HG V2アサルトバスター

  • 1480
  • 0

 

V2ガンダムにバスターパーツとアサルトパーツを同時に装備した状態。「V2アサルトバスター」とは、この同時装備状態を指す便宜上の呼称である。全身に配されたオプションの稼働は本体ジェネレーターの余剰出力に支えられており、V2ガンダムの高い基本性能を下地としている。

本来、長距離支援用のバスターパーツと中距離戦闘用のアサルトパーツは、それぞれ戦術的に異なる用途を想定して開発されていた装備であり、同時運用はありえないはずであった。しかし、各追加装備は装着部位が重複しておらず、双方の装備の同時装着が可能だった。実際には、バスター装備に遅れて開発されたアサルト装備は、リーンホースJr.で急遽あつらえられた側面もあるため、ポイント・カサレリア以降ウッソ・エヴィンの戦いを見守ってきたカミオン隊の老技術者たちが心を尽くし、設計段階から併用を想定した仕様であったとも言われている。

対艦戦闘を想定したロングレンジの砲撃戦と拠点防衛や要撃に特化したミドルレンジの戦闘が交錯するエンジェル・ハイロゥ攻略戦では戦闘状況に関して言えば、結果的には理想的な装備であったという事もできる。最終決戦を前に運用可能な装備をありったけかき集めて装備するのは、白いモビルスーツことガンダムの伝説の一つともされており、V2ガンダムはその系譜に連なる機体であったと言うことができ、宇宙世紀0153年時点における最強の機体とも評された。

対艦戦闘を想定したロングレンジの砲撃戦と拠点防衛や要撃に特化したミドルレンジの戦闘が交錯するエンジェル・ハイロゥ攻略戦では戦闘状況に関して言えば、結果的には理想的な装備であったという事もできる。

最終決戦を前に運用可能な装備をありったけかき集めて装備するのは、白いモビルスーツことガンダムの伝説の一つともされており、V2ガンダムはその系譜に連なる機体であったと言うことができ、宇宙世紀0153年時点における最強の機体とも評された。

メガ・ビーム・ライフル開放型のメガ粒子圧縮デバイスを採用した腕部用オプション装備。リガ・ミリティアの標準装備として量産した装備を発展させたもの。威力に対して比較的軽量であるため、アサルト装備の手持ち武装として採用された。非使用時は粒子加速器とビーム発生器に分割し、その状態で腕部ハードポイントなどに懸架する事ができる。

メガ・ビーム・ライフル
開放型のメガ粒子圧縮デバイスを採用した腕部用オプション装備。リガ・ミリティアの標準装備として量産した装備を発展させたもの。威力に対して比較的軽量であるため、アサルト装備の手持ち武装として採用された。非使用時は粒子加速器とビーム発生器に分割し、その状態で腕部ハードポイントなどに懸架する事ができる。

メガ・ビーム・シールド3基のバリア・ビットを展開し、従来のビーム・シールドをはるかに超える広範囲の防御を可能とする装備。ビットのポジションは任意に変更可能で、敵の攻撃に対応して有効面を即座に変える事ができる。シールドは攻撃にも転用でき、表面からはV字型のビームを発射する他、シールドとビットの間にサーベル状のビームを展開している。ガンダムF90-Kタイプの試作型メガ・ビーム・シールド、セカンドVのミノフスキー・シールドを経て開発されたと見られる。

メガ・ビーム・シールド
3基のバリア・ビットを展開し、従来のビーム・シールドをはるかに超える広範囲の防御を可能とする装備。ビットのポジションは任意に変更可能で、敵の攻撃に対応して有効面を即座に変える事ができる。シールドは攻撃にも転用でき、表面からはV字型のビームを発射する他、シールドとビットの間にサーベル状のビームを展開している。
ガンダムF90-Kタイプの試作型メガ・ビーム・シールド、セカンドVのミノフスキー・シールドを経て開発されたと見られる。

V.S.B.R.(ヴェスバー)両腰に装着された可変速型ビーム・ライフル。サナリィが開発した物の発展型であり、高速・高貫通力、低速・高破壊力のビームを撃ち分ける事ができる。火器管制制御やエネルギー供給はハードポイントを介して行う。一部では本体から分離させる事で遠隔操作が可能との説も唱えられている。

V.S.B.R.(ヴェスバー)
両腰に装着された可変速型ビーム・ライフル。サナリィが開発した物の発展型であり、高速・高貫通力、低速・高破壊力のビームを撃ち分ける事ができる。火器管制制御やエネルギー供給はハードポイントを介して行う。
一部では本体から分離させる事で遠隔操作が可能との説も唱えられている。

メガ・ビーム・キャノンロングレンジ用のビーム砲。小型化されているにも関わらず、射程や威力はグリプス戦役時のメガ・バズーカ・ランチャーやハイパー・メガ・ランチャーに匹敵し、対艦戦闘などで大きな威力を発揮する。

メガ・ビーム・キャノン
ロングレンジ用のビーム砲。小型化されているにも関わらず、射程や威力はグリプス戦役時のメガ・バズーカ・ランチャーやハイパー・メガ・ランチャーに匹敵し、対艦戦闘などで大きな威力を発揮する。

