[頭部]
・ゼータ系MSは小顔にすることで格段に見栄えが良くなるため、フェイスパーツのアゴ下ラインを削りこんで小顔化し、併せてクチバシもシャープ化
・額前後のセンサーはクリアパーツ化し、クレオス蛍光グリーンで裏打ち
・バルカンはピンバイスで開口し、HI-QパーツのEZガンマズルショート1.0mmでディテールアップ
・左右インテークの内部はスジボリでスリット状のモールドを追加
・アンテナは安全フラッグをカットし、先端にクレオス瞬間接着パテを盛り付け、数ミリ延長した上で削り込み、シャープ化
[胸部]
・背中側パーツの頭部背面にあたる部分はwaveモールドプレートでディテールアップ
・左右ダクトの内部に0.5mmラインチゼルで溝を掘り、waveモールドプレートを同じ幅、長さにカットして取り付けディテールアップ
・スジボリ追加
[フライングアーマー]
・合わせ目消し
・waveモールドプレートでスラスターのディテールを追加し、空中機動性能強化試験のために改修された仕様を表現
・左右の翼端灯はクリアパーツ化し、蛍光グリーン(右)と蛍光レッド(左)で裏打ち
[ロングテール・スタビライザー]
・スジボリ追加
[腕部]
・HGBC1/144ビルドハンズS平手を使用し、指の不自然な反り修正、手首稼働のオミット、スジボリ追加等の改修により左右の平手を作成(キット付属の手甲パーツを装着可)
[腰部]
・股間中央パーツ裏の肉抜きはwaveモールドプレートとクレオス瞬間接着パテで穴埋め
・フロントスカート裏はwaveモールドプレートとプラ板でディテールアップ
・各バーニアの噴射口はHI-Qパーツツインパイプシルバー1.5mm、2.0mmでディテールアップ
・スジボリ追加
[脚部]
・太腿左右下端部の合わせ目消し
・バーニアの噴射口はHI-Qパーツツインパイプシルバー2.0mmでディテールアップ
・スジボリ追加
[武器・シールド]
・ビームライフル、ハイパー・メガ・ランチャー、シールド(機首部分)の合わせ目消し
・ハイパー・メガ・ランチャーは、下面の奥まって処理が困難な合わせ目にwaveモールドプレートを貼り付けて処理し、伸縮部下面も同じくモールドプレートでディテールアップ
・ビームライフルのセンサー2カ所はクリアパーツ化し、蛍光グリーンで裏打ち、さらに伸縮部分の左右各2カ所の台形凹モールドもクリアパーツでディテールアップし、こちらは蛍光イエローで裏打ち
・ハイパー・メガ・ランチャーの銃口上部左右と銃床左右の凹モールドはクリアパーツでディテールアップし、蛍光イエローで裏打ち
・ビームライフル、ハイパー・メガ・ランチャーの銃口はHI-QパーツEZガンマズルレギュラー2.0mmでディテールアップ(ビームサーベルの接続はオミット)
・シールドにスジボリ追加
[カラー]
・本体グレー
クレオスエアクラフトグレー
・本体ブルー
クレオスキャラクターブルーをベースに調色
・本体ホワイト(胸部ダクト、ロングテール・スタビライザー基部)
クレオスGXクールホワイト
・関節グレー
クレオスグレイッシュパープル
・武器グレー
クレオスガンダムカラーMSグレー(ジオン系)
・腕部グレネード弾頭
クレオスオレンジ
・ツインアイ、各種センサー
クレオス蛍光グリーン
・シリンダー、バーニア、スラスター
ガイアスターブライトシルバー
※バーニアとスラスターは下地にクレオスブラックを使用
・墨入れ
タミヤスミ入れ塗料ブラック
タミヤエナメルブラック
タミヤエナメルフラットブラック
・本体トップコート
クレオススーパースムースクリアつや消し
・ツインアイトップコート
クレオススーパークリア3
・サーフェイサー
クレオスフィニシングサーフェイサー1500グレー
[デカール]
・機体のアクセントカラーとして、サンコーマーク工業のラインデカール(ホワイト、イエロー)を使用
・その他コーションマーク等はガンダムデカール、汎用デカール(ベルテクス)を使用
![HGUC MSZ-006 ゼータガンダム [空中機動性能強化試験改修機]–2枚目/制作者:@into_your_shark](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/08/8205AFD1-F55C-4BD2-911E-7FA0ACD609AB-1024x684.jpeg)
![HGUC MSZ-006 ゼータガンダム [空中機動性能強化試験改修機]–3枚目/制作者:@into_your_shark](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/08/02B67631-7307-4C02-AB05-FE8914AEFA8C-935x1024.jpeg)
![HGUC MSZ-006 ゼータガンダム [空中機動性能強化試験改修機]–4枚目/制作者:@into_your_shark](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/08/7D7782AC-BBB8-461E-A958-0237BA6F474A-611x1024.jpeg)
![HGUC MSZ-006 ゼータガンダム [空中機動性能強化試験改修機]–5枚目/制作者:@into_your_shark](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/08/765D56DE-D9AF-41A5-A0E4-9811B53C0C20-648x1024.jpeg)
![HGUC MSZ-006 ゼータガンダム [空中機動性能強化試験改修機]–6枚目/制作者:@into_your_shark](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/08/1A082803-B137-400B-B676-0CF2289C0BBB-1024x984.jpeg)
