東京に住んでいながら、結局行かずじまいになってしまった横浜の動くガンダム。
YouTubeで上がっている現地の動画を見まくっているうち、言った気分になり満足してしまった感があります^^;
当時、発売されたガンダムF00 とドッグのセット。
ドッグのブリッジ部分が実物は3段のところ
2段に省略されている点に難ありですが、
それ以外は良く出来たキットだと思います。
TT・・あああ・・画像の枚数を増やしたら、画質が荒てしまったようです・・すみません
ただ、造形が驚くほど簡易的に省略されているので、
手すり部分を自作して少しでもリアルに見える様に加工しています。
ガンダムF00 自体は、実物通りのカラーリングにしたい場合、
とにかく塗分けがものすごく時間がかかります。
でも、マスキング地獄で戦いきって仕上げれば、
それなりに実物の雰囲気が出せます。
実際の横浜現地での動きにあった、
右手の人差し指を天に向けるポーズを取らせたかったので
RGのVer.1から手首パーツを移植しています。
ドッグの正面部分には、蓄光テープを貼っています。
想像以上に光ってくれて満足です。
屋外での撮影。
このくらいの見上げのアングルだと、
なんとなく実物っぽく見えるのかな・・・
武装も付属しているので、持たせてみるとこれがなかなか様になるんですね。
あ・・バズーカはORIGINのキットからの流用です。
いかがでしたでしょうか???
いいね👍
コメント
ブログへのご訪問
お待ちしております^^
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。私も行くことが出来ませんでしたが、HITOHITOさんの作例を観ていたら勝手に行った気分になりました😄ガンプラ本体の工作もそうですけど、ドックの工作も再現性高いですねぇ😆屋外での写真もその魅力に拍車をかけていると思います。製作お疲れ様です。
(^O^) 主にファーストを作っています。
宜しかったらお立ち寄りくださいね!
>>>「オトナのG」https://otonanog.fc2.net/
フォローありがとうございます。皆さんの作品にも刺激を受けながらガンプラ製作に勤しんでおります!
アイコン設定が未設定の方以外は、必ずフォローバックさせて頂いています。宜しくお願い致します。
アッグ<仮想MG>
実は、これ、10年近く前の過去作なんですが、 振り返ってみる…
フル可動1/100ザク【アニメ劇中フォルム徹底再現版】※旧キ…
少し前の作品になりますが、「旧キット1/100ザク徹底改修ア…
フル可動1/100 ガンダム 【アニメ劇中フォルム徹底再現版…
どのアングルから見ても、どのように動かしても、紛れもなくアニ…
フル可動1/100 グフ 【アニメ劇中フォルム徹底再現版】 …
Concept どのアングルから見ても、どのように動かしても…