去年の年末にHGUCドム、リックドムのコンパチキットをほぼパチ組み部分塗装にて作成したものですが、ほんの少しだけ追加加工したのでアップします
積んだままになってるリックドギャン子といつか並べて飾る為、また、Zガンダムに登場したMSをコンプする為に(第14話冒頭にチラッとリックドムの姿が)とりあえず寝かせてたんですがそろそろ作るか…で作成^^;
そのまま組んでしまうといざドム/リックドムに切り替えたい時に差込み固くてなかなかパーツ外せなくなるんですが、コンパチ部分はダボ穴を拡張してから組む事で、足裏なんかも粘着テープ貼って「えいっ!」と引っ張るぐらいで外れるようにしました
ジャイアントバズを組んだ際に「ハメ殺しのスコープの中に細かいランナー破片が混入」というとんでもないミスをしてしまい
エグる→レンズパーツがダメになる→Hアイズに変更→仕様が変わったので純正品が欲しくなりジャンク入手→結局スコープ内部はシルバーに塗りたいのでジャンクのレンズパーツも外したい…を経て
エグるとまたダメになるのでレンズ中央にランナー切れ端を瞬接で接着してツマミとし、周りの隙間にはグリスをしみ込ませて地道に引っ張って何とか外れた状態の物を再GETできました(左が磨き終わった純正、右がHアイズ、その右に転がってるのがダメになったクリアパーツです)
Hアイズにした方はジャーマングレーで塗って以前作ったグフ飛行試験型の専属武器へと転用する事にしました^^;
最初に書いた「ほんの少しだけ追加加工」というのがキットに一本しか付いてないヒートサーベルです
抜刀時は水色にヒートするのを再現する為ランナーを削って刀身を作りました
まさに「ほんの少しの追加加工」ですがこれやってる人結構いらっしゃるのでは?
ヒートサーベル(熱々)
とりあえずリックドム仕様にしてジャイアントバズ持たせて飾ってます
最後までご覧いただき有難うございました(о´∀`о)
バーニアを 左右に分けて 軸挿せば 独立可動よ やらんけれども
コメント
コメントする場合はログインください。
ドム、、、カッコイイですねぇ
サーベル、わかります。。。
熱々のやつ背中に刺したら、、やばいですしね。。。
バズも結果的にカッコよくなっていい感じですね!
これよりかなり後に出たドムR35は全然ポーズ決まらないのに対しこっちはいいですね!
サーベル色替えはトリプルドムセットだとやってくれてたんですがとりあえずバンダイさん的に無かった事にしたいんだろうか?ってレベルで付けてくれないですね^^;
以前作ったグフ飛行試験型のバズは他キットから借りパクしたままになってたのでとりあえず専属武器できて結果オーライと思う事にします(^^)
あー〜やっぱ、R35は、色々無理があるので仕方ないですよね。。
デザインはめっちゃ好きなんですが動かない足首と重い腕を支えきれない肩のボールジョイントが…( ;∀;)
悠久の初心者 塗装は基本筆塗りしかできません
多くの方に見ていただき、また「いいね」も沢山ありがとうございます(*^^*)
hologramCOZさんがお薦めする作品
HGUCハイザック+メガランチャー(B-CLUBレジンキット…
HGUC風マリンハイザック(Z版水中用ザク)
HGUC風グフ飛行試験型(Z版)
HGUC風ザクタンク(Z版)
1/144プチモビルスーツ(B-CLUBレジンキット使用)
小型MS第二弾プチモビルスーツです B-CLUBレジンキット…
1/144ジュニアモビルスーツ(B-CLUBレジンキット使用…
Zガンダムに登場のMSとしては盲点的なMSであるJr.モビル…
HGUCハイザック+メガランチャー(B-CLUBレジンキット…
せめてEXモデル辺りで出て欲しかったメガランチャーをB-CL…
HGUCバウンドドック3号機(ジェリド機?一般機?没カラー?…
HGUCバウンドドック3号機を部分塗装筆塗りで再現しました …