HGUC アッガイを製作しました。タイトルの通りアッグの要素(ドリル)を取り入れてみました。アッグガイとしてしまうと別のMSとなってしまうのでこんなタイトルとしてみました。
カラーリングは思い付きでグレーにしてみました。意外とマッチしているのではないでしょうか?
某ゲッ〇ーロボやグ〇ンラ〇ンのような印象を持たれる方も多いかも知れませんw
合わせ目消し、部分塗装、墨入れ、デカール、トップコート仕上げです。知ってました、HGUCのアッガイって結構大きくて、重いんですよ?ズゴックと比べるとずっしりとした手ごたえのあるキットでした。古いキットながらも満足度はかなり高かったですよ。
ズゴックと並べてみました。ボディがしっかりしている分、がっちりとした印象ですね。
ドリルはロマン!!
コメント
コメントする場合はログインください。
ド、ドリル~!
円錐形のドリルは漢のロマンそのものです。
物理的に円錐形のドリルで掘り進む事は出来ないけど…そんなものは関係ねぇ!
昔のドリルはみんなこの円錐形だったのだ!
誰がなんと言おうがドリルは円錐形が正しいのだ!
言われてみれば確かにこの形状では掘り進めないですね。そんか疑問を抱けないくらいこの円錐が魂に刻まれてるんですねwそんな実感をしてしまいました。
ドリルは漢の浪漫!!!
パ〇ード〇アやサ〇バーボoツとかやりたくなりますね、こういう機体見ると!
あ、左手動かないからプレイできねぇや……_(:3 」∠)_
コメントありがとうございます。人の心に突き刺さる。それがドリルの魅力なのかもしれませんね。
下手の横好きですが良ければ観ていってください。コメントも頂ければとても嬉しいです。
HGUC74 RGM-79Q ジム・クゥエル 『ティターンズ…
HGUC ジム・クゥエルを製作しました。AOZ系のキットは初…
HGTWFM11 ミカエリス
HGミカエリスを製作しました。なんというか、シンプルですよね…
HGUC194 RX-178 ガンダム Mk-Ⅱ (ティター…
HGUCリバイブ版ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズ仕様)を製作…
HGTWFM7 ガンダムファラクト 『ホルダーイメージ』
HGガンダムファラクトを製作しました。ホルダーをイメージして…