30周年を迎えた“新機動戦記ガンダムW(ウイング)”の前半主人公機、EG化!
自分好みのオリジナルカラーで全塗装。
色を変えただけですが俺専用機シリーズに加えました。
“ターゲット確認。排除開始”
“いくぞ!”
マルチプルアサルトストライカー装備でバトル!
突然の乱入者に共闘で挑む!
パーフェクトウイングガンダムk、よりはマルチプルアサルトウイングガンダムkと呼びたい…が長い。
ウイングガンダムkの前後ろ。
工作は、ゲート痕処理、エッジ尖らせ、パーティングライン・段ズレ・ヒケの対処、面出し、肉抜き穴埋め、合わせ目消し、穴開け、市販パーツ貼り付け・埋め込みによるディティールアップ、ディティール削り落としによるディティールダウン、可動軸への真鍮線埋め込みを実施。
マルチプルアサルトストライカー装備で前後ろ。
過去にEGビルドストライクエクシードギャラクシーk用に全塗装した、オプションセットガンプラのエールストライカー(マルチプルアサルトストライカー)も共用装備ということにしました。
取り付け方は、エールストライカーのオプションセット内にある、2つ穴用ジョイントを使用するのみ。
無改造で装備可能、嬉しい誤算でした。
エールウイングガンダムk、翼と翼で被らせた状態。
この取り付け方式だと、エールストライカーの肩口に乗る部分が、頭部と擦れやすいので要注意。
下からのアングルと、付属品一式。
手首は30MMオプションセットのものに交換。
装備として、キットにはビームサーベルが付属しないため、HGBFスタービルドストライクからビームサーベルを2本、ビーム刃エフェクトも2本流用しました。
加工中の様子。
肉抜き穴埋めは首関節裏、足首関節、足の爪先裏、バックパック裏側に実施。
膝関節横の肉抜き穴は埋め忘れたので、こういうデザインだということにしておきます。
合わせ目消しは肩アーマー、脹脛、バスターライフルに実施。
RGウイングガンダムとの比較。
カラーリングのイメージ元、ストライクガンダムkとの比較。
■塗装レシピ
白∶パーツ裏側に黒サフ→パーツ表側にグレーサフ→パープルヘイズ→キャラクターホワイト→光沢→つや消し
青:黒サフ→コバルトブルー→キャラクターブルー→光沢→つや消し
金:黒サフ→ブラック→メタルゴールド→光沢→つや消し
濃青:黒サフ→ダークブルー→つや消し
グレー:黒サフ→ニュートラルグレー→つや消し
関節・武器類グレー:黒サフ→ブライトガンメタル→つや消し
ビームサーベルグリップ白:キャラクターホワイト→光沢→つや消し
ビームサーベル刃:根元にベースホワイト→先端側にメタリックレッド→全体に蛍光ピンク
ツインアイ:黒サフ→光沢→ツインアイ部分にガンダムマーカー・サイコフレームホログリーン→ガンダムマーカー・光沢
胸部ファイティングサイト:市販のレンズ型パーツ、シール素材を併用→光沢
その他墨入れ・部分塗装:ガンダムマーカー各種
バードモードに変形出来る/出来ない論争については、“一見それっぽい形には出来る、キットの設計的にもある程度想定はされている、しかし完璧な変形ではないので変形出来ない側”と解釈。
塗膜が削れては困るので、変形させないことにしました。
EGであることに拘りが無いのであれば、HGACをバードモード専用に用意しても良いかも、と思いつつ終わります。
“色々と試させてもらおうか”
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2021/12/01から始めました!
最近の作品や過去作から、色々上げていこうと思います。
2025年もよろしくお願いします。
黒井 響介さんがお薦めする作品
HGBF 1/144 Hi-νガンダムティミドゥス
EG 1/144 ビルドストライクエクシードギャラクシーk+…
HGIBO 1/144 ガンダム・ネビリム=アルカヌム
HG 1/144 高機動型ザクⅡ
LEGENDBB 騎士ユニコーンガンダム(ビーストモード ア…
過去作のSD枠、LEGENDBB 騎士ユニコーンガンダムのプ…
LEGENDBB 騎士ユニコーンガンダム
過去作のSD枠、LEGENDBB 騎士ユニコーンガンダム。 …
HGTWFM 1/144 ガンダムナイオン
水星の魔女外伝の、新たなGUND-ARM。 まだ登場したばか…
HG 1/144 エグザベ専用ギャン(ハクジ・カナフ装備)
GQuuuuuuX版の白いギャン。 別キットから翼を流用、“…