地球での地上戦をイメージして格闘戦用のルブリスにしてみました
頭部 :ルブリス
ボディ :ルブリス
腰部 :ルブリス
肩 :ルブリス
腕部 :ルブリス+HWS&SVカスタムウエポン
脚部 :ルブリス
バックパック:なし
武装 :アーマーシュナイダー(ストライク)
使用した塗料
タミヤカラースプレー
・ゴールド
・ライトサンド
タミヤカラーエアーモデルスプレー
・ダークアース
Mr.カラースプレー
・シルバー
ガンダムカラースプレー
・MSグレー連邦系
部分塗装にタミヤのエナメル塗料
・フラットレッド
・ダークグレイ
センサー部分にはMr.メタリックカラーGX
・メタルピーチ
細身でスタイリッシュなルブリスは格闘戦仕様がいいかなと考え
機動力を生かして懐に潜り込みアーマーシュナイダーで戦うスタイルにしてみました
今回のお気に入りポイントは“武装”です
アーマーシュナイダーというシンプルな武装がルブリスのシルエットと合っている気がして気に入っています
防御面も考え、攻防一体のナックルガードも装備してみました
では、最後までご覧いただきありがとうございました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
フォローありがとうございます。
制作スピードも早そうなのに、完成キットの出来凄いですね。
@ha_49_1さん、コメントありがとうございます
週に1機のペースで作ることを目標にしているので
空いている時間はずっとガンプラをいじっていますw
いいね、こういうタイプの機体。
近接戦闘に全振りしてるのもそうだけど
ごてごてした装備も特に無くてフットワークの軽さと
搭乗者がナイフの熟練者ってのがよく伝わるよ。
ガンダムの世界観に実用的なのに全くと言っていい程に
出てこない「関節技」も実用性重視で行使したそうだ。
攻撃を的確に見切りながら懐に飛び込んで組み付き
関節部や急所になる部分を重点的に手早く破壊してくる
実用性、合理性、効率重視の戦い方とか……(遠い目)
でも、いい機体だというのはとてもよく伝わったよ。
GOODです!
ニクシリスさん、コメントありがとうございます
戦い方をいろいろ考察していただけて嬉しいです
この作品の世界観がグッと深まった気がします
ありがとうございます
いえいえ、半分は確かに考察でもありますけど……
もう半分は短い期間とはいえ教官だった方に散々やられた戦法で
苦い思い出も多少はあったりしますね。
しかし、それでも役にたったのなら私の経験も捨てたもんじゃ無い
そう思えます。 ご丁寧に返信頂きありがとうございました。
ナックルガードがとてもかっこよくてアーマーシュナイダーも二刀流でめちゃくちゃかっこいいですね!
gunpuraaaさん、コメントありがとうございます
ストライク好きとしてはアーマーシュナイダーは二刀持たせないと
落ち着かない病なのですw
なので“かっこいい”と言っていただけて嬉しいです
アーマーシュナイダー二刀流似合ってます!ナックルガードもカッコ良いですね~✨ホワイト✕ゴールドのカラーリングも良きです👍
Sont@さん、コメントありがとうございます
武装も機体カラーも普段よりシンプルになってしまったので
少し不安だったのですが、褒めていただけて安心できましたw
ありがとうございます
さめです。
ストライク好きが高じてストライクのミキシング改造ばかりやっていますw
目標は100機作ることなので応援していただけると嬉しいです✨
塗装も写真撮影も初心者レベルですが、ゆる~くやっていきますのでよろしくお願いします💡
土曜日の投稿を予定しています
(※天候不良などで作業に遅れが出た場合は、日にちを遅らせての投稿になります)
初期GAT-Xシリーズ(ストライクVer.)
ストライクをベースに初期GAT-Xシリーズの4機をミキシング…
ガンバレルストライク
67番目のストライクは、近接戦型のストライクとサポートメカで…
ガンバレルストライカー改
ガンバレルストライカーに近接戦用の大型クローを取り付けたオリ…
ランケアストライク
66番目のストライクは、騎士やガーディアン、剣闘士なんかをイ…