連邦軍がネオ・ジオン戦争終結後新たに立ち上げた新型量産機計画の一つで、バーザム改の製造ラインを流用してコストダウンを計った。当初はガンダムMark-Ⅱと同タイプの頭部を使用する予定だったが、ガンダムタイプを戦略兵器として活用したい連邦軍上層部の意向によりGMタイプの頭部に変更した。試験運用では元エゥーゴのパイロットを中心に評価は上々だったが結局ジェガンに決定し、数機の生産に終わった……という妄想設定。
エコプラのガンダムMark-Ⅱとパワードジムカーディガンの頭部とシールドを使用しました。
背面図。
肩部にはMSGのフックを、頭部にもMSGのセンサーを使用しました。頭部カメラも若干形状変更させてます。
イージーアームズを装備した高機動モード。この情報がアナハイムに流れてスタークジェガンの可動式スタビライザーになったという設定。
ビルダーズパーツのパネルを使用して情報量を増やしました。
塗装はシタデルとファレホ、タミヤのスミ入れ塗料とリアルタッチマーカーでウェザリングを。エコプラは少しでも動かすとすぐ塗装が剥がれて大変でした……
コメント
コメントする場合はログインください。
日曜日だけ模型作製している素人モデラー。最近は水性塗料の筆塗りが主体に。
Zガンダム
年末〜年始にかけてHGUCの新しい方のZガンダムを作ってみま…
リゼル大気圏内仕様
リゼルの大気圏内専用タイプ。大気圏内での飛行を安定させるため…
ゲルググJK9
ゲルググイェーガーに新型のバックパックを装備した機体。可動す…
ジオン残党仕様ギラ・ドーガ
ジオン残党仕様のギラ・ドーガを作ってみました。