HGUC ガンキャノン量産型

  • 160
  • 3
  • 0

ご覧いただきありがとうございます!
自分の夏休みの宿題として、今回は HGUC 1/144 ガンキャノン量産型 をスタイル改修、全塗装、LED電飾で作成しました。
ぜひ最後までお付き合いください。

そのままだと「ずんぐり」体型だったので、上方向に合計12mm程延長して、すらッとした印象にしました。合わせ目消しや延長工作がなかなか大変でした。「制作記録」のページにメイキング写真を載せてますので、宜しければそちらもご覧ください。

そのままだと「ずんぐり」体型だったので、上方向に合計12mm程延長して、すらッとした印象にしました。合わせ目消しや延長工作がなかなか大変でした。「制作記録」のページにメイキング写真を載せてますので、宜しければそちらもご覧ください。

目のセンサー部分は元キットは透明ではなかったので、UVレジンで複製し、LEDで電飾してます

目のセンサー部分は元キットは透明ではなかったので、UVレジンで複製し、LEDで電飾してます

キャノンの軸はステンレスに変更(タミヤのミニ四駆用 7.2mm中空ステンレスシャフトがぴったりでした)キャノンの砲口はふさがっていたので、ピンバイスで穴あけ

キャノンの軸はステンレスに変更(タミヤのミニ四駆用 7.2mm中空ステンレスシャフトがぴったりでした)
キャノンの砲口はふさがっていたので、ピンバイスで穴あけ

額の連邦マーク(立体)はやすりで削って、デカールでマークを表現

額の連邦マーク(立体)はやすりで削って、デカールでマークを表現

可動範囲が狭いため、ポーズもぎこちない感じ(単にポージングが苦手なだけ)

可動範囲が狭いため、ポーズもぎこちない感じ(単にポージングが苦手なだけ)

銃を万年工房さんのグレネード付きマシンガンに変更してみました。ディティールが細かくてスタイルがかっこいいです。ガンキャノンにも似合いますね。

銃を万年工房さんのグレネード付きマシンガンに変更してみました。
ディティールが細かくてスタイルがかっこいいです。ガンキャノンにも似合いますね。

足(スリッパ)に装甲をマシマシしました。コトブキヤの市販パーツを切り貼りしてます。下腿脇の四角のモールドは延長工作時にじゃまになったので削り落とし、プラ版で作り直しました。

足(スリッパ)に装甲をマシマシしました。コトブキヤの市販パーツを切り貼りしてます。
下腿脇の四角のモールドは延長工作時にじゃまになったので削り落とし、プラ版で作り直しました。

バックショット。キャノンのカバー(?)はスピンブレードで穴をあけ。サイドのバーニアはふちが太すぎるので削って薄く。後ろのバーニアは市販品(あすぱら模型)に変更。UVライトで光るのだが、写真撮り忘れ。臀部にはマシンガン用の予備弾倉をネオジム磁石で取り付け。

バックショット。キャノンのカバー(?)はスピンブレードで穴をあけ。
サイドのバーニアはふちが太すぎるので削って薄く。
後ろのバーニアは市販品(あすぱら模型)に変更。UVライトで光るのだが、写真撮り忘れ。
臀部にはマシンガン用の予備弾倉をネオジム磁石で取り付け。

過去作のジム改から90mmマシンガンを拝借。銃口にサプレッサーをつけた特別モデルです。

過去作のジム改から90mmマシンガンを拝借。銃口にサプレッサーをつけた特別モデルです。

肩の穴は埋めて幅を1.5mmくらい詰めました。重装甲のイメージなので、穴を開けてスカスカにしてしまうと、敵銃弾から防御できないと思ったので。肩が大きすぎるイメージだったので、ちょうど良くなったかと。

肩の穴は埋めて幅を1.5mmくらい詰めました。重装甲のイメージなので、穴を開けてスカスカにしてしまうと、敵銃弾から防御できないと思ったので。肩が大きすぎるイメージだったので、ちょうど良くなったかと。

コトブキヤのウェポンユニット16 ショットガンです。これカッコいいですよね。市街戦用の武装イメージで持たせてみました。銃のグリップはキットのマシンガンから付け替えてます。

コトブキヤのウェポンユニット16 ショットガンです。これカッコいいですよね。市街戦用の武装イメージで持たせてみました。銃のグリップはキットのマシンガンから付け替えてます。

塗装はタミヤのスプレー缶で。赤はブライトレッド、黒はNATOブラック、グレーは佐世保海軍工廠グレイをメインに使ってます。

塗装はタミヤのスプレー缶で。
赤はブライトレッド、黒はNATOブラック、グレーは佐世保海軍工廠グレイをメインに使ってます。

肩のキャノンを乗せる台がスカスカで寂しいので、市販パーツ(チキン屋-楼さん等)で埋めてみました腰のアーマー(ふんどし)はスカスカだったので上部の隙間をプラ板で埋め、横のパック(正式名は何?)もプラ板で厚みを増してます

肩のキャノンを乗せる台がスカスカで寂しいので、市販パーツ(チキン屋-楼さん等)で埋めてみました
腰のアーマー(ふんどし)はスカスカだったので上部の隙間をプラ板で埋め、横のパック(正式名は何?)もプラ板で厚みを増してます

臀部の予備弾倉を外したところ。磁石で付けるので、スッキリな感じです。軸を前傾で作り直した関係で背中に隙間ができたので、プラ板を入れて埋めてます

臀部の予備弾倉を外したところ。磁石で付けるので、スッキリな感じです。
軸を前傾で作り直した関係で背中に隙間ができたので、プラ板を入れて埋めてます

上方向に10mm以上延長、各所幅増し等でスタイル改修しているので、だいぶデカくなってます、

上方向に10mm以上延長、各所幅増し等でスタイル改修しているので、だいぶデカくなってます、

過去作のキャノン兄弟と。キャノン系はやっぱりカッコいい。今回も最後までご覧いただきありがとうございました!メイキング写真を「製作記録」に載せてますので、そちらもぜひご覧ください。

過去作のキャノン兄弟と。キャノン系はやっぱりカッコいい。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
メイキング写真を「製作記録」に載せてますので、そちらもぜひご覧ください。

HGUC ガンキャノン量産型

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. スタイリッシュになって益々カッコよくなってますね。機動力も増した感じ。武器もセレクト抜群、似合いますね。ほんとカッコいい

  2. cinnamon-1 2時間前

    キャノン系の重厚感がました姿、めちゃかっこいい😆

ごちおさんがお薦めする作品

HGUC ジム寒冷地仕様 (電飾)

HGUC パワード・ジム

HGUC アッガイ (電飾+ディティールアップ)

HG シャア専用ザクⅠ (旧ザク)

17
HGUC ザク・マリナー (グリーンサイレン隊仕様)

HGUC ザク・マリナー (グリーンサイレン隊仕様)

ご覧いただきありがとうございます!夏といえば「ジオン水泳部」…

11
HG ゲルググ ボカタ機(GQ)

HG ゲルググ ボカタ機(GQ)

ご覧いただきありがとうございます!今回は HG 1/144 …

14
HG ゲルググ スガイ機(GQ)

HG ゲルググ スガイ機(GQ)

ご覧いただきありがとうございます!今回は HG 1/144 …

17
HG 軍警ザク (電飾)

HG 軍警ザク (電飾)

ご覧いただきありがとうございます!今回は遅ればせながら、 H…