またもやこんばんは。ついでにもう1つ投稿します。
ザクⅡソニックスナイパーアドバンス
シュートアビリティ 700
ファイトアビリティ 590(近付いたらラプターレッグブースターでのクロー攻撃とダインスレイブカノンのバレルでの殴打が飛んでくる為)
ディフェンスアビリティ 640
スピードアビリティ 700
パワーアビリティ 620
サヤの愛機ソニックスナイパーの改良型。機体そのものの調整はダインスレイブカノンを扱う為の高いパワーと関節強度アップに留まる。外見こそ違うが一言でいえばクロの愛機ブラックエンドの狙撃特化改造版。凸スナの理想形とも言えるサヤの戦闘スタイルを更に伸ばし、苦手な白兵戦能力もプラスしたザクのバケモノ。
背部フライトユニットとフレキシブルアームで接続された左右のシールドブースターでの圧倒的な加速力、フレキシブルブースターでありクローアームでありサブレッグでもある新装備の「ラプターレッグブースター」の追加によりさらなる機動力と白兵戦能力をプラス。更に地上での狙撃姿勢を安定させる事もできる。スナイパーでありスピード狂でもあるサヤは本機での高速機動中にわずかな時間だけ急制動をかけて自身を囮にして狙撃を行う戦闘スタイルを確立させている。ちなみにサヤの敵捕捉から急制動、狙撃までの一連の動作の所要時間はトータルで0.5秒。おそらくGBN内限定の能力だが、サヤは0.5秒あればダインスレイブカノンの射程内にいる相手なら誰に対してでも狙撃を完了させる事ができる。
ダインスレイブカノン
ただでさえ威力の高いバルバトスの滑腔砲をレールガン化した巨大なバケモノ武装。必要な電力は機体から伸びたコードによりジェネレーターから直接供給される。長いバレルは程よく重量があり頑丈な為、サヤは時々バレルで敵機体を殴る。ナノラミネートアーマーどころかPS装甲すらも余裕で貫通する威力を誇り、更には弾丸じたいは滑腔砲と同じなのでそこそこの連射性能がある。弱点と言えるものは巨大さゆえに取り回しが悪い事と重量だが、ブラックエンドと同等のパワーを持つソニックスナイパーアドバンスには些細な問題。
最終手段としてインテンションオートマチックシステムでラプターレッグブースターでの白兵戦と狙撃を同時にできる。
コメント
コメントする場合はログインください。
ダインスレイヴカノンの長さがすんごいことに……これで超高機動しながら狙撃連射って、恐し過ぎる(語気震)
滑腔砲の薬室と砲身との間にあるパーツは、MSGのバーストレールガンでしょうか?
コメントありがとうございますm(_ _)m
これはコトブキヤのグレイブアームズ使いました。
キツネスキーです。ガンプラ歴はそこそこ長いけど技術はないので改造は基本、パーツの切り貼りとヤスリがけ、あとジョイントパーツを活かした接続くらいしかできません。ジャンクから色々作ってるからそろそろジャンク屋名乗っても良さそう。ハーメルンにて自作品連動企画、「ガンダムビルドダイバーズフリューゲル」本編ストーリー完結、アペンドエピソード執筆中。ビルド系の作品の枠を超えた自由な世界観が好き。あと、イフリート系列、ザク、バエルも好き。
http://syosetu.org/novel/300619
←ビルドダイバーズフリューゲル
キツネスキーさんがお薦めする作品
ハーメルン連動企画 ビルドダイバーズフリューゲル登場機体解説…
最新版 自分専用機イフリートナハト・アメジスティアー
ビルドダイバーズフリューゲル登場(予定)ガンプラ投稿
ハーメルン連動企画 ビルドダイバーズフリューゲル登場機体解説…
こんばんは。現在ビルドダイバーズフリューゲル2章のプロット制…
ハーメルン連動企画 ビルドダイバーズフリューゲル登場機体解説…
こんばんは。今回は最新話からマルコシアス・ムニンの紹介です。
ハーメルン連動企画 ビルドダイバーズフリューゲル登場機体解説…
こんばんは。今回はハーメルンにて連載中の二次創作作品、「ビル…
新武装 マルチプルシールドアームズ
ビルドダイバーズフリューゲルのヒロイン機ブラッディフレームツ…