HG ZII(ゼッツー)

  • 2104
  • 0
  • 1

Ζガンダムの発展機としてΖ計画で開発された可変モビルスーツ。機体名は「ゼッツー」と発音する。Ζガンダムの生産コスト高騰の原因となった可変機構をメタスと同様の方式に変更する事で簡略化し、生産性や操縦性を向上させている。

同時期に開発されたMSと同等の機体性能を持ち、量産にも問題のないレベルだったが、財政の逼迫していた当時のエゥーゴ上層部の意向でより多機能かつ高性能なΖΖガンダムの開発が優先されたため廃案となった。しかし、完成した試作機は第一次ネオ・ジオン抗争時にアクシズ侵攻作戦に使用されており、その際のデータから少数の機体が生産された。また、後に本機の構造やコンセプトを踏襲した量産機としてリゼルが開発された。

同時期に開発されたMSと同等の機体性能を持ち、量産にも問題のないレベルだったが、財政の逼迫していた当時のエゥーゴ上層部の意向でより多機能かつ高性能なΖΖガンダムの開発が優先されたため廃案となった。しかし、完成した試作機は第一次ネオ・ジオン抗争時にアクシズ侵攻作戦に使用されており、その際のデータから少数の機体が生産された。また、後に本機の構造やコンセプトを踏襲した量産機としてリゼルが開発された。

メガ・ビーム・ライフル本機の主兵装。通常使用時はハイパー・メガ・ランチャーより出力が劣るがウェイブライダー形態時には各部のジェネレーターと直結させる事でハイパー・メガ・ランチャーに匹敵する威力を発揮する事が出来る。また先端からビーム・サーベルを発生させる事が可能。

メガ・ビーム・ライフル


本機の主兵装。通常使用時はハイパー・メガ・ランチャーより出力が劣るがウェイブライダー形態時には各部のジェネレーターと直結させる事でハイパー・メガ・ランチャーに匹敵する威力を発揮する事が出来る。また先端からビーム・サーベルを発生させる事が可能。

ビーム・サーベル近接格闘用の装備。ジムIIIなどが採用していた物と同じデバイスが採用されている。

ビーム・サーベル
近接格闘用の装備。ジムIIIなどが採用していた物と同じデバイスが採用されている。

ビーム・ライフルZガンダムの物を流用したビーム・ライフル。更新用の生産品を使用しており、先端部からビーム・サーベルを展開出来る仕様もΖのそれと同一。

ビーム・ライフル
Zガンダムの物を流用したビーム・ライフル。更新用の生産品を使用しており、先端部からビーム・サーベルを展開出来る仕様もΖのそれと同一。

バルカン砲ケイ・キリシマの機体の頭部に2門装備されている機関砲。

バルカン砲
ケイ・キリシマの機体の頭部に2門装備されている機関砲。

変形航宙戦闘機形態に変形可能。大気圏突入能力は持たないが、Ζガンダムに因んで便宜上「ウェイブライダー形態」と呼ばれる。加速性については同時期の標準的なMSを圧倒する性能を有している。

変形

航宙戦闘機形態に変形可能。大気圏突入能力は持たないが、Ζガンダムに因んで便宜上「ウェイブライダー形態」と呼ばれる。加速性については同時期の標準的なMSを圧倒する性能を有している。

クレイ・バズーカリックディアス用の物を装備している。バックパックに2基装備しており、ウェイブライダー形態でも使用可能。

クレイ・バズーカ
リックディアス用の物を装備している。バックパックに2基装備しており、ウェイブライダー形態でも使用可能。

スタイリッシュな外見で、ハイヒールのような華奢な足が特徴。踵は独特な形状になっている。推進器は、コーン状の構造物である尻部や腰部はメタスに近く、脚部側面はΖガンダムに近い。背部の箱型ユニットは後のリゼルにも採用されている。頭部ユニットはΖガンダムの意匠を受け継いでいるが、形状は大分異なる。バルカン砲は未装備で、カメラアイ間の保護バーがある特殊な構造。マスタリッシュ配備機は仕様が異なる(後述)。

スタイリッシュな外見で、ハイヒールのような華奢な足が特徴。
踵は独特な形状になっている。

推進器は、コーン状の構造物である尻部や腰部はメタスに近く、脚部側面はΖガンダムに近い。
背部の箱型ユニットは後のリゼルにも採用されている。

頭部ユニットはΖガンダムの意匠を受け継いでいるが、形状は大分異なる。
バルカン砲は未装備で、カメラアイ間の保護バーがある特殊な構造。
マスタリッシュ配備機は仕様が異なる(後述)。

