HGガンダムエアリアル

  • 520
  • 2

水星の魔女も終わってだいぶたちますが、今更ながらにやっと完成しました。あちこちで素晴らしい作例を見られる昨今、負けじとあーしたい、こーしたいと試行錯誤をした結果です。

色々欲張って盛り込んでみました。

本体の工作内容です。・目を大きくしてレジンで曲面に、マスク部分をカット・頭部の赤いパーツの中を削り、首を短く・シェルユニットをプラ板工作に置き換え(全身全て) 肩アーマー部はプラ板工作→塗装→レジンコーティング・青い肩ブロックを小型化・肩関節を上方へ延長、脇のチューブは100均のアクセサリーチェーンに・肩アーマー上部厚み増し、下部小型化・下腕延長・腰部延長。延長した分細くなるので、一回りボリュームアップ・股間ブロック分割、少し大型化しシャープに。腰前アーマーは一回り大型化・股関節軸をカットして上方へ移植・腿パーツの上下分割による後はめ加工・脛フレーム延長、合わせて脛外装も延長・膝当てを小型化し、鳥脚気味にできるように・足首フレームで延長、真鍮線で横ロール可動軸追加できる限りプロポーションをいじり倒しました。GUNDAM FORWARD:コボパンダさん作例をめっちゃ参考にしています。

本体の工作内容です。

・目を大きくしてレジンで曲面に、マスク部分をカット

・頭部の赤いパーツの中を削り、首を短く

・シェルユニットをプラ板工作に置き換え(全身全て) 肩アーマー部はプラ板工作→塗装→レジンコーティング

・青い肩ブロックを小型化

・肩関節を上方へ延長、脇のチューブは100均のアクセサリーチェーンに

・肩アーマー上部厚み増し、下部小型化

・下腕延長

・腰部延長。延長した分細くなるので、一回りボリュームアップ

・股間ブロック分割、少し大型化しシャープに。腰前アーマーは一回り大型化

・股関節軸をカットして上方へ移植

・腿パーツの上下分割による後はめ加工

・脛フレーム延長、合わせて脛外装も延長

・膝当てを小型化し、鳥脚気味にできるように

・足首フレームで延長、真鍮線で横ロール可動軸追加

できる限りプロポーションをいじり倒しました。GUNDAM FORWARD:コボパンダさん作例をめっちゃ参考にしています。

ビームライフルの板状の部分もカットしました。中の銃口部はコトブキヤのバーニアパーツで再現してます。スコープ部にはハイキューのメタルパーツにHアイズをつけてみました。

ビームライフルの板状の部分もカットしました。中の銃口部はコトブキヤのバーニアパーツで再現してます。スコープ部にはハイキューのメタルパーツにHアイズをつけてみました。

メインディッシュのエスカッシャンです。すべてネオジム磁石接続にしており、軸はありません。全身で40個近くのネオジム磁石を埋め込んでます。裏面のディテールは設定画を参考にプラバン工作しました。めっちゃ時間かかったので、もう二度とやらないですw

メインディッシュのエスカッシャンです。

すべてネオジム磁石接続にしており、軸はありません。全身で40個近くのネオジム磁石を埋め込んでます。裏面のディテールは設定画を参考にプラバン工作しました。めっちゃ時間かかったので、もう二度とやらないですw

バラすとこんな感じ。塗装剥げが無念です。ガンビットはこれくらい距離を置かないと、勝手にくっつきます。あと、腕への接続は軸にすべきでした。自重で回ってしまいます。

バラすとこんな感じ。塗装剥げが無念です。ガンビットはこれくらい距離を置かないと、勝手にくっつきます。あと、腕への接続は軸にすべきでした。自重で回ってしまいます。

シールドとして取り付ける際、中心部の六角形のビットが接続軸になるため、元キットより盾としての位置が下がってしまうのが残念ポイントです。膝当ては合わせ目消しついでに完全分割して、フレームへ接着しました。このほうが変な隙間できなくていいんじゃないでしょうか。

シールドとして取り付ける際、中心部の六角形のビットが接続軸になるため、元キットより盾としての位置が下がってしまうのが残念ポイントです。膝当ては合わせ目消しついでに完全分割して、フレームへ接着しました。このほうが変な隙間できなくていいんじゃないでしょうか。

ビットオンフォーム形態。腰後ろの長いガンビットも、自重で垂れ下がってしまうのでストッパーを設けてます。

ビットオンフォーム形態。腰後ろの長いガンビットも、自重で垂れ下がってしまうのでストッパーを設けてます。

どこかで見たようなポーズ。肩アーマー横は、磁石を埋め込んだ隙間がちょうどいいディテールになってますね。

どこかで見たようなポーズ。肩アーマー横は、磁石を埋め込んだ隙間がちょうどいいディテールになってますね。

わかりにくいかもしれませんが、エスカッシャンの先には銃口ディテール入れてます。

わかりにくいかもしれませんが、エスカッシャンの先には銃口ディテール入れてます。

作成中のエスカッシャン表。あちこちに回転しないようにストッパーを付けてます。ただし目立たないように。長いガンビット4本は、段になったモールドをツライチに削りスジ彫りにし、凸モールドも彫り込み凹モールドにしました。

