HG ターンエーガンダム ジオラマ

  • 696
  • 4
  • 2

HGターンエーガンダムを使ってジオラマ作成しました。キット自体はほぼ素組です。写真では判りにくいですが、Mr.クリスタルカラーのサファイアブルーで塗装していますので、ボディの白色は見る角度によってほんのりと青味がかって見えます。

 

城壁は、日本酒一升瓶の箱に入っているパルプモールドを芯に、軽量紙粘土を盛ったものに、型押しして作りました。

城壁は、日本酒一升瓶の箱に入っているパルプモールドを芯に、軽量紙粘土を盛ったものに、型押しして作りました。

石橋は、ホームセンターで売っている発泡スチロールのブラックを芯に、煉瓦パターンのプラ板を貼って作りました。

石橋は、ホームセンターで売っている発泡スチロールのブラックを芯に、煉瓦パターンのプラ板を貼って作りました。

ターンエー ガンダムといえば乳牛、ということで、荷馬車の上に豚さんと一緒に乗せました。

ターンエー ガンダムといえば乳牛、ということで、荷馬車の上に豚さんと一緒に乗せました。

ワッパも飛ばしてます。地上戦セットのワッパを真鍮線などで精密化しています。ノーマルスーツはジオン兵ではなく、ターンエー 世界っぽい色にしています。アニメの設定とは別世界の、自分の好きなように作ったものですので、生暖かく見ていただければ幸いです。

ワッパも飛ばしてます。地上戦セットのワッパを真鍮線などで精密化しています。ノーマルスーツはジオン兵ではなく、ターンエー 世界っぽい色にしています。

アニメの設定とは別世界の、自分の好きなように作ったものですので、生暖かく見ていただければ幸いです。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. コメント失礼します。この馬車のミニチュアは何という商品名でしょうか?自分も欲しくなったのでよければ教えてください☺️

    • @tsumass2 2年前

      ご覧いただきありがとうございます。株式会社アイコムのPRO-HOBBYという3Dプリンター製のキットで、品番はDP35 荷馬車セット 1/144~1/150スケール、というものです。「1/144 馬車」などで検索すると出てくると思います。手綱は自作した記憶があります。ご参考になれば幸いです。

  2. @tsumass2 2年前

    コメントありがとうございます。
    荒川直人さんというプロモデラーの方が、「WILDRIVER’S G-WORLD」という作品集でレンガ壁の作り方を解説していて、見よう見まねで作ってみました。当然、プロの様には上手には作れませんが、チャレンジしてみる価値はあると思います。手順自体はすごく簡単ですよ。

  3. RX78 2年前

    コメント失礼します。
    素晴らしいジオラマですね。
    いつか自分でもこんなジオラマを作ってみたいな〜と思いながら拝見しました。

5
1/144ドライセン袖付き 旧キット改造

1/144ドライセン袖付き 旧キット改造

1/144ドライセンの旧キットをUC版の袖付きに改造しました…

5
HGUC ズゴックE ポップなドット迷彩

HGUC ズゴックE ポップなドット迷彩

ちょっと息抜きの積りで、HGズゴックEを作りました。

2025年最新作
6
旧キット 1/100 ガルバルディβ

旧キット 1/100 ガルバルディβ

旧キットの1/100ガルバルディβを作成しました。プロポーシ…

5
1/100 イフリート b-clubガレージキット

1/100 イフリート b-clubガレージキット

b-clubガレージキット(MGグフver.1.0用の改造パ…