HG RGM-79 ジム(モロッコ戦線仕様#5601)

  • 440
  • 2
  • 0

映画『ククルスドアンの島』において、モロッコでの戦闘シーンに出てきたジムのうち、No.5601の機体を製作しました。劇中ではやられメカ的な立ち位置でしたが、スレッガーさんのジムより、頑張ったのではないでしょうか。

HG RGM-79 ジム(モロッコ戦線仕様#5601)–2枚目/制作者:ステテコ
これまでのジムと異なり、オレンジとグレーのカラーリングがなんとも渋くて、2色のコントラストに気を遣いました。グレーに関しては、説明書の調色レシピではピンクが入っていたりと、なかなかオシャレなのですが、最初に調色した時にピンクを入れすぎて変な色になり、後戻りできずに塗料をオシャカにしました。何せ、2体分準備していたものですから。

これまでのジムと異なり、オレンジとグレーのカラーリングがなんとも渋くて、2色のコントラストに気を遣いました。グレーに関しては、説明書の調色レシピではピンクが入っていたりと、なかなかオシャレなのですが、最初に調色した時にピンクを入れすぎて変な色になり、後戻りできずに塗料をオシャカにしました。何せ、2体分準備していたものですから。

地上戦専用なので、武器はシンプルです。

地上戦専用なので、武器はシンプルです。

後ろ姿も渋いです。バックパックのスラスターは、どう考えても宇宙戦用のようですが、地球の重力下では横を向いているスラスターは不要なのではないかとも思いましたが、一応設定に則ってみました。右腕前腕と腰にある穴は、さりげなくプラ板で塞ぎました。バックパックの穴は塞ぐのを忘れました。いつか補修しようと思います。

後ろ姿も渋いです。バックパックのスラスターは、どう考えても宇宙戦用のようですが、地球の重力下では横を向いているスラスターは不要なのではないかとも思いましたが、一応設定に則ってみました。

右腕前腕と腰にある穴は、さりげなくプラ板で塞ぎました。バックパックの穴は塞ぐのを忘れました。いつか補修しようと思います。

個人的なこだわりで肘と膝の接続部分はシルバーとして、ベアリングのように、スムースに稼働するパーツのイメージで塗り分けています。

個人的なこだわりで肘と膝の接続部分はシルバーとして、ベアリングのように、スムースに稼働するパーツのイメージで塗り分けています。

脚のスラスターは地上ではジャンプの補助になるのでしょうか。

脚のスラスターは地上ではジャンプの補助になるのでしょうか。

なるべく面出しして、肩やふんどしのバンダイエッジは削りました。仕上げに水性プレミアムの艶消しをエアブラシでトップコートしましたが、希釈が下手で、白化してしまったりして、個人的には苦手な塗料となりました…。

なるべく面出しして、肩やふんどしのバンダイエッジは削りました。仕上げに水性プレミアムの艶消しをエアブラシでトップコートしましたが、希釈が下手で、白化してしまったりして、個人的には苦手な塗料となりました…。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. T-Non 3か月前

    カッコいい❗️大好物🤤

    思わずコメント失礼致しました🙇‍♂️

ステテコさんがお薦めする作品

HG gMS-01 ゲルググ(ボカタ機)

HG gMS-01 ゲルググ(スガイ機)

HG RGM-79 軽キャノン

HG gMS-α 赤いガンダム

13
HG RGM-79 軽キャノン

HG RGM-79 軽キャノン

ジークアクスアクスコンに間に合わせるべく、軽キャノンを製作し…

17
HG gMS-α 赤いガンダム

HG gMS-α 赤いガンダム

ジークアクス系のキットが積みプラになっている間に、アニメは終…

15
HG gMS-01 ゲルググ(ボカタ機)

HG gMS-01 ゲルググ(ボカタ機)

ゲルググGQ版ボカタ機を製作しました。今回はスガイ機と異なり…

15
HG gMS-01 ゲルググ(スガイ機)

HG gMS-01 ゲルググ(スガイ機)

シイコ・スガイ専用ゲルググを製作しました。劇中では、一話で出…