ギャンシュトローム(アグネス機)

  • 1400
  • 2

GW後半時に入手できたものを毎日少しずつ手をかけ、やっと完成しました

キットの出来も良く、武器やビームエフェクトがたくさん付属していてブンドドがとても楽しかったです(^-^)

完成まで約97時間・・・今回初めてキット完成までの時間を記録しましたが、想像以上に時間を費やしていました

ヤフオク出品しますので、よかったら覗いてみてください

背面ディティールがあるので、バックパック「ボレロ」未装着時でもかっこいいです頭頂部のとんがり部分と両脇のアンテナは延長工作はせず、シャープ化のみにしています足や肩の目立つ合せ目は段落ちモールド処理にしました

背面ディティールがあるので、バックパック「ボレロ」未装着時でもかっこいいです

頭頂部のとんがり部分と両脇のアンテナは延長工作はせず、シャープ化のみにしています

足や肩の目立つ合せ目は段落ちモールド処理にしました

ボレロ装着時ボレロの縁の色が想像よりグレーになりましたが、これはこれで有りかな~と。基本的に説明書のカラーレシピに準拠した調色をしてますが、「~5%」くらいの割合の塗料はスルーしてます(ボレロの縁のカラーはこの影響がモロに出たんