いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は ジムをベースに開発された連邦軍初の水陸両用モビルスーツ RGM-79U ジムスループ をミキシングと部分塗装で作成しました。
ぜひ最後までお付き合いください
前作で「素ジム」を HG ジム (ショルダー・キャノン装備/ミサイルポッド装備)と本ジム・スループからミキシングして作成しました。
その際、ジム・スループの腰から下、頭を使ってしまったので、残っている「ジム (ショルダー・キャノン)」の「腰から下」と「頭」を活用して本機を完成させました。
やってみたら、なかなかカッコよく出来上がったので気に入ってます。
バックショット。亀みたいですが、水中ジェットエンジンを積んだアクア・パックを背負ってます。
足には、補助バラストタンクを装着しており、こちらは着脱可能な設定です。
肩にあるダクト(?)や接続器は3Dプリントの外販パーツを使ってディティールアップしてます。
腕(肩も含む)はオリジン版ガンダムから流用。水陸両用で、発進時はクレーンで釣って海に入る(と思われる)ので、肩にフックがあったほうが良いと思った次第(すべて勝手な脳内設定)
水中行動が主体になり、銃はあまり持てない(と思われる)ので、前腕部にガトリングガンを搭載して武装。
腰横には、ミサイルではなく、魚雷を装備している脳内設定です。
オーストラリア東部の海に近いという設定のトリントン基地に所属している(という脳内設定)ので、右肩にはトリントン基地のエンブレムを張ってみました。
あと、あごの出っ張りは自分の好みで削ってます。おかげであごを引くことができるようになりました。
足の補助バラストタンクを外したところ。水陸両用で陸上でも活動できるから、陸上では重たいタンクは外すでしょうね。
ジムの通常装備であるビームスプレーガンを持たせてみました。
ジムなのに(?)カッコいい!(自画自賛)
補助バラストタンクは、膝の関節の丸いところに装着するのですが、このパーツをジムスループの足(ミキシングで使ってしまった)から移植しました。
連邦初の水泳部員なので、水中の画が欲しいと思い、はじめてデジラマメーカーを試してみました。
なかなか良い画が作れますね。(できれば、もっと深海のイメージが良いですが、贅沢は言えません)
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。








HG ジム・スループ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します🙏完成おめでとうございます😊私過去にスループは絶対に発売されないと思いFGガンダムから作ったんですが、キットも素晴らしいのと絶妙のミキシングですね😊素晴らしいです!
アラフィフ・老眼のおじさん
ごちおさんがお薦めする作品
HGUC アッガイ (電飾+ディティールアップ)
HGUC ザク・マリナー (グリーンサイレン隊仕様)
HGUC ジム・キャノンII
HGUC ジム寒冷地仕様 (電飾)
HG ガンキャノン 最初期型(鉄騎兵中隊機)
ご覧いただきありがとうございます。以前に投稿したしたつもりで…
HGUC 素ジム (ミキシング、電飾、全塗装)
ご覧いただきありがとうございます! 今回は最新のフ…
HGUC リックドム
ご覧いただきありがとうございます。(ドムの日に間に合いません…
HGUC 陸戦型ガンダム (ホワイトディンゴ隊仕様)
ご覧いただきありがとうございます!今回は HGUC 1/14…