EGストライクガンダム

  • 56
  • 0
  • 0

サイドアーマーにアーマーシュナイダーを格納出来るように改造

初投稿となります、よろしくお願い致します

数年前にイオンで半額で売っていたびっくらたまごなので、そもそもアーマーシュナイダーが付属しないため、プラ板と真鍮線で折り畳み式で作成サイドアーマーは、キットを改造しようとしたが失敗し破壊、ランナータグをベースにプラ板やデティールアップパーツで作成

数年前にイオンで半額で売っていたびっくらたまごなので、そもそもアーマーシュナイダーが付属しないため、プラ板と真鍮線で折り畳み式で作成

サイドアーマーは、キットを改造しようとしたが失敗し破壊、ランナータグをベースにプラ板やデティールアップパーツで作成

サイドアーマーの蓋は真鍮線で稼働穴を切り欠いて取り外せるようにしています、ホルダーは1mmプラ棒等で作成

サイドアーマーの蓋は真鍮線で稼働

穴を切り欠いて取り外せるようにしています、ホルダーは1mmプラ棒等で作成

武器を持たせてデカールはホビージャパンの付録ですが、肩や腰の赤いバツのデカールは意味も分からず(機体番号のX?)貼ってみました

武器を持たせて

デカールはホビージャパンの付録ですが、肩や腰の赤いバツのデカールは意味も分からず(機体番号のX?)貼ってみました

背面

背面

作成中、筋彫りやら何やらしたところ、胸や腹のパーツが粉砕、フロントアーマーも削り過ぎて破壊プラ板やプラ棒を駆使して何とか原型に近い形まで復活させました手に持っているのはアーマーシュナイダー試作1号(包丁にしか見えません)サイドアーマーが大きくなったため、ふんどしを2.5mm延長し足の位置を下げています 

作成中、筋彫りやら何やらしたところ、胸や腹のパーツが粉砕、フロントアーマーも削り過ぎて破壊

プラ板やプラ棒を駆使して何とか原型に近い形まで復活させました

手に持っているのはアーマーシュナイダー試作1号(包丁にしか見えません)

サイドアーマーが大きくなったため、ふんどしを2.5mm延長し足の位置を下げています

 

武器類はプラ板等を少し貼り付け、ライフルは磁石で尻に懸架でき、持ち手も稼働します

武器類はプラ板等を少し貼り付け、ライフルは磁石で尻に懸架でき、持ち手も稼働します

トップコートは半光沢ですメインカメラには前後、100均のクリアーの水色のブロックを削り出して貼り付けていますアーマーシュナイダーは、アイアンペイントの黒皮色で塗りましたが、剥げるし、移りが凄いです

トップコートは半光沢です

メインカメラには前後、100均のクリアーの水色のブロックを削り出して貼り付けています

アーマーシュナイダーは、アイアンペイントの黒皮色で塗りましたが、剥げるし、移りが凄いです

目は蛍光イエローで塗った上に、オーロラシール?を貼ってみたところ緑に光るようになってしまいましたご覧頂きありがとうございました

目は蛍光イエローで塗った上に、オーロラシール?を貼ってみたところ緑に光るようになってしまいました

ご覧頂きありがとうございました

20数年ぶりの作成

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です