いつ販売されるのかな? とか まだ販売されないだろう とか
思っていた矢先の、プレバン販売。
「少し作っては放置」を2年くらい繰り返していたこの機体を
何とか販売前に完成させる事が出来ました。
旧キットMSVとジムインターセプトカスタム他、
プラ板工作などでミキシングしました。
いつも通りの筆塗りとツヤ消しコートに加え、
初ピッチングと久しぶりの汚し塗装もしてみました。
以前作った旧キット1/100は脱着出来る様にしましたが、
今回は装着で固定です。
腕全体はリバイブガンダムを使い
足はインターセプトカスタムの関節を使っているので
よく曲がるようになっています。
↑↓ 今回も目とランドセルのスコープ、ライフルのスコープに
蛍光塗料を使いましたのでUVライトを当てるとよく光ります。
インターセプトのランドセルを使っているので
バーニアも動かせます。
インターセプトの胴体部に旧キットを分解したパーツを貼り付け、
ひざ下部分は旧キットの内部にインターセプトのフレームを入れて
ランナーで幅を合わせて接着。足首はNo21ガンダムの足首を使用しました。
腕は、リバイブ版ガンダムにプラ板を貼り付けました。
頭はエントリーグレードを使ったので、
頭が無くなったEGを中の人カラーで筆塗りしました。
(写真は塗装途中の状態のもの)
旧キット付属の2連ライフルのほかに
ブルーディスティニーに付属していた2連ライフルも
持てるようにしました。
今回はキットを説明書通りに作って合わせ目消したり塗装するだけではなく
久しぶりにミキシングで作ったりウェザリングで汚してみたりして、
いつも以上に楽しんで作れました。
最後まで見て頂きありがとうございました。
いいねボタンを押して頂ければとても嬉しいです。
久しぶりのウェザリング、悩んだけど楽しかったです。
コメント
コメントする場合はログインください。
完成おめでとうございます!
サムネでHGのキットかと思いましたが旧キットやその他HGの組み合わせだったんですね。
組み合わせの加工やディテール工作で現代のキットと遜色のない仕上がりはすごいです。
製作お疲れ様でした!
コメントありがとうございます。
今回は自分で思う以上に出来上がって、喜んでます(笑)
40代になって、小さい頃のガンプラ作りが再燃したおっさんです。
主にHGUC等の1/144サイズの物をメインに
無改造や一部改造、筆塗り、つや消しトップコートで製作。
趣味で始めたので出来栄えはよくないかもですが
楽しんで作ってます。
フォロー歓迎です。
フォローバックさせて頂きますね。
皆様どうぞよろしくお願いします。
つのさんさんがお薦めする作品
HGUC ゼータプラス (UC.ver)
1/100 ガンダムフルアーマータイプ
Zガンダム ウェイブシューター
HGUC ザク2リアルタイプカラー
HGUC 百式(リバイブ)
リバイブ版の百式です。筆塗り全塗装、墨入れ、デカール貼りデカ…
hguc190 ガンキャノン
スミ入れとツヤ消しコートの簡単仕上げ。
HGUC007 ガンタンク
コンプリート企画へ参加の為に、昔作っていた物を載せさせて頂き…
HGUC053 ガンダムmkⅡ+フライングアーマー
HGUCコンプリート企画の為、昔作って保管していた物を出して…