スプレー・ビーム・ポッドメガ・ビーム・キャノンの稼働を補助する中~近距離防衛用の装備。シャワー状にビーム束を発射する拡散メガ粒子砲の一種。機能的にはメガ・ビーム・キャノンのカウンターウェイト兼エネルギーチャージ用コンデンサーとしても必要不可欠なユニットである。マイクロミサイルポッドフロント・リアの両スカート部、頚部に計6基内蔵。1基につき、18発装填。エンジェル・ハイロゥ突入時には装備されなかった。

スプレー・ビーム・ポッド
メガ・ビーム・キャノンの稼働を補助する中~近距離防衛用の装備。シャワー状にビーム束を発射する拡散メガ粒子砲の一種。機能的にはメガ・ビーム・キャノンのカウンターウェイト兼エネルギーチャージ用コンデンサーとしても必要不可欠なユニットである。


マイクロミサイルポッド
フロント・リアの両スカート部、頚部に計6基内蔵。1基につき、18発装填。エンジェル・ハイロゥ突入時には装備されなかった。

ビーム・ライフルVガンダム用の武装の強化発展型。グリップ部を兼ねるビーム・ピストルを中核に加速増幅用バレル、照準システム兼エネルギー供給モジュールユニットを組み合わせたライフル。バレル部はよりビームの収束率の高いものになっているが、ビーム・ピストルはVガンダムの物と同型である。マルチプル・ランチャー銃身下部に装着されたグレネード弾などの各種実体弾を発射可能な武装。本来はV2バスター仕様の大型弾倉タイプを装備する。

ビーム・ライフル
Vガンダム用の武装の強化発展型。グリップ部を兼ねるビーム・ピストルを中核に加速増幅用バレル、照準システム兼エネルギー供給モジュールユニットを組み合わせたライフル。バレル部はよりビームの収束率の高いものになっているが、ビーム・ピストルはVガンダムの物と同型である。
マルチプル・ランチャー
銃身下部に装着されたグレネード弾などの各種実体弾を発射可能な武装。本来はV2バスター仕様の大型弾倉タイプを装備する。

特殊機能 ミノフスキードライブ背部に装着された主推進機。ユニット内部で発生させたミノフスキー粒子の力場をぶつけ、その反動を推進力とし、理論上は亜光速までの加速が可能だと言われている。出力の増大と共にビーム・サーベルとほぼ同等の効果を持つビームが翼状に形成される。光の翼ミノフスキードライブの持つエネルギーの推進力変換ロスによって発生する余剰エネルギー。これ自体がビーム・サーベルと同等の効果を持つ為、対象を切断したり、盾に利用するといった応用が可能。光の翼の周辺には電磁場が発生し、その効果範囲内の電子機器が無力化される。

特殊機能 

ミノフスキードライブ
背部に装着された主推進機。ユニット内部で発生させたミノフスキー粒子の力場をぶつけ、その反動を推進力とし、理論上は亜光速までの加速が可能だと言われている。出力の増大と共にビーム・サーベルとほぼ同等の効果を持つビームが翼状に形成される。


光の翼
ミノフスキードライブの持つエネルギーの推進力変換ロスによって発生する余剰エネルギー。これ自体がビーム・サーベルと同等の効果を持つ為、対象を切断したり、盾に利用するといった応用が可能。光の翼の周辺には電磁場が発生し、その効果範囲内の電子機器が無力化される。

リアクティブアーマーアサルトパーツに含まれる追加装甲。金色の部分に耐ビームコーティングが施されており、一般的なビーム・ライフル程度の威力ならプラズマ化して緩和することが可能。両肩、股間、両膝に装着。Iフィールド・ジェネレーター両肩のリアクティブアーマーに内蔵し、ビーム兵器を無力化する。高出力ビームには対応できないが、十分な防御力を得る。正規の整備環境で換装されなかったためか、数多くの武装を装備した影響でバリアは働くことはなかった。

リアクティブアーマー
アサルトパーツに含まれる追加装甲。金色の部分に耐ビームコーティングが施されており、一般的なビーム・ライフル程度の威力ならプラズマ化して緩和することが可能。両肩、股間、両膝に装着。


Iフィールド・ジェネレーター
両肩のリアクティブアーマーに内蔵し、ビーム兵器を無力化する。高出力ビームには対応できないが、十分な防御力を得る。正規の整備環境で換装されなかったためか、数多くの武装を装備した影響でバリアは働くことはなかった。

コメント

8
MG ミゲル専用ジン

MG ミゲル専用ジン

ザフト軍のモビルスーツ。ジンのミゲル・アイマン専用機で、機体…

9
HG ホワイトライダー

HG ホワイトライダー

地球連邦軍の「ペイルライダー計画」で開発された試作1号機。機…

8
HG トーリスリッター

HG トーリスリッター

新生ネオ・ジオン軍とアナハイム・エレクトロニクス社が共同でペ…

9
HG マイティストライクフリーダムガンダム

HG マイティストライクフリーダムガンダム

ストライクフリーダム弐式が「プラウドディフェンダー」を装備し…