ゼイドラ・スタイン

  • 552
  • 4

 毎度お馴染み、さくらおにぎりがpixivに投稿するガンプラバトル小説『ガンダムブレイカー・シンフォニーRe:BREAK』に登場するガンプラのご紹介になります。以下、劇中設定です↓

(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20820173)

 xvm-gac

 ゼイドラ・スタイン

 創響学園学生会長、ゴジョウイン・アマネの愛機である、ゼイドラベースのガンプラ。”スタイン”の機体銘と、原典機とは真逆のホワイトカラーで彩られたその姿は、シナンジュ・スタインを彷彿とさせる。コンセプトもシナンジュとシナンジュ・スタインのそれを踏襲しており、原典のゼイドラと比較しても機体の軽量化が図られ、なおかつ武装面においても若干の改修・改良が施されている程度に留められており、パワーウェイトレシオにおいてはこちらが上回っている。大気圏内外を問わず驚異的な機動性と運動性を持つ本機は、ファイターたるアマネ本人の苛烈で攻撃的なバトルスタイルに強く合致し、まさしく彼女の異名たる『白の戦乙女(ホワイト・ヴァルキュリア)』そのものであると言えよう。なお、型式番号の『gac』は、『ゴジョウイン・アマネ・カスタム』を意味する。

 アビリティポイント(HGUCザクⅡをオール100ポイントとする)

 シュートアビリティ…580

 ファイトアビリティ…600

 ディフェンスアビリティ…520

 スピードアビリティ…620

 パワーアビリティ…550

 武装

 ・ゼイドライフル…ゼイドラガンにバレルなどを追加して、射程と火力を向上させたビームライフル。取り回しの良さは維持されており、中近距離戦において猛威を振るう。

 ・ゼイドラソード…機体後部に尾のように配置された実体剣。丹念に磨き抜かれ研ぎ澄まされたそれは、取り扱いを誤れば怪我をするほど鋭利に仕上げられており、ガンプラバトルにおいても恐るべき斬れ味と破壊力を誇る。

 ・ビームバルカン…マニピュレーター掌部のビーム砲。ビームサーベルと兼用されており、白兵戦においても敵機を掴み、ゼロ距離でビームサーベルを打ち込むといった攻撃も可能にする。

 ・ビームバスター…胸部の高出力ビーム砲。ジェネレーターに直結しているため、凄まじい破壊力を持つ。

ゼイドライフル

ゼイドライフル

ビームバルカン兼ビームサーベル

ビームバルカン兼ビームサーベル

ゼイドラソード

ゼイドラソード

機動戦闘イメージ

機動戦闘イメージ

この作品は、あくまでも小説の劇中イメージのものです。

コメント

  1. AKINORIGOTO 9か月前

    ゼイドラ手に入れたら白く塗装しようと思っていたのに先に越されたなんてね、お疲れ様です小説も読みました、ゼイドラ・スタイン白と紺と灰色のカラーリングに赤のデカールが良い感じで素敵だと思います。(gandam-hand2)

    • 頭部アンテナの差込口をパテで埋め、灰色9号とティターンズブルー2で、シナンジュ・スタインっぽく塗装しました。マニピュレーターやスラスターの黄色部分は敢えてそのまま残して、ヴェイガンらしさもしっかり保持してます。
      使用したデカールはMgVガンダムのver.Kaです。Vの字のデカールがヴェイガン機の型式番号とマッチしそうだなーと。

  2. お疲れ様でした。「白の戦乙女」😍 も、萌える❗💖 このスタイリッシュさは正に「シナンジュ系列機体」 戦場を華麗にふる…❌じゃ無かった「苛烈に勇ましく」飛び交う様が容易に妄想出来ました😁 「ゴジョウイン・アマネ会長」も名前から来るインパクトが凄まじい❗🤔

    • 通常の3倍速い赤い機体を白くするとスタインになるらしいです(大嘘)
      本家であるゼハート以上にビームバスターを使いこなしている、と小説にコメントされたのです。
      漢字で書くと『五条院 天音』です。三文字の末に『院』が付くと、名家っぽい響きになりますよねぇ。

6
ディランザスラッシャー

ディランザスラッシャー

 キングベアッガイに引き続き、アオィロス:改さんの小説のため…

6
キングベアッガイ

キングベアッガイ

 毎度おなじみさくらおにぎりですが、今回は自分の小説作品では…

5
ガンダムグレモリータナトス

ガンダムグレモリータナトス

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがPixivで展開するガンプラ…

6
ザクシュヴァルツクーゲル

ザクシュヴァルツクーゲル

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがPixivで展開するガンプラ…