【敵地強襲型】HG ディランザ ソル

  • 2008
  • 4

HG ディランザ ソルをかの強襲機をモチーフにしてディテールアップ、武装追加、全塗装で仕上げました。昨年末のクリスマスに制作ストーリーを投稿してから4か月…、ようやく完成を迎えました。

このディランザ ソルをどのように作るかを悩んでいるときに、ふとケンプファーとの共通点を感じ、単機で敵地を強襲し、拠点制圧する専用仕様にすることを決めました。大きな改修箇所としては、①肩部シールドをスラスターバインダー化、②バックパックにバズーカーを装備、③頭部にブレードアンテナ追加&モノアイ化、④足先に2本、側面に1本の爪?追加です。その他細かい改修をいろいろとやっております。

このディランザ ソルをどのように作るかを悩んでいるときに、ふとケンプファーとの共通点を感じ、単機で敵地を強襲し、拠点制圧する専用仕様にすることを決めました。

大きな改修箇所としては、①肩部シールドをスラスターバインダー化、②バックパックにバズーカーを装備、③頭部にブレードアンテナ追加&モノアイ化、④足先に2本、側面に1本の爪?追加です。その他細かい改修をいろいろとやっております。

脳内設定としては、機動力を要する強襲機とは言え、紙装甲では敵地制圧を成し得ない、と考えたジェターク社。重装甲のディランザをベースに肩部のスラスターバインダー化、各部バーニア、スラスターの追加により機動力を確保。燃費の悪さはバックパックに取り付けたバーニア付きプロペラントタンクで補う、力業で重装甲と機動力を両立。単機での作戦を前提にしているため、武装を各所にマウントし、継戦能力を高めている。という感じです。

脳内設定としては、

機動力を要する強襲機とは言え、紙装甲では敵地制圧を成し得ない、と考えたジェターク社。重装甲のディランザをベースに肩部のスラスターバインダー化、各部バーニア、スラスターの追加により機動力を確保。燃費の悪さはバックパックに取り付けたバーニア付きプロペラントタンクで補う、力業で重装甲と機動力を両立。単機での作戦を前提にしているため、武装を各所にマウントし、継戦能力を高めている。

という感じです。

背面のバズーカーは30MMウェポンセットから。ビームライフルはデミトレーナーウェポンセットから。シュツルムファウストはガンダムベース限定?ビルダーズパーツを使っています。2枚目の写真で左手で支えている長物のライフル?は境界戦機のウェポンセットのものです。仮組のときは右手に持たせて構えられていたのですが、塗装後は塗装剥げが怖くて持たせれませんでした…。

背面のバズーカーは30MMウェポンセットから。ビームライフルはデミトレーナーウェポンセットから。シュツルムファウストはガンダムベース限定?ビルダーズパーツを使っています。2枚目の写真で左手で支えている長物のライフル?は境界戦機のウェポンセットのものです。仮組のときは右手に持たせて構えられていたのですが、塗装後は塗装剥げが怖くて持たせれませんでした…。

肩の丸いディテールや胸部の丸いスラスター、シールド上のスパイク、スラスターなど、ケンプファーをイメージして追加しています。

肩の丸いディテールや胸部の丸いスラスター、シールド上のスパイク、スラスターなど、ケンプファーをイメージして追加しています。

今回はバーニア内をゴールドで塗り分けました。このバーニアだらけ感を出したくて、数か所バーニアを追加しています。ゴールドはスターブライトシャンパンゴールドを買ったので、使おうとしたのですが、ちょっと目立たなさそうだったので、スターブライトゴールドと混ぜて、やや落ち着いたゴールドにして塗りました。

今回はバーニア内をゴールドで塗り分けました。このバーニアだらけ感を出したくて、数か所バーニアを追加しています。

ゴールドはスターブライトシャンパンゴールドを買ったので、使おうとしたのですが、ちょっと目立たなさそうだったので、スターブライトゴールドと混ぜて、やや落ち着いたゴールドにして塗りました。

