1/35 スコープモック(Ver.2.0)(Scope Mock ver.2.0)

  • 952
  • 0

<説明>

☆モクムズシリーズ最終機体!

☆換装できるように設計したので、以降投稿する派生機体のベースになります。

☆ハイモックとATキットのミキシングシリーズ=モクムズシリーズの最終機体になります。

(加工)

1)上半身の移植:頭部を含めて、腕部を除く上半身を移植しました。

1-1)頭部:そのまま使いました。上半身も移植するので無改造でハッチに取り付けました。

1-2)腕部接続箇所&上半身のパーツ分割:ATキットの上半身胴体パーツが、横幅、縦幅いずれも少し短いので、側面の一部と内面の出っ張りを切り落とし、前部と後部を切り離し、前部を更に各面に切り離し、各パーツをハイモックの上半身に接着した後、変更した意匠に合わせて、プラバンと切り離しで余ったパーツを整形して接着し、隙間を埋めました。ハッチ周りはそのまま移植なのでハッチはそのまま開きます。

1-3)ハッチ:今回、上半身のハッチ周りはハッチの淵と背面の一体パーツをハイモックの高さに合わせて移植したので、ハッチはそのままの形で開閉します。ただ縦幅が短いままなので、ATにみられる“上部が全部開くハッチ”ではなくなりました。

1-4)コクピット:パーツは入りませんでした。ハイモックの胸部はATキットの頭部内壁との干渉もあるので、ハイモックの邪魔なパーツは切り取ってます。

1-5)バックパックマウンター:上半身をそのまましっかり埋め込むのでバックパックマウンターパーツもちゃんと付きます。ただキットのパーツを紛失してしまったので、今回は1mmプラバンからスクラッチしました。

2)脚部形状の変更:マーシィモックから採用した“脚部移植”を今回も採用。ハイモックの脚部に、ブルーティッシュドッグの脚部をバッサリと大きくカットしたパーツを貼り付けて、プラバンで隙間埋めと整形をしました。

2-1)前面装甲:切り取り貼り付け。脛には以降の派生機体の装備(主にグリモワールドッグの時に作ったマルチマウントアーム)を取り付けるために必要な穴をあけ、HGBF系のパーツを取り付けて穴を隠しました。

2-2)側面:バッサリと切った大きいパーツの一部としてそのまま再現。位置の都合で斜めに配置される

2-3)後部装甲:ATキットの脚部関節装甲を、かかと装甲に変更して、可動部を切り取って移植

2-4)足:足のパーツを、

・左側パーツ、右側パーツ(片方にターンピック&ローラーダッシュユニット)

・足先

に分割しました。左右パーツの干渉する部分を切り取り、足裏を軸にして足に接着してまずは固定。左右のターンピックパーツと分割した取り付ける部分は、ハイモックの足とネオジウム磁石で磁力固定してあります。

3)肩:ATキットの肩パーツをそのまま前後ろで貼り付け、プラバンで整形してボリュームアップし、左右にコトブキヤのフック軸とATキットのフックを組み合わせたフックユニットを付けました。

4)側面前面アーマー:キットのパーツを貼り付け。

5)腰部後方アーマー:ストライクと同じビルダーズのアームパーツで接続し可動を再現

6)左右腕:ATキットの左右腕パーツをスコープモックver.1.0の時と同様に切り離して、ハイモックの不使用パーツを加えてハイモックの左右腕パーツに張り付けました。可動しませんが、アームパンチの意匠っぽい腕にしました。手はATキットを少し加工しました。

7)クリアーパーツ仕込み箇所

○ターレットレンズ

・一番大きいスコープは、ビルダーズパーツMSサイトレンズ(透明)をアクリジョンの蛍光グリーンで薄く塗装し、蛍光グリーンで塗装したガンプラキットのホイルシールの銀色余白に接着し、切り取って、スコープの中に埋め込む。

・中型スコープは、アクリジョンの蛍光レッドで塗装した同ホイルシールの余白を切り取ってスコープに埋め込む。

・小型スコープは、アクリジョンの蛍光レッドを爪楊枝につけて、スコープに塗料を軽くつける。

☆デカール

・ATの旧キットのデカールを最小限で貼付しました。

☆ホイルシール銀色余白に貼り付けた蛍光塗料を塗装したクリアーパーツ部分は、ブラックライトを照射することで発光します。

塗料(Mr.Color、アクリジョン、ガンダムマーカー)

濃い緑:No.124 暗緑色(三菱系)日本海軍機上面色

薄い緑:No.312 グリーンFS34227 イスラエル砂漠迷彩色

濃いグレー:ガンダムマーカーGM39ジオングレー

中間グレー:Mr.305 グレーFS36118

薄いグレー:アクリジョン調合グレー

銀色:ガンダムマーカーEX XGM02シャインシルバー

下地:缶スプレーの1200番グレーサーフェイサー

ターレットレンズは、上記の通り。

備考

○ヘビィマシンガン以外の装備は、これまで作ってきた完成品を流用します。

***

使用キット:

1)HGBF ハイモック

2)SAK リバイバルコレクション4“1/35 スコープドッグ”

<ネーミング>

モクムズシリーズ1作目のスコープモックを、以降の作品で採用してきたフォーマットで制作したので、Ver.2.0としました。

左横

左横

左斜め後ろ

左斜め後ろ

右斜め後ろ

右斜め後ろ

右斜め前

右斜め前

ハッチオープン

ハッチオープン

ヘビィマシンガン構え

ヘビィマシンガン構え

ブラックライト発光

ブラックライト発光

後ろ

後ろ

制作机にて(ブラックライト発光)

制作机にて(ブラックライト発光)

ハイモックベースのスコープドッグです♪

コメント

9
HG 1/144 RGM-79KC ジム・インターセプトカスタム地上要塞防衛仕様(GM Intercept Custom Ground fortress defense specification)

HG 1/144 RGM-79KC ジム・インターセプトカス…

(説明)1)”HG 1/144 MSD RGM-79KC ジ…

8
SDW HEROES アーサーガンダムMk-Ⅲ

SDW HEROES アーサーガンダムMk-Ⅲ

☆ストレート組み☆塗料・ガンダムマーカー(塗料皿に出して筆塗…

7
SDCS 戦国アストレイ頑駄無(クロスシルエット 戦国アストレイ頑駄無)

SDCS 戦国アストレイ頑駄無(クロスシルエット 戦国アスト…

<説明> ☆BB戦士389 戦国アストレイ頑駄無のパーツを加…

10
1/35 グリモワールドッグシリーズ(Grimoire Dog Series)

1/35 グリモワールドッグシリーズ(Grimoire Do…

説明 1/35スコープドッグ+HGBDグリモアレッドベレー+…