HG MS-06GD 高機動型ザク地上用#2(ウォルド機)

  • 3152
  • 0
  • 0

サザンクロス隊の2番機、ウォルド機を製作しました。迷彩の多い4機同時製作の為、一気に完成します。他の機体と同じく、シールドの穴を埋めました。

やはりこの機体の特徴のショーティはかっこいいですね。ロングライフルも腰に付けました。

やはりこの機体の特徴のショーティはかっこいいですね。ロングライフルも腰に付けました。

モノアイはブラックライトで光ります。迷彩塗装はどの機体もそれぞれ異なりますね。ウォルド機は膝とひじの塗装は楽でしたが、ふくらはぎの内側に迷彩がもう一つ必要なので、一手間かかりました。

モノアイはブラックライトで光ります。迷彩塗装はどの機体もそれぞれ異なりますね。ウォルド機は膝とひじの塗装は楽でしたが、ふくらはぎの内側に迷彩がもう一つ必要なので、一手間かかりました。

ウォルド自身は渋いキャラでしたが、ガンダムに踏まれてしまい、悲しい終わり方でした。

ウォルド自身は渋いキャラでしたが、ガンダムに踏まれてしまい、悲しい終わり方でした。

劇中ではカサブランカの街中で、このような立膝でジムを狙撃していました。このロングライフル、対艦ライフルなので、頭を撃ち抜かれたジムのダメージは相当ですね。

劇中ではカサブランカの街中で、このような立膝でジムを狙撃していました。このロングライフル、対艦ライフルなので、頭を撃ち抜かれたジムのダメージは相当ですね。

このショーティは、劇中ではどこで使っていたのかわかりません。分かりづらいかも知れませんが、砲身の穴は全て開口しました。

このショーティは、劇中ではどこで使っていたのかわかりません。分かりづらいかも知れませんが、砲身の穴は全て開口しました。

バックショットでは、ウォルドのカラーであるブルーのバーニアを光らせてみました。

バックショットでは、ウォルドのカラーであるブルーのバーニアを光らせてみました。

長物の武器がモリモリです。

長物の武器がモリモリです。

シールドの穴は埋めてあるので、マグネットを仕込んで予備弾倉を取り付けられるように加工しました。

シールドの穴は埋めてあるので、マグネットを仕込んで予備弾倉を取り付けられるように加工しました。

市街地での狙撃シーンを再現しました。

市街地での狙撃シーンを再現しました。

プレバンから発売されている、エグバ機・ウォルド機・セルマ機の3機は、いずれもふくらはぎの迷彩が同じなので、こんな風に塗装しました。

プレバンから発売されている、エグバ機・ウォルド機・セルマ機の3機は、いずれもふくらはぎの迷彩が同じなので、こんな風に塗装しました。

エグバ機とウォルド機の完成前のパーツ一覧です。武器は別です。

エグバ機とウォルド機の完成前のパーツ一覧です。武器は別です。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

ステテコさんがお薦めする作品

HG gMS-01 ゲルググ(ボカタ機)

HG gMS-01 ゲルググ(スガイ機)

HG RGM-79 軽キャノン

HG gMS-α 赤いガンダム

13
HG RGM-79 軽キャノン

HG RGM-79 軽キャノン

ジークアクスアクスコンに間に合わせるべく、軽キャノンを製作し…

17
HG gMS-α 赤いガンダム

HG gMS-α 赤いガンダム

ジークアクス系のキットが積みプラになっている間に、アニメは終…

15
HG gMS-01 ゲルググ(ボカタ機)

HG gMS-01 ゲルググ(ボカタ機)

ゲルググGQ版ボカタ機を製作しました。今回はスガイ機と異なり…

15
HG gMS-01 ゲルググ(スガイ機)

HG gMS-01 ゲルググ(スガイ機)

シイコ・スガイ専用ゲルググを製作しました。劇中では、一話で出…