ランチャーストライカー改造

  • 3888
  • 2
  • 3

オプションパーツセット02、ランチャーをメタルビルドのギミック風に改造

本体は相変わらず使い回しですアグニを三段階で展開、バッテリーを着脱式&展開可能に、シールド?を可動式に、シールド裏に着脱式のミサイルとパイルバンカーを装備

本体は相変わらず使い回しです

アグニを三段階で展開、バッテリーを着脱式&展開可能に、シールド?を可動式に、シールド裏に着脱式のミサイルとパイルバンカーを装備

シールドは上下共にプラ板を貼って黄色パーツの厚さまで分厚くし、長さも延長パワードアームズのジョイントを削って薄くして仕込み可動&着脱可能に、ガトリングにはメタルパーツをデコレート円筒形の基部はシールド切り離しの際に使えなくなったため、プラパイプやジョイントを接着剤で固めそれっぽく形を再生、着脱機能と微妙なスイング機能は活かしてあります

シールドは上下共にプラ板を貼って黄色パーツの厚さまで分厚くし、長さも延長パワードアームズのジョイントを削って薄くして仕込み可動&着脱可能に、ガトリングにはメタルパーツをデコレート

円筒形の基部はシールド切り離しの際に使えなくなったため、プラパイプやジョイントを接着剤で固めそれっぽく形を再生、着脱機能と微妙なスイング機能は活かしてあります

自立できてませんアグニで立っています伸縮させるにあたり、至るところにマグネットを仕込んで伸びた状態を保持させており、プラ板やプラパイプで内部にフレームようのものを作ったため、超重量になりました制作記事に書いていますが、タミヤ3ミリコの字プラ棒を各所に使っていますこのプラ棒がなければ完成しませんでした、強度がありサイズも絶妙、1ミリプラ棒と組み合わせると色々使えますフレームとして、2本を背中合わせに接着、1ミリプラ棒でコの字部分を塞ぐと1ミリの角穴ができるので、適当な長さで2分割し、真鍮線2本を通して、スライド機構にしました

自立できてません

アグニで立っています

伸縮させるにあたり、至るところにマグネットを仕込んで伸びた状態を保持させており、プラ板やプラパイプで内部にフレームようのものを作ったため、超重量になりました

制作記事に書いていますが、タミヤ3ミリコの字プラ棒を各所に使っています

このプラ棒がなければ完成しませんでした、強度がありサイズも絶妙、1ミリプラ棒と組み合わせると色々使えます

フレームとして、2本を背中合わせに接着、1ミリプラ棒でコの字部分を塞ぐと1ミリの角穴ができるので、適当な長さで2分割し、真鍮線2本を通して、スライド機構にしました

バックパックはプラ板とデティールアップパーツで少しデコレートアグニ先端は透明プラパイプ3ミリに蛍光レッドで塗った2ミリプラ棒を差し込み、透明5ミリパイプに入れて発光とギミックを再現(写真では発光が上手くとれない)それを6ミリ肉薄プラパイプに差し込み、本体側と接続外装はキットを細切れにしたものを削り込んだり幅増してフレームに接着

バックパックはプラ板とデティールアップパーツで少しデコレート

アグニ先端は透明プラパイプ3ミリに蛍光レッドで塗った2ミリプラ棒を差し込み、透明5ミリパイプに入れて発光とギミックを再現(写真では発光が上手くとれない)

それを6ミリ肉薄プラパイプに差し込み、本体側と接続

外装はキットを細切れにしたものを削り込んだり幅増してフレームに接着

連結ジョイントも作り、パンツァーアイゼンの接続パーツを使えば、謎形態も再現可能ライフルは磁石仕込んであったのでシールドに仕込んだ磁石とくっつきました

連結ジョイントも作り、パンツァーアイゼンの接続パーツを使えば、謎形態も再現可能

ライフルは磁石仕込んであったのでシールドに仕込んだ磁石とくっつきました

リーマン機ポーズメタルビルドではサーベルが付いていますがエネルギー使わないように炸薬式のパイルバンカーをセット(リーマン機は機械式で電気を使うらしい)と思ったら、通常形態だと真横くらいにしか打てないことに気付き、こっちも再現杭は100均のお弁当用プラ楊枝を3ミリプラパイプに差し込んだだけ

リーマン機ポーズ

メタルビルドではサーベルが付いていますがエネルギー使わないように炸薬式のパイルバンカーをセット(リーマン機は機械式で電気を使うらしい)

と思ったら、通常形態だと真横くらいにしか打てないことに気付き、こっちも再現

杭は100均のお弁当用プラ楊枝を3ミリプラパイプに差し込んだだけ

通常と展開写真をうまく編集できません、切れちゃう

通常と展開

写真をうまく編集できません、切れちゃう

シールド表裏

シールド表裏

アグニ分解

アグニ分解

バッテリーの付けはずしは100均ブロックを移植本体のカバーの軸は上2ミリプラ棒、カバーを本体から切り取ると不思議と2ミリの受けが現れたため下は1ミリ真鍮線カラーは、ガンメタサーフェイサーの後、ランチャーグリーンと間違えてATグリーンを吹いてしまい、その後ランチャーを薄がけしました色が禿げまくったので、リタッチしましたが、もうどっちの色でも合いません

バッテリーの付けはずしは100均ブロックを移植

本体のカバーの軸は上2ミリプラ棒、カバーを本体から切り取ると不思議と2ミリの受けが現れたため

下は1ミリ真鍮線

カラーは、ガンメタサーフェイサーの後、ランチャーグリーンと間違えてATグリーンを吹いてしまい、その後ランチャーを薄がけしました

色が禿げまくったので、リタッチしましたが、もうどっちの色でも合いません

ミサイル発射!!SEEDを発動したキラなら、この角度のパイルバンカーもバクゥに当ててくれると思います

ミサイル発射!!

SEEDを発動したキラなら、この角度のパイルバンカーもバクゥに当ててくれると思います

最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m

最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m

メタルビルドの画像を見たのが不幸の始まり

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. cinnamon-1 15時間前

    アグニの迫力、凄い👍 シールド、ガトリングとこだわりのディティールアップにより、かっこいい👍

    • unik 14時間前

      ありがとうございます

      ギミック優先の粗い作りですが、素敵なコメントを頂きやった甲斐がありました

unikさんがお薦めする作品

EGストライクガンダム

9
ソードストライカー改造

ソードストライカー改造

オプションパーツセット02、シュベルトゲベールを伸縮できるよ…

9
EGストライクガンダム

EGストライクガンダム

サイドアーマーにアーマーシュナイダーを格納出来るように新造 …