作成中のエスカッシャン表。あちこちに回転しないようにストッパーを付けてます。ただし目立たないように。長いガンビット4本は、段になったモールドをツライチに削りスジ彫りにし、凸モールドも彫り込み凹モールドにしました。

プロポーション改修後です。足長になって肩幅狭くしたため、ずんぐりむっくりさがなくなったと自画自賛。鳥足気味にしたおかげで、腿の前の出っ張り感が抑えられてシュッとした足になったかと。左腕の接続部が出っ張っているのは、磁石接続にした弊害ですね。

プロポーション改修後です。足長になって肩幅狭くしたため、ずんぐりむっくりさがなくなったと自画自賛。鳥足気味にしたおかげで、腿の前の出っ張り感が抑えられてシュッとした足になったかと。左腕の接続部が出っ張っているのは、磁石接続にした弊害ですね。

背後から。膝裏のパイプ部分はメッシュチューブにしています。足首や膝関節の肉抜き穴も埋めてます。

背後から。膝裏のパイプ部分はメッシュチューブにしています。足首や膝関節の肉抜き穴も埋めてます。

設定画を見ていると、後頭部に段落ちモールドがあったので再現しました。お尻の部分の出っ張りは、ビットオンフォーム時につくパーツを傾斜させるためのスペーサーです。当然磁石入ってますw

設定画を見ていると、後頭部に段落ちモールドがあったので再現しました。お尻の部分の出っ張りは、ビットオンフォーム時につくパーツを傾斜させるためのスペーサーです。当然磁石入ってますw

塗装レシピ外装は一応黒立ち上げをやってみました。が、分かりませんねw・サフ:ガイア ブラックサフ・白:フィニッシャーズ ファンデーションホワイト・青:ガイア 風蒼+アイスコバルトブルー・赤:クレオス サザビーレッド・黄:ガイア エヴァイエロー・グレー&フレーム:メカサフ スーパーヘヴィ・ビームライフル:履帯色白、青の上からクレオスクリスタルカラーのターコイズグリーン、赤の上からは同じくクリスタルカラー アメジストパープル、黄の上からガイアスターブライトシャンパンゴールドを吹きました。パケ絵のキラキラ感を出したかったのですが、ダメでしたorz

塗装レシピ

外装は一応黒立ち上げをやってみました。が、分かりませんねw

・サフ:ガイア ブラックサフ

・白:フィニッシャーズ ファンデーションホワイト

・青:ガイア 風蒼+アイスコバルトブルー

・赤:クレオス サザビーレッド

・黄:ガイア エヴァイエロー

・グレー&フレーム:メカサフ スーパーヘヴィ

・ビームライフル:履帯色

白、青の上からクレオスクリスタルカラーのターコイズグリーン、赤の上からは同じくクリスタルカラー アメジストパープル、黄の上からガイアスターブライトシャンパンゴールドを吹きました。パケ絵のキラキラ感を出したかったのですが、ダメでしたorz

目、シェルユニット、ライフル銃口部は蛍光クリアを塗装、ブラックライトで光ります。しかしトランザムしそうな色ですねw

目、シェルユニット、ライフル銃口部は蛍光クリアを塗装、ブラックライトで光ります。しかしトランザムしそうな色ですねw

エアリアルといえば逆さま、と思うのは私だけでしょうか。何となく文字を入れてみました。

エアリアルといえば逆さま、と思うのは私だけでしょうか。何となく文字を入れてみました。

最後は定番の膝立ちで。ご覧いただきありがとうございました!追伸:吉本プラモ部の模コンで、2ndステージまで進ませていただきましたー! 来年はコメントもらえるように頑張ります〜。

最後は定番の膝立ちで。ご覧いただきありがとうございました!

追伸:吉本プラモ部の模コンで、2ndステージまで進ませていただきましたー! 来年はコメントもらえるように頑張ります〜。

コメントお願いします🙇

コメント

  1. GODAI 6か月前

    「ネオジム埋め込み」含め、素晴らしいクオリティアップでした!!

    • @yossystrike 6か月前

      コメありがとうございます。現物合わせで始めたため、最終的なつじつま合わせが大変でした😅

9
MGゴッドガンダム

MGゴッドガンダム

RGが発売されてしまったんですが、MGを好みのスタイルにいじ…