本機も可変機構を持っているが、Ζガンダムのそれが複雑過ぎたせいで製造コストが高騰化してしまったことを反省し、こちらではメタスとほぼ同様にすることで簡易化させている。そのおかげでコスト低減に成功し、生産性に優れた機体となった。だが、メタスと同様なのは(Ζでもあまり複雑ではない)下半身と背中で、一番複雑な胸部から腕にかけてはΖと同様であるため、模型で見る限りあまり簡易化されたようには見えない更に、MSAシリーズとの互換性も高い。また、Ζ系MS特有のピーキーな操縦性も大きく緩和されている。

本機も可変機構を持っているが、Ζガンダムのそれが複雑過ぎたせいで製造コストが高騰化してしまったことを反省し、こちらではメタスとほぼ同様にすることで簡易化させている。
そのおかげでコスト低減に成功し、生産性に優れた機体となった。
だが、メタスと同様なのは(Ζでもあまり複雑ではない)下半身と背中で、一番複雑な胸部から腕にかけてはΖと同様であるため、模型で見る限りあまり簡易化されたようには見えない
更に、MSAシリーズとの互換性も高い。

また、Ζ系MS特有のピーキーな操縦性も大きく緩和されている。

なお、可変後の形態はΖガンダムに肖って「ウェイブライダー形態」とも呼ばれるが、単独での大気圏突入は不可能で空も飛べない、実質航宙戦闘機扱いの状態である。逆を言えばΖⅡがエゥーゴの本活動域である宇宙での運用に特化されているという事が分かる。性能についてもΖガンダムと同等以上であり、特に宇宙におけるウェイブライダー形態の機動力はこちらが上であるなど、総じて実用性が非常に高い機体となった。…が、凄まじい火力を持つ「θガンダム」ことΖΖガンダムの開発が優先されることになり、本機は廃案、または中断されることに。他のΖガンダム系MS(Sガンダムこと「ιガンダム」など)に敗れたとも言われている。

なお、可変後の形態はΖガンダムに肖って「ウェイブライダー形態」とも呼ばれるが、単独での大気圏突入は不可能で空も飛べない、実質航宙戦闘機扱いの状態である。
逆を言えばΖⅡがエゥーゴの本活動域である宇宙での運用に特化されているという事が分かる。

性能についてもΖガンダムと同等以上であり、特に宇宙におけるウェイブライダー形態の機動力はこちらが上であるなど、総じて実用性が非常に高い機体となった。

…が、凄まじい火力を持つ「θガンダム」ことΖΖガンダムの開発が優先されることになり、本機は廃案、または中断されることに。
他のΖガンダム系MS(Sガンダムこと「ιガンダム」など)に敗れたとも言われている。

○作中の活躍廃案もしくは中断という設定だったが、ガンダムエースで連載された『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』では試作機が1機造られていたのか、アイリッシュ級戦艦マスタッシュに配備され、UC.0088.10のアクシズ攻略作戦で投入されている。パイロットは中隊隊長のキリシマ大尉。メッチャー・ムチャから攻略作戦の要と期待されている。エゥーゴからネオ・ジオン側についたバーン・フィクゼス大尉を裏切り者と糾弾しており、激戦を繰り広げる。なお、「ハマーン不在を見計らい、司令官のメッチャー・ムチャがエゥーゴ艦隊を率いてアクシズ攻略作戦を指揮した」という設定自体は、放送当時から裏設定として存在していた。

○作中の活躍

廃案もしくは中断という設定だったが、ガンダムエースで連載された『機動戦士ガンダムΖΖ外伝 ジオンの幻陽』では試作機が1機造られていたのか、アイリッシュ級戦艦マスタッシュに配備され、UC.0088.10のアクシズ攻略作戦で投入されている。

パイロットは中隊隊長のキリシマ大尉。
メッチャー・ムチャから攻略作戦の要と期待されている。
エゥーゴからネオ・ジオン側についたバーン・フィクゼス大尉を裏切り者と糾弾しており、激戦を繰り広げる。

なお、「ハマーン不在を見計らい、司令官のメッチャー・ムチャがエゥーゴ艦隊を率いてアクシズ攻略作戦を指揮した」という設定自体は、放送当時から裏設定として存在していた。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

10
MG エクリプスガンダム(マニューバストライカー)

MG エクリプスガンダム(マニューバストライカー)

タツミ・ホーリが搭乗するバッテリー動力仕様の1号機。カラーリ…

9
HG オーガ刄-X

HG オーガ刄-X

オーガがジンクスIVをベースにビルドしたガンプラ。日本の妖怪…

10
RG アカツキ(オオワシ装備)

RG アカツキ(オオワシ装備)

アカツキに大気圏内航空戦闘装備「オオワシ」を装備した形態。 …

9
RG ガンダムMk-II (ヴァースキ機)

RG ガンダムMk-II (ヴァースキ機)

連邦軍によってRX-78 ガンダムの後継機として開発された機…