量産型ズゴック

  • 3904
  • 8

シタデルカラー筆塗りで仕上げてみました

関節部分は水性ブラックサフのままに、ドライブラシを控え目に。この時期のHGUCキットは金型のヘタレによるバリが多いので、なかなかにやり甲斐がありますね。

関節部分は水性ブラックサフのままに、ドライブラシを控え目に。

この時期のHGUCキットは金型のヘタレによるバリが多いので、
なかなかにやり甲斐がありますね。

製作中の様子と比較モノアイ近辺を詰めることで、ワルっぽく仕立てたつもりですがいかんせんズゴックなので、なにやっても可愛くなります

製作中の様子と比較

モノアイ近辺を詰めることで、ワルっぽく仕立てたつもりですが
いかんせんズゴックなので、なにやっても可愛くなります

モノアイはUVライトで光りますところで、モノアイってカメラ部という認識が私にはあるのですが、・・・まぁ変な話になるのでやっぱりいいですw

モノアイはUVライトで光ります

ところで、モノアイってカメラ部という認識が私にはあるのですが、
・・・まぁ変な話になるのでやっぱりいいですw

すごっくかわいい

コメント

  1. patoran502 1年前

    シタデルカラーは揃えるべきものが多いイメージで、なかなか手がでませんが…エアブラシにはない味があって良いですね~。カラーリングも素敵です(happy)

    • kegani 1年前

      ありがとうございます(gm)
      エアブラシの美しい塗面に慣れてしまうと、筆の跡さえも気になってしまうので神経質になりがちなんですが、むしろほどほどに残るくらいじゃないと筆の意味無くなってしまうのでやり始めると奥が深いですね💦

  2. sora 1年前

    コメ失礼します
    私はシタデルカラーは使った事はないのですが、独特の落ち着いた
    色合いが最高です また丁寧な工作も相まって素晴らしい作品ですね
    勉強になりました

    • kegani 1年前

      こんにちは(aggu)
      リアル世界にあるあるな色を乗せることで、現実的なイメージに寄せる事を目的にしました。
      その為にはやはり、この時期のHGはある程度のディティール工作は必要と考えていて、今こうしてみるともう少し入れても良かったかなとは思いますが、スジ彫りの追加等々してしまうと沼りそうだったのでやめましt

      シタデルカラーは他の塗料に比べると高級で、どこでも売ってる商品でもないので扱いが難しく思いますが、混色が楽なので3〜4色持ってるだけでも筆塗りでは大活躍しますからお試しあれ

  3. Sont@ 1年前

    カラーリングが良いですね!
    すごっくカワイイ♪…そしてすごっくカッコイイ!

    • kegani 1年前

      ありがとうございます(gandam2)
      ショベルカー等の重機的な色を意識してみました

  4. なんでレンズが光るのか?
    むしろ光っちゃあダメなのでは?
    的な?w

    にしても、ずこっくかわいい。

    • kegani 1年前

      チビな頃はただただ「カッケー!」でいいはずだった演出なのに、
      無駄に歳を重ねて現実的(こちらの世界に重ねてるだけ)になって
      ある意味、そんな妄想や疑問を持ちながら製作するのが楽しいところでもあります(putt_yl)

5
HG イモータルジャスティスガンダム

HG イモータルジャスティスガンダム

HGCEイモータルジャスティスガンダムです 2月頃にはキット…

5
ガンダムキャリバーン

ガンダムキャリバーン

おキャリ様です

6
ガンダムダブルオーダイバーアーク

ガンダムダブルオーダイバーアーク

HGダブルオーダイバーアークを全塗装で仕上げました。

6
EGビルドストライク エクシードギャラクシー

EGビルドストライク エクシードギャラクシー

EGエクシードギャラクシーに追加武装を加え、全塗装しました