RX-78MA-1(対MA用高機動仕様)

  • 1392
  • 0

ビヨンドグローバル(BG)にバルバトスのブースターをミキシング

スプリッター迷彩柄にGPシリーズを意識して配色してみました。

メイン写真は、ジョ〇ー〇イデンの帰還風にて

下記マイ設定の中でBGの細身のスタイルにも自分なりに説得力を持たせるようにしてみました。(ファースト直撃世代のアラフィフとしてはBGの細身体形はやっぱり違和感が(;^_^A)

マイ設定では、1年戦争末期、RX-78NT-1(アレックス)と同時期に開発されていたアムロレイ曹長専用の対MA用高機動タイプとなります。

開発は、連邦軍ではなく、アナハイムエレクトロニクス社(AE)にて対応。AEとしては初のMS開発となったが、開発完了前に戦争終結となり、実践投入こそできなかったものの、その後のAE社のMS開発の礎となる機体なったという設定です。

開発系譜:RX-78MA-1→GPシリーズ→リックディアス、Z等→ゲルググ ウエルテクスといった高機動型開発

【マイ設定】 1年戦争末期、戦争が激化する中、ジオン公国軍が局所的に投入するモビルアーマー(MA)に連邦軍は大きな損害を被っていた。 そのような情勢下、囮部隊として従軍していたホワイトベース隊のアムロレイ曹長の活躍をみた連邦政府幹部から、激化する戦線の打破として、ニュータイプ専用のガンダムの開発プランが2種起案された。①継戦能力拡張型(RX-78NT-1):RX-78の基本性能を限界まで高め、固定火器や増加装甲を施し、より長い時間での戦闘継続力を高める ②対MA特化型(RX-78MA-1):各戦線で局所的な決戦兵器として投入されるジオン公国軍のMAに対応するユニット ①はRX-78-2を開発した連邦軍技術にて継続して開発がすすめられたが、激化する戦線と、新規に投入されたGMの評価/改良に開発陣のリソースが割かれ、②の開発が中々進まなかった。そこで、MSという新兵種開発で連邦・ジオン公国に後れを取っていたAE社が巻き返しを図り、かつMS開発の研究を含めた連邦へのロビー活動の末、当機の開発を委託されることとなった。 開発に当たり、連邦軍からは、RX-78の開発データ及びホワイトベース隊でのMA交戦データを供与された。AE社では対MAでの短期決戦での特化機のコンセプトとして、機体の高機動化を極限まで突き詰めることで対応する方向となった。 ハード面での開発は、比較的順調に進んだが、アムロレイ曹長の乗機として考えた場合に制御系システムの開発に難航し、試行錯誤する中、実践投入されることなく終戦を迎えた。 ただハード面の完成度と制御系開発が完了した場合のシミレーション内容を確認した連邦政府高官により、戦後改めてGP計画の開発打診を受ける。GPシリーズはMA-1開発スタッフが全面的にかかわっており、GPシリーズの随所にそのコンセプトが活かされる結果となった。(GP-01フルバーニアンの制御・ブースター、GP-02の肩部バーニア、GP-03でのスタビライザー制御、GP-04での高機動機として戦術コンセプト等) またGPシリーズ後もグリプス戦役での高機動化のスラスター・スタビライザー等の開発の基となり、最新の機体として、キマイラ隊のゲルググ ウエルテクスにもその設計コンセプト・技術が活かされる結果となった。

【マイ設定】

 1年戦争末期、戦争が激化する中、ジオン公国軍が局所的に投入するモビルアーマー(MA)に連邦軍は大きな損害を被っていた。

 そのような情勢下、囮部隊として従軍していたホワイトベース隊のアムロレイ曹長の活躍をみた連邦政府幹部から、激化する戦線の打破として、ニュータイプ専用のガンダムの開発プランが2種起案された。①継戦能力拡張型(RX-78NT-1):RX-78の基本性能を限界まで高め、固定火器や増加装甲を施し、より長い時間での戦闘継続力を高める ②対MA特化型(RX-78MA-1):各戦線で局所的な決戦兵器として投入されるジオン公国軍のMAに対応するユニット

 ①はRX-78-2を開発した連邦軍技術にて継続して開発がすすめられたが、激化する戦線と、新規に投入されたGMの評価/改良に開発陣のリソースが割かれ、②の開発が中々進まなかった。そこで、MSという新兵種開発で連邦・ジオン公国に後れを取っていたAE社が巻き返しを図り、かつMS開発の研究を含めた連邦へのロビー活動の末、当機の開発を委託されることとなった。

 開発に当たり、連邦軍からは、RX-78の開発データ及びホワイトベース隊でのMA交戦データを供与された。AE社では対MAでの短期決戦での特化機のコンセプトとして、機体の高機動化を極限まで突き詰めることで対応する方向となった。

 ハード面での開発は、比較的順調に進んだが、アムロレイ曹長の乗機として考えた場合に制御系システムの開発に難航し、試行錯誤する中、実践投入されることなく終戦を迎えた。

 ただハード面の完成度と制御系開発が完了した場合のシミレーション内容を確認した連邦政府高官により、戦後改めてGP計画の開発打診を受ける。GPシリーズはMA-1開発スタッフが全面的にかかわっており、GPシリーズの随所にそのコンセプトが活かされる結果となった。(GP-01フルバーニアンの制御・ブースター、GP-02の肩部バーニア、GP-03でのスタビライザー制御、GP-04での高機動機として戦術コンセプト等)

 またGPシリーズ後もグリプス戦役での高機動化のスラスター・スタビライザー等の開発の基となり、最新の機体として、キマイラ隊のゲルググ ウエルテクスにもその設計コンセプト・技術が活かされる結果となった。

①高機動ブースター:機体本体のバックパックからフレキシブルアームを介し接続し、爆発的な加速性能と、AMBAC機能も備える。当機での最大の特徴となる。しかしAMBACと加減速を制御するシステム開発は煩雑を極め、結果開発の大幅な遅れとなった。②機体本体の基本パッケージはRX-78そのままとしたが、高機動化の為軽量化及びフレームの強化を施した。 胴部コアブロックシステムをオミット、GMの構造に差し替えることで高剛性と軽量化を実施。また胴部や脚部の装甲の一部を省略化し軽量化を図り、AMBAC性能強化の為、四肢のバランスの見直しを行った。シールドも高機動用に従来品よりも小型タイプとし、重量軽減を図った。③高機動での機体内部温度上昇に対応する為、胴部脇に放熱フィンを追加④高機動化での情報強化の為、胸部及び脚部(膝)に大型センサー追加⑤機体スプリッター迷彩で敵機からの視認性阻害効果を狙った。(開発担当者の趣味とも言う)

①高機動ブースター:機体本体のバックパックからフレキシブルアームを介し接続し、爆発的な加速性能と、AMBAC機能も備える。当機での最大の特徴となる。しかしAMBACと加減速を制御するシステム開発は煩雑を極め、結果開発の大幅な遅れとなった。

②機体本体の基本パッケージはRX-78そのままとしたが、高機動化の為軽量化及びフレームの強化を施した。

 胴部コアブロックシステムをオミット、GMの構造に差し替えることで高剛性と軽量化を実施。また胴部や脚部の装甲の一部を省略化し軽量化を図り、AMBAC性能強化の為、四肢のバランスの見直しを行った。シールドも高機動用に従来品よりも小型タイプとし、重量軽減を図った。

③高機動での機体内部温度上昇に対応する為、胴部脇に放熱フィンを追加

④高機動化での情報強化の為、胸部及び脚部(膝)に大型センサー追加

⑤機体スプリッター迷彩で敵機からの視認性阻害効果を狙った。(開発担当者の趣味とも言う)

GP-03のラスト風配色とブースター形状からGP-03風味がなんとなく強いです。

GP-03のラスト風

配色とブースター形状からGP-03風味がなんとなく強いです。

SEED撃ちブースター追加しただけなので、BGの高稼働はそのままです。

SEED撃ち

ブースター追加しただけなので、BGの高稼働はそのままです。

WINGZERO撃ちブースターがちょっと羽っぽい

WINGZERO撃ち

ブースターがちょっと羽っぽい

頭部、胸部、膝部のセンサー部は蛍光塗料で光ます。ビコーン!

頭部、胸部、膝部のセンサー部は蛍光塗料で光ます。

ビコーン!

煽りにて

煽りにて

ブースターを外した状態。これでもすっきりしてて良いかも(;^_^A

ブースターを外した状態。これでもすっきりしてて良いかも(;^_^A

コメント

9
カミキマスターガンダム

カミキマスターガンダム

Gガンダム第3弾(またはGメタバース)で神バーニングガンダム…

9
あけましてマスターガンダム

あけましてマスターガンダム

新年Gガンダム第2弾マスターガンダム・明鏡止水モードです。前…

9
あけましてゴッドガンダム

あけましてゴッドガンダム

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。…

9
いけいけ!僕らのシャイニングアッガイ~明鏡止水~With tamamaマント

いけいけ!僕らのシャイニングアッガイ~明鏡止水~With t…

エリートコース一直線だった俺が、まさかアッガイ級に乗る事にな…