HGUCバウンド・ドック3号機(ジェリド機?一般機?没カラー?)

  • 2664
  • 6

HGUCバウンドドック3号機を部分塗装筆塗りで再現しました

このカラーはZガンダム本放送当時に雑誌等の媒体でも掲載され1/300サイコガンダムMk-Ⅱのパッケージイラストにもしっかり描かれていたにもかかわらず劇中には一切登場せず、その後刻を乗り越えて公開された劇場版でもジェリドはこのカラーの機体に乗ってる訳でもなく最近ではハブられ気味の不遇の機体になっていますね_(┐「ε:)_

ニュータイプ能力の低い一般兵用に調整された機体だとか単なる没カラーだとかいろいろ言われてますが、個人的にはやっぱりこれはジェリドが乗る予定だった3号機で劇中では調整等が間に合わずロザミア機で出撃しちゃったんだと思いたいです

ニュータイプ能力の低い一般兵用に調整された機体だとか単なる没カラーだとかいろいろ言われてますが、個人的にはやっぱりこれはジェリドが乗る予定だった3号機で劇中では調整等が間に合わずロザミア機で出撃しちゃったんだと思いたいです

HGUCバウンドドックのリリースが決定した時「お!?バンダイさんやっとその気になったか!いいよいいよプレバンでゲーツ機とジェリド機も出しちゃって!うんうん分かってる一粒で三度美味しいもんね!」とか思ってましたが、その後『プレバンでゲーツ機リリース!』となった時は「(*˘•д•˘;)?…おかしい…キュベレイMk-Ⅱの時は紺赤同時だったのに…まさか?いやまさか出さないとか?」の不安がよぎり、いい加減待ちくたびれた挙げ句の半ば諦めからの色替え作成となりました_(-ω-`_)⌒)_

HGUCバウンドドックのリリースが決定した時「お!?バンダイさんやっとその気になったか!いいよいいよプレバンでゲーツ機とジェリド機も出しちゃって!うんうん分かってる一粒で三度美味しいもんね!」とか思ってましたが、その後『プレバンでゲーツ機リリース!』となった時は「(*˘•д•˘;)?…おかしい…キュベレイMk-Ⅱの時は紺赤同時だったのに…まさか?いやまさか出さないとか?」の不安がよぎり、いい加減待ちくたびれた挙げ句の半ば諦めからの色替え作成となりました_(-ω-`_)⌒)_

ロザミア機との比較一部の箇所を除き基本的に黄色とピンクが反転した感じのカラーリングなので、その2色の調色はなるべく元の色に近くなるようにしました(額や脛の三角ピンク、シールドの拡散メガ粒子砲カバーの黄色なんかはキット成型色のままです)黄色は単純にイエローとホワイト混ぜれば何とかなるんですがピンクはなかなかいい色が出せず苦労しましたロザミア機作った時にバーニア内部塗る用に調色したレシピを思い出しつつ、蛍光ピンクにパープルとホワイト混ぜていって何とかそれっぽい色が作れました^^;

ロザミア機との比較

一部の箇所を除き基本的に黄色とピンクが反転した感じのカラーリングなので、その2色の調色はなるべく元の色に近くなるようにしました(額や脛の三角ピンク、シールドの拡散メガ粒子砲カバーの黄色なんかはキット成型色のままです)

黄色は単純にイエローとホワイト混ぜれば何とかなるんですがピンクはなかなかいい色が出せず苦労しました

ロザミア機作った時にバーニア内部塗る用に調色したレシピを思い出しつつ、蛍光ピンクにパープルとホワイト混ぜていって何とかそれっぽい色が作れました^^;

中間形態バウンドドックのキットは脚がちょっと長いように思いますね…個人的にはもうちょっと短い方が自分の中でのイメージに合うような気がしますこの形態で飾る時はガウォークみたいに膝を逆に曲げて少しでも脚が短く見えるようにした方が可愛いです

