【パーメットスコア6】HG ガンダムファラクト
- 3968
-
- 4
-
HG ガンダムファラクトをディテールアップ&全塗装で作りました。パーメットスコア6に到達し、各所が青く発光している設定で作っています。
各所に0.8㎜のスジボリを彫り込み、青色の蛍光塗料で光るようにしました。UVライトを当てながらの撮影はなかなか大変でしたが、やっぱり光るとかっこいいですね。
射撃ポーズ(正面)
今回は1㎜プラ角棒を用いたディテールアップにもトライしました。各所に角棒を貼り付けて、白く塗り分けています。簡単なディテールアップですが、効果的に情報量を増やせる方法かなと思います。
射撃ポーズ(背面)
ブースターユニットで肩部にボリュームありますが、下部があっさりしていたので、ビルダーズパーツのプロペラントタンクを追加しました。高機動な機体にはプロペラントタンクがよく似合います。
ビームサーベル装備
サーベルもUVライトで光るので、いい感じの写真が撮れます。
また、脚を開くと異形さが増しますが、なかなかかっこいいですね。
ビームサーベル装備、立ちポーズ
ビームサーベル装備、立ちポーズ(斜め前)
白バック
白バック、アップ
折角パーメットスコア6なので、ガンビットを飛ばさねば…と思ったのですが、説明書をちゃんと見ずにコラキを組み、こんな緩い嵌め方ではすぐ取れてしまうよな、と…接着してしまいました。アニメ第6話を見返していて気づきました…コラキって2つに分離するのね…。ということで、コラキは飛びません。
久々に多くの箇所にスジボリを追加しました。やっぱりスジボリのデザインを考えるのは難しくて、時間がかかってしまいます…。また、仕上がりの雑さもどうにかしないといけません…。
バックパック左右の下面にプロペラントタンクの基部を取り付けましたが、幅が足りなかったので、プラ板を足して2㎜ほど拡幅しました。
各所の発光部分はメタリックテープを貼り付けた上にガイアノーツのエナメル 蛍光ブルーを塗りましたが、テープの下に塗料が流れこんだりとなかなかうまくいきませんでした。また、こういう塗装に使う場合、速乾のエナメル溶剤がある方が楽なのかなと感じました。
ふくらはぎの塗り分けは個人的にはうまくいったなとお気に入りのポイントです。外装は黒サフの上にガイアノーツ エヴァダークグレーを塗りました。フレームはメカサフ ライトです。また、脚部内部の動力パイプはスターブライトジュラルミンで塗装しています。
ブースターユニットもプラ角棒追加とデカールで情報量アップし、いい感じになったのではないかと思っています。
正面
斜め後ろ
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
前回のキュベレイから4か月…ようやく新作を完成させることができました。暖かくなってきたので、制作ペースを上げていきます。現在、同じペイル社製のザウォートを作成中ですので、またご覧いただけると幸いです。
ディテールアップ&全塗装のガンダムファラクトです。蛍光塗料で各所青く光ります!
コメント
コメントする場合はログインください。
何人目のエランが「6」に目覚めるのでしょうか?浄化されたファラクト、イイネ!
okinasanさん、コメントありがとうございます。
5人目は消極的なので、6人目に期待ですね。ただ、パーメットスコア6に目覚めたら、すぐ7人目になっちゃうでしょうけど。(scream)
ファラクトの「パーメットスコア6」カラーも素敵です(gandam-hand1)
GODAIさん、コメントいただき、ありがとうございます。
ありきたりな設定ですが、発光部分を増やしてオリジナリティ出してみました。(gandam-hand2)
鉄血のオルフェンズ視聴を機に十数年振りにガンプラ制作を再開。鉄血系、ポケ戦がお気に入りです。お手軽仕上げや全塗装仕上げでコツコツと制作しています。
【初投稿から1年】HG ガンダムエアリアル ミラソウル社製フ…
実に4か月振りの投稿になります。この4か月で大作の制作に打ち…
【武装追加】HG ティックバラン
HG ティックバランを武装追加、全塗装&ディテールアップで仕…
【AC風装備】HG ザウォート
HG ザウォートをAC風装備、ディテールアップ&全塗装&ウェ…
【お手軽仕上げ】EG νガンダム
EG νガンダムを部分塗装、艶消しトップコート仕上げて作成し…