ガンダムグレモリータナトス

  • 456
  • 11

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがPixivで展開するガンプラバトル小説『ガンダムブレイカー・シンフォニーRe:BREAK』に登場するガンプラのご紹介です。以下、劇中設定です↓

https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=22131848

 ASW-G-56T

 ガンダムグレモリータナトス

 レイセングループ主催のクルージングパーティーのバトルロワイヤルにて自身の力不足を痛感したミカゲ・トウカが、愛機たるガンダムグレモリーに様々な人のアドバイスや手助けを受けて全塗装と改造を施し完成したガンプラ。ダークブルーやパープル、すみれ色と言った冷暗色のカラーで塗装され、背部には悪魔の翼のようなスラスターウイングが増設されたことにより、重力圏内における飛行能力と、宇宙空間における機動性の大幅な向上に成功している。また、主武装もバトルアンカーから、大型の鎌状のブレードに持ち替えたその姿は、ナノラミネートコートの形状も合わさって、まさしく”死神(タナトス)”そのものと言えるだろう。

 アビリティポイント(HGUCザクⅡをオール100ポイントとする)

 シュートアビリティ…380

 ファイトアビリティ…590

 ディフェンスアビリティ…720

 スピードアビリティ…580 

 パワーアビリティ…540

 武装

 ・タナトスサイズ…バトルアンカーに代わって装備された、大型の重刎首鎌。そのサイズと質量から、重MSはおろか、強襲装甲艦すら一振りで撃沈するほどの破壊力を誇る。ブレード部が可動し、スピアーやハルバードのような扱いも可能。

 ・腕部機関砲…両腕装甲に内蔵された機関砲。連射が利きやすく、タナトスサイズによる近接戦闘を旨とする本機にとっては重要な牽制武装である。

 ・タナトスネイル…バルバトスルプスのマニピュレーターを参考に改造した結果、マニピュレーターそのものを貫手のように振るうことで敵機の装甲を破壊することが可能になった。タナトスサイズの懐に飛び込まれた際のフェイルセーフ、あるいはゼロ距離での格闘戦に対応した武装である。

タナトスネイル

タナトスネイル

タナトスサイズ・ハルバードモード

タナトスサイズ・ハルバードモード

タナトスサイズ・スピアーモード

タナトスサイズ・スピアーモード

バックショット。 MSGのスカルマサカーと、30MMのスピナティア【リーパー仕様】の羽根をミキシングしました。

バックショット。 MSGのスカルマサカーと、30MMのスピナティア【リーパー仕様】の羽根をミキシングしました。

この作品は、あくまでも小説の劇中イメージのものです。

コメント

  1. AKINORIGOTO 4週間前

    暗く冷たいカラーリングがグレモリーにマッチしていてグット(gandam-hand2)

    暗闇の中背後から襲われたら正に死神ですね

    • ちなみに……実際のところは、P.D.版ハイパージャマーとも言うべき、オリジナルの厄祭戦のロストテクノロジーを組み込もうととか考えてましたが、ただでさえナノラミネートコートがチート気味なのであまり盛り過ぎるのもなー、と思ったり……

  2. お疲れ様でした😊 グレモリーからの死神💕イメージピッタリ😁 そして、Sマサカーは本当に良いウェポンですよね🤔💗 だけど最近自分の地元じゃ見掛けない😭💦

    • 小説本文にグダついたり、スピナティア【リーパー】の羽根を違和感なく組み込むための試行錯誤やら何やらしてたら、3週間近くもかかってしまいまして(汗)スカルマサカー、長くてデカくて物々しい、いい武器ですよね!

  3. firefalcon 4週間前

    タナトスサイズが素晴らしいです!

    • まぁ、MSGのスカルマサカーを色分けして、一部のパーツ(スカルヘッドなど)を取り外しただけで、ほぼそのまんまですが!

  4. okinasan 4週間前

    正に死神^_^色が寒色に近づいて、もともと死神っぽさがより死神っぽくなりました^_^こういうよりつきつめた作りのキットはビルド系ならではですね^_^

    • 実は死神繋がりから、トーリスリッターも意識したカラーリングだったり……すみれ色にするか、エイザーブルーにするか微妙な違いに迷ったものです。

  5. やはりスカルマサカーは死神要素を醸し出すには最適の装備ですね

    それにしても劇中で見せた槍だけでなく戦斧にもなるとは、グレモリーよりも数段多彩な戦い方の予感で非常に楽しみです

    赤系統の差し色だったグレモリー、青系統になるとこんなにも変わるんですねえ〜

    • 30MSのリーパーアーマーのサイズだとちょっと華奢過ぎるので、出費を増やしてスカルマサカーも用意しました。

      多数の形態変化の解釈は、モンハンのスラッシュアックスを参考にしつつ、冷暗色にカラーリングを変更することで、怜悧で理知的なグレモリーになったのです

6
ディランザスラッシャー

ディランザスラッシャー

 キングベアッガイに引き続き、アオィロス:改さんの小説のため…

6
キングベアッガイ

キングベアッガイ

 毎度おなじみさくらおにぎりですが、今回は自分の小説作品では…

6
ザクシュヴァルツクーゲル

ザクシュヴァルツクーゲル

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがPixivで展開するガンプラ…

5
ガンダムグシオンタンザナイト

ガンダムグシオンタンザナイト

 毎度おなじみ、さくらおにぎりがPixivで展開するガンプラ…