ビームライフル/ビームバヨネッタ、シュツルムファウスト装備

ビームライフル/ビームバヨネッタ、シュツルムファウスト装備

ビームトーチ装備

ビームトーチ装備

ビームトーチ装備、アップビームトーチ、ビームバヨネッタのエフェクトは艶消し+蛍光塗料で塗っているので、ブラックライトで光ります。一応モノアイも光るのですが、塗料が薄かったのか、光り方が弱いです…。

ビームトーチ装備、アップ

ビームトーチ、ビームバヨネッタのエフェクトは艶消し+蛍光塗料で塗っているので、ブラックライトで光ります。一応モノアイも光るのですが、塗料が薄かったのか、光り方が弱いです…。

背部バズーカ装備バズーカ構えると、干渉して肩部シールドが広げれないですね…。

背部バズーカ装備

バズーカ構えると、干渉して肩部シールドが広げれないですね…。

正面武装も並べてみましたが、こうすると大した量ではないですね…。このディランザ、太ましいプロポーションでいいのですが、脚が短く、足元が先細りな印象で、そこが気に入りませんでした。そこで、皆さんよくやられている股関節パーツの左右入替えで脚をちょっと延長。脚を左右5㎜ずつくらい横に出して、下半身のどっしり感を出しました。それにより腰部がスカスカになったので、白い部分を追加。太ももの上部も3㎜ほど上に伸ばして、隙間を埋めるようにしました。足元が細いのは、ケンプファーのような2本の爪をつけることで、やや足が広く見えるようになりました。また、下腿外側にバーニアを追加し、そのカバーを斜め下に伸ばすことで、末広がり感が出て、先細り感が改善されて、全体としてまとまりが出たのでないかと思います。

正面

武装も並べてみましたが、こうすると大した量ではないですね…。

このディランザ、太ましいプロポーションでいいのですが、脚が短く、足元が先細りな印象で、そこが気に入りませんでした。そこで、皆さんよくやられている股関節パーツの左右入替えで脚をちょっと延長。脚を左右5㎜ずつくらい横に出して、下半身のどっしり感を出しました。それにより腰部がスカスカになったので、白い部分を追加。太ももの上部も3㎜ほど上に伸ばして、隙間を埋めるようにしました。

足元が細いのは、ケンプファーのような2本の爪をつけることで、やや足が広く見えるようになりました。また、下腿外側にバーニアを追加し、そのカバーを斜め下に伸ばすことで、末広がり感が出て、先細り感が改善されて、全体としてまとまりが出たのでないかと思います。

背面プロペラントタンク、かっこいいですが、長すぎて、いろんなものにぶつけました…。

背面

プロペラントタンク、かっこいいですが、長すぎて、いろんなものにぶつけました…。

いろいろと手を加えました。頭部はブレードアンテナ作成、ひさし部を追加し、モノアイ化。写真に写ってませんが、モノアイはちょっとだけ左右に動きます。シールド内のバーニアはビルダーズパーツを使ってます。ビームライフルを差し込む溝を活用して、脱着できるようになっています。脚部は各武装の取り付け。ビームトーチとビームライフルのエネルギーパックはネオジム磁石で付くように仕込みました。あまり見えませんが、フロント/リヤスカートの裏打ち作成。

いろいろと手を加えました。

頭部はブレードアンテナ作成、ひさし部を追加し、モノアイ化。写真に写ってませんが、モノアイはちょっとだけ左右に動きます。

シールド内のバーニアはビルダーズパーツを使ってます。ビームライフルを差し込む溝を活用して、脱着できるようになっています。

脚部は各武装の取り付け。ビームトーチとビームライフルのエネルギーパックはネオジム磁石で付くように仕込みました。

あまり見えませんが、フロント/リヤスカートの裏打ち作成。

白バック、アップ胸部のディテールの甘いバルカン?は削り落とし、プラパイプで作り替えました。メタリック色も相まって、キリっとしたアクセントになったと思います。

白バック、アップ

胸部のディテールの甘いバルカン?は削り落とし、プラパイプで作り替えました。メタリック色も相まって、キリっとしたアクセントになったと思います。

白バック、上部襟元の動力パイプもシルバーとゴールドで塗り分けましたが、あまり見えないですね…。

白バック、上部

襟元の動力パイプもシルバーとゴールドで塗り分けましたが、あまり見えないですね…。

斜め前最後になりましたが、このディランザで一番気になっていた箇所、それが手です。今回ビルドハンズ丸のLサイズに変えていますが、元々の手は非常に小さく、太ましい体格に似つかわしくなく、そこが違和感になっていました。手を大きくすることも全体のバランス改善に貢献しているのではないかと思います。