中間形態

バウンドドックのキットは脚がちょっと長いように思いますね…個人的にはもうちょっと短い方が自分の中でのイメージに合うような気がします

この形態で飾る時はガウォークみたいに膝を逆に曲げて少しでも脚が短く見えるようにした方が可愛いです

MA形態劇中のバウンドドックはこの形態だと特に脚がやたら小さく描かれていて可愛らしいんですが、キットのはまあそれなりに大きいですねこれはこれでカッコいいので有りかな?^^;

MA形態

劇中のバウンドドックはこの形態だと特に脚がやたら小さく描かれていて可愛らしいんですが、キットのはまあそれなりに大きいですね

これはこれでカッコいいので有りかな?^^;

特に造形弄ったりはしてないですがバーニアスラスター基部はキットのままだとボールジョイントでのっぺりしててあんまり何か噴き出しそうな感じしないのでピンバイスで若干彫ってお手軽に何となく噴射しそうな感じにしました

特に造形弄ったりはしてないですがバーニアスラスター基部はキットのままだとボールジョイントでのっぺりしててあんまり何か噴き出しそうな感じしないのでピンバイスで若干彫ってお手軽に何となく噴射しそうな感じにしました

パッケージイラストっぽいポーズで

パッケージイラストっぽいポーズで

三機揃い踏みバウンドドックはちょうど三形態あるのでそれぞれの形態で家の陳列棚に飾る事にします(о´∀`о)最後までご覧いただき有難うございました

三機揃い踏み

バウンドドックはちょうど三形態あるのでそれぞれの形態で家の陳列棚に飾る事にします(о´∀`о)

最後までご覧いただき有難うございました

キットあるにはあるけど色違いないなら塗るしかない

コメント

  1. おお!
    3機並べるとやっぱいいですねぇ(*゚∀゚*)
    ジェリド機参考にさせてもらいます!

    • hologramCOZ 7か月前

      当初はこのカラバリ展開の商機をB社が逃すはずないと思ってたんですが…もはや塗って再現するしかなさそうですからねぇ^^;

  2. W@KA 2年前

    配色違いの3号機、見慣れたピンクのロザミア機よりもむしろ新鮮でかっこいい感じがします。
    形態ごとに揃い踏みで飾ってある様は壮観で、見ていて楽しいですね!

    • 黄色のバウンドドックはせめて劇場版でチョイ出でもいいんで出て欲しかったです^^;
      可変機は形態ごとに飾りたくなるんですがカラバリあるとその辺捗ります(^^)

  3. 17hh70 2年前

    中間形態とMAは愛嬌たっぷりですね。

    • かなり無茶な体勢で頑張って変形してるのが裏から丸見えなところもチャームポイントですねw

hologramCOZさんがお薦めする作品

1/144ガンタンクⅡ(Z版)

HGBFすーぱーふみなアクシズエンジェルVer.(ノーマルカ…

HGUCハイザック+メガ・ランチャー(B-CLUBレジンキッ…

HGUC風マリン・ハイザック(Z版ザク・マリンタイプ)

9
Figure-rise Standard ホシノ・フミナ(30MS互換加工)

Figure-rise Standard ホシノ・フミナ(3…

フィギュアライズスタンダードのホシノフミナを30MSフェイス…

SEEDコン
9
Figure-rise Standard ラクス・クライン(30MS互換加工)

Figure-rise Standard ラクス・クライン(…

フィギュアライズスタンダードのラクスを30MSフェイスパーツ…

9
HGUC ガンダム「紅ガンダムバージョン」

HGUC ガンダム「紅ガンダムバージョン」

過去「コミックボンボン」誌上の懸賞品HGUCガンダム「紅ガン…

4
MGガンダム「1年戦争戦勝記念仕様」

MGガンダム「1年戦争戦勝記念仕様」

ここ最近ガンプラ以外の美プラの制作妄想に時間を取られてしまい…