HG gMS-α 赤いガンダム
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
ジークアクス系のキットが積みプラになっている間に、アニメは終わってしまいましたが、流行りものはなるべく早く製作しないと、との思いで、コンテスト期間中に投稿することを目標になんとか完成させました。
パッと見、色分けも多くなさそうでサクッと完成できるかとたかをくくっていましたが、いざ製作してみると、もう嫌だ、と思うほど塗り分けが必要でした。
ピンク部分は、後で知りましたが、成形色には蛍光素材が練り込まれてるようで、ブラックライトに反応しました。とはいえ、もう少し赤くしたくて、調色して全塗装しましたが、最後のフラットクリアをかけた結果、白っぽくなり、ほぼ成形色と同じ色味になってしまいました。クリア掛かを想定して、もう少し赤くしてもよかったです。
各部のハードポイントは、シールを貼り、足りないところは塗装でカバー。上からレジン封入して光沢仕上げにしました。途中で、シールで再現されていない所にも緑の部分があることに気づき、シールの余白のシルバーの上から緑で塗装し、部分的に貼りました。これなら塗装した緑部分は全て緑シールにすればよかったと後悔。軽キャノンではこの反省を活かしたいところです。
バックパックとバットのブースターは、蛍光クリアで発光します。
ポーズは苦手ですが、背景も入れてみました。
頭部は、老眼に容赦ナシ、と言わんばかりの細かさで、塗り分けもミクロレベルで、困難を極めました。クアッドアイは、ShowupさんのマジョーラアンドロメダII、その上に蛍光クリアを塗り、最後にレジンで固めました。しかし面積が狭く、ブルーとパープルの偏光はほぼ分かりません。他の紫のレンズ部分は、昔買ってストックしてあた、アルペジオ専用カラーの蓄光パープルを塗ってみたものの、紫味が薄くて分かりづらいです。
塗り分けの面倒なビットです。そもそも、一番内側に入る丸いポツポツのついたパーツは、黄色の成形色にして欲しかったです。見てのとおり、カラフルですが、4つあるタンクの筋を塗ったり、バーニアの赤や黄色の部分、そしてビット外装の涙型の黒い縁取り、ビーム砲やタンク以降に繋がる丸い基部の黄色・グレーの塗り分けなど、かなり面倒でした。
地味に、ハンマーの塗り分けも気を遣いました。黄色の部分をどう塗り分けるかいろんな方法がありますが(水性やエナメルの拭き取りとか、先に黄色塗るべきとか)、浅い方のくぼみはマスキングによる塗り分けで乗り切りましたが、深い方の黄色は頭を悩まさました。結果、グレーの上からラッカーの黄色を塗り(ギリギリまでマスキングはしました)、はみだしが汚かった部分は、下地のグレーを侵食しないよう、4000番のスポンジヤスリで黄色部分のはみ出しのみ削り取りました。本来はグレーの上に一旦クリアを塗るべきですが、ここの塗り分け漏れに気づいたのがだいぶ後半で、面倒くさくなって、クリアを省略してしまいました。次回同様のパーツにぶち当たった時は、キチンとクリアを挟もうと思います。
手首のパーツも黄色部分はマスキングによる塗り分けをしました。ここも横着がって、塗り分けが甘かったところは全て墨入れで誤魔化そうとしたのですが、そういうことをしたために結果的に汚くなりました。手の甲パーツも黄色成形色にして欲しかったです。
足は膝とモモ裏が面倒な塗り分けをしました。特に、膝のマルイチパーツの内側だけ黒いのは、0.4ミリのマスキングを根気よく巻いて筆塗りで凌ぎました。モモ裏の赤いパーツも完全に塗り分けせざるを得ず、なぜこれらのパーツを別パーツにしてくれてないのか、と嘆きました。価格とリリースのスピードからしたら、やむを得ないのですね…。
バックパックは、バーニアの部分を金属色に塗り分け、蛍光クリアを内側に塗布して仕上げています。サーベルの柄部分も地味に赤・ピンク・黒の塗り分けが必要でした。
シールドの塗り分けも、覗き窓の色と、裏側の丸い部分の黄色など、細かい塗り分けが必要でした。どうしても大きな面積を先に塗ってから、細部を塗装する方法となりがちでしたが、裏側の黄色は、先になってからマスキングした方が良かったものの、やはり塗り忘れに後から気づいて慌ててタッチアップしたので、塗り分けの必要な箇所と塗装順序は要反省です。
以上、反省点ばかりの仕上げとなりましたが、次回の制作に活かすべく、備忘も兼ねて記録しました。それでも、久しぶりに最後まで完成させることができ、達成感や喜びを久しぶりに感じられました。これからも表面処理やサフで止まっているたくさんの仕掛品を、ひとつずつ仕上げていきたいと思います。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
宇宙世紀シリーズを基本に、パチ組みではなく素組みで仕上げています。オリジナルアイデアを考える頭が無いため、なるべく設定に添った作品製作を心掛けています。気軽にコメントをいただけるとありがたいです。
ステテコさんがお薦めする作品
HG gMS-01 ゲルググ(ボカタ機)
HG gMS-01 ゲルググ(スガイ機)
HG MS-06R-1A ガイア専用高機動型ザクII
HG MS-06R-GD 地上用高機動型ザク 黒い三連星(ガ…
HG RGM-79 軽キャノン
ジークアクスアクスコンに間に合わせるべく、軽キャノンを製作し…
HG gMS-01 ゲルググ(ボカタ機)
ゲルググGQ版ボカタ機を製作しました。今回はスガイ機と異なり…
HG gMS-01 ゲルググ(スガイ機)
シイコ・スガイ専用ゲルググを製作しました。劇中では、一話で出…
HG RGM-79 ジム(モロッコ戦線仕様#5601)
映画『ククルスドアンの島』において、モロッコでの戦闘シーンに…