斜め前

最後になりましたが、このディランザで一番気になっていた箇所、それが手です。今回ビルドハンズ丸のLサイズに変えていますが、元々の手は非常に小さく、太ましい体格に似つかわしくなく、そこが違和感になっていました。手を大きくすることも全体のバランス改善に貢献しているのではないかと思います。

以前作ったケンプファーと2ショットカラーをどうするかは最後まで悩みましたが、全く同じにするのではなく、基のディランザの2トーンを生かすことにしました。ケンプファーよりやや明るめの青(フタロシアニンブルー+シアン+白)と暗めの青(ミッドナイトブルー+シアン)です。ケンプファーっぽさを出しながら、メリハリのきいた印象にできたのではないかと思います。最後までご覧いただき、ありがとうございました。季節もよくなってきたので、制作を加速したいところです。梅雨になるとまた塗装できませんから…。次も水星キットを制作中です。近日中にお見せできるように邁進していきますので、またご覧いただけると幸いです。

以前作ったケンプファーと2ショット

カラーをどうするかは最後まで悩みましたが、全く同じにするのではなく、基のディランザの2トーンを生かすことにしました。ケンプファーよりやや明るめの青(フタロシアニンブルー+シアン+白)と暗めの青(ミッドナイトブルー+シアン)です。ケンプファーっぽさを出しながら、メリハリのきいた印象にできたのではないかと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。季節もよくなってきたので、制作を加速したいところです。梅雨になるとまた塗装できませんから…。次も水星キットを制作中です。近日中にお見せできるように邁進していきますので、またご覧いただけると幸いです。

HG ディランザ ソルを強襲機風に改造して制作いたしました!

コメント

  1. okinasan 2か月前

    正に水星版ケンプファー!ちょっと太目?気にするな!これはマッチョと言うんだw武器モリモリでブースターやスラスターによる特攻番長ならどいつも「ケンプファー」なんだから!

    • PT-EVO 2か月前

      okinasanさん、いつもありがとうございます!

      そうですね、大事なのは意気込みですからね。武器たくさんもって、推進力で突っ込んでいく!これに限ります!(zaku-kao2)

  2. meg-ocero 2か月前

    サムネを見てお!ケンプファー!とまんまと騙されました😅

    ケンプファーに負けず劣らずの見事な強襲型ですね!バーニア盛りも最高です😆

    • PT-EVO 2か月前

      meg-oceroさん、コメントいただき、ありがとうございます。

      「ケンプファーだと騙された」、最高の誉め言葉をいただき、感無量です。頭の形が意外と似てるのでカラーリングとアンテナで瓜二つになりました。(gundam-kao2)バーニアにもこだわったので、見ていただけて喜ばしい限りです!(gundam-kao9)

17
【主役機風】HG ガンヴォルヴァ

【主役機風】HG ガンヴォルヴァ

HG ガンヴォルヴァを小改造&ディテールアップ&ヒロイックな…

9
【お手軽仕上げ】HG ジム(スレッガー搭乗機)

【お手軽仕上げ】HG ジム(スレッガー搭乗機)

ご無沙汰しておりました。もう3月になりそうですが、ようやく2…

17
【初投稿から1年】HG ガンダムエアリアル ミラソウル社製フライトユニット装備

【初投稿から1年】HG ガンダムエアリアル ミラソウル社製フ…

実に4か月振りの投稿になります。この4か月で大作の制作に打ち…

17
【武装追加】HG ティックバラン

【武装追加】HG ティックバラン

HG ティックバランを武装追加、全塗装&ディテールアップで仕…