすらかっこいい!!!!!!自分も練習してこんなのを作れるようになりたいです(zaku-kao6)
ありがとうございます
完成を優先し、妥協してしまった部分が多いですが、コメント頂き、報われました
今後も投稿できるよう作成していきますので、よろしくお願い致しますm(__)m
ガンスタ㊗️初投稿🎉おめでとう🍾🤩ございます🎊アーマーシュナイダーの格納👍 機体の塗装、デカールを綺麗に製作😁 とてもかっこいいですね😆 これからも素晴らしい作品の投稿、期待していますね😉 ガンプラ楽しみましょう👍
コメントありがとうございます、とても励みになります
改造、塗装は20数年ぶりとなりますが、ガンスタに登録し、皆様の作品を見ているうち、自分もやりたくなり、何とか投稿することができました
今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
第1回オラザクのため前日にビッグサイトに持ち込んだ世代
unikさんがお薦めする作品
EGストライクガンダム