エクシードフリーダムで改良されたEGシステム。そこには更なる可能性があった。
—自由の、その更に先に進む為の可能性が—
「確かにいた。そう、確かに”そこ“にいたんだ。」
「ほんの一瞬、瞬きをした。目を開いた時、気づいたら俺のザヴォートの腕は吹っ飛んでいたんだ。」
操縦室にアラートが鳴り響く。そしてモニターは確かに捉えた。
「奴はいたんだ。俺の.....後ろに.....。」
後ろに佇んでいたのは、確かにエクシードフリーダムだった。
だがその姿にあったハズの赤い光は消え、蒼き光を放っていた......。
ビルドストライクエクシードフリーダム(プラフスキー粒子過剰循環状態)。
EGシステムに存在していたリミッターを解除し、機体全体に過剰な量のプラフスキー粒子が循環している状態。この状態の機体は、スペックが通常時の4倍以上に上昇する。機体の発光部分に流れたプラフスキー粒子は異常なまでの圧縮力によって蒼く発光する。
光の翼
プラフスキー粒子の循環量による機体の自爆を防ぐため、余剰分の粒子がバックパックから放出される際に形成される翼。
プラフスキー粒子で構成されているが、高密度の粒子は特殊な磁場を形成する。これにより相手のビーム兵器の防御、そして翼を用いた攻撃を行う事も理論上は可能となっている。
Cドラグーンピット
光の翼同様、高密度のプラフスキー粒子が磁場を持つ事で形成された無線遠隔兵装。鋭利な刃を持つ為、機体の切断も容易く行える。また、周囲に散布されたプラフスキー粒子を刃先に圧縮、任意の方向への放出も可能であり、ビームライフルのようにも使用できる。
Cドラグーンピットは最大で8個展開可能であり、それらとレール砲やビームライフルを同時に使用する事でハイマットフルバーストを使用する事ができる。
ザヴォートを虐めるの楽しいな......。
あ、どうもソラです。気付いた人もいるかもですが前回の投稿の続きになってます。
それでは制作過程を。
クリアパーツはおゆまるレジン製法で複製。これがまぁ大変だこと。特に胴体の所が最後まで満足行く出来にはなりませんでした.....。
制作途中の方にも載せていた光の翼。百均のプラ板作る奴とレジンを使用。塗装には蛍光ブルーと蛍光レッド、端っこには白を少し吹きました。ここで赤の範囲ミスって毒々しい色になった訳ですよ。
ピットの方はブラックライトで発光します。これもレジンで複製しました。百均のレジンをエゲツない量使いました。百均様様ですな....。
今回載せた写真は猫の手クリップ使ってますが一応スタンドも作りました。勿論躊躇いを消し去ろうとしましたが、中々難しいですねあのポーズ。
胴体のクリアパーツがめっちゃポロリます。流石に完コピは無理でした。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
どうも、ソラです。パッとしない改造しか出来ませんが楽しんでやってます。ファンネルとかインコムみたいな遠隔操作系の武装が大好きです。
ガンダムビルドストライクエクシードフリーダム
ビルドストライクエクシードギャラクシーに、支援機であるエクシ…
トランジェントガンダムツヴァイ
トランジェントガンダムグレイシャーをトランジェントカラーに塗…