![HGUC MSZ-006 ゼータガンダム [空中機動性能強化試験改修機]–7枚目/制作者:@into_your_shark](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/08/19976DAF-A455-4B65-87B3-827A91EE8FA9-668x1024.jpeg)
![HGUC MSZ-006 ゼータガンダム [空中機動性能強化試験改修機]–8枚目/制作者:@into_your_shark](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/08/D9804487-B94F-4B96-BC20-A5628E43AE79-1024x776.jpeg)
![HGUC MSZ-006 ゼータガンダム [空中機動性能強化試験改修機]–9枚目/制作者:@into_your_shark](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/08/AE4E490D-21EA-4D54-9C1D-3220BFBFB3FC-1024x684.jpeg)







![[頭部]・ゼータ系MSは小顔にすることで格段に見栄えが良くなるため、フェイスパーツのアゴ下ラインを削りこんで小顔化し、併せてクチバシもシャープ化・額前後のセンサーはクリアパーツ化し、クレオス蛍光グリーンで裏打ち・バルカンはピンバイスで開口し、HI-QパーツのEZガンマズルショート1.0mmでディテールアップ・左右インテークの内部はスジボリでスリット状のモールドを追加・アンテナは安全フラッグをカットし、先端にクレオス瞬間接着パテを盛り付け、数ミリ延長した上で削り込み、シャープ化[胸部]・背中側パーツの頭部背面にあたる部分はwaveモールドプレートでディテールアップ・左右ダクトの内部に0.5mmラインチゼルで溝を掘り、waveモールドプレートを同じ幅、長さにカットして取り付けディテールアップ・スジボリ追加[フライングアーマー]・合わせ目消し・waveモールドプレートでスラスターのディテールを追加し、空中機動性能強化試験のために改修された仕様を表現・左右の翼端灯はクリアパーツ化し、蛍光グリーン(右)と蛍光レッド(左)で裏打ち[ロングテール・スタビライザー]・スジボリ追加[腕部]・HGBC1/144ビルドハンズS平手を使用し、指の不自然な反り修正、手首稼働のオミット、スジボリ追加等の改修により左右の平手を作成(キット付属の手甲パーツを装着可)[腰部]・股間中央パーツ裏の肉抜きはwaveモールドプレートとクレオス瞬間接着パテで穴埋め・フロントスカート裏はwaveモールドプレートとプラ板でディテールアップ・各バーニアの噴射口はHI-Qパーツツインパイプシルバー1.5mm、2.0mmでディテールアップ・スジボリ追加[脚部]・太腿左右下端部の合わせ目消し・バーニアの噴射口はHI-Qパーツツインパイプシルバー2.0mmでディテールアップ・スジボリ追加[武器・シールド]・ビームライフル、ハイパー・メガ・ランチャー、シールド(機首部分)の合わせ目消し・ハイパー・メガ・ランチャーは、下面の奥まって処理が困難な合わせ目にwaveモールドプレートを貼り付けて処理し、伸縮部下面も同じくモールドプレートでディテールアップ・ビームライフルのセンサー2カ所はクリアパーツ化し、蛍光グリーンで裏打ち、さらに伸縮部分の左右各2カ所の台形凹モールドもクリアパーツでディテールアップし、こちらは蛍光イエローで裏打ち・ハイパー・メガ・ランチャーの銃口上部左右と銃床左右の凹モールドはクリアパーツでディテールアップし、蛍光イエローで裏打ち・ビームライフル、ハイパー・メガ・ランチャーの銃口はHI-QパーツEZガンマズルレギュラー2.0mmでディテールアップ(ビームサーベルの接続はオミット)・シールドにスジボリ追加 [カラー]・本体グレー クレオスエアクラフトグレー・本体ブルー クレオスキャラクターブルーをベースに調色・本体ホワイト(胸部ダクト、ロングテール・スタビライザー基部) クレオスGXクールホワイト・関節グレー クレオスグレイッシュパープル・武器グレー クレオスガンダムカラーMSグレー(ジオン系)・腕部グレネード弾頭 クレオスオレンジ・ツインアイ、各種センサー クレオス蛍光グリーン・シリンダー、バーニア、スラスター ガイアスターブライトシルバー※バーニアとスラスターは下地にクレオスブラックを使用・墨入れ タミヤスミ入れ塗料ブラック タミヤエナメルブラック タミヤエナメルフラットブラック・本体トップコート クレオススーパースムースクリアつや消し・ツインアイトップコート クレオススーパークリア3・サーフェイサー クレオスフィニシングサーフェイサー1500グレー[デカール]・機体のアクセントカラーとして、サンコーマーク工業のラインデカール(ホワイト、イエロー)を使用・その他コーションマーク等はガンダムデカール、汎用デカール(ベルテクス)を使用](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2022/08/A0A104E1-501E-42A1-B354-318F25630C77-1024x1024.jpeg)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
塗り分け、細かいモールド、カラーリングが最高です…!
Ζガンダムってホントどんな色でも似合いますね。
ベースのメカデザインが秀逸すぎて、どう塗っても様になるんでしょうね。
でも個人的にはやはり、こういう実戦機っぽいロービジ系の色が一番そそられますね。
か、かっくいい!
やはりゼータこそ至高のガンダムですよね
クチバシが尖ったMSがマインド
HGUC MSN-03 JAGD DOGA Mass Pro…
HGUC MSN-03 ヤクト・ドーガ (量産型)
HGUC MSN-03 ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス機)[…
ヤクトドーガ(ギュネイ機)2作目‼︎基本工作は前作のヤクト・…
HGUC MSN-03-2 サイコ・ドーガ(カスタムヘッドv…
HGUC MSN-03-2 サイコ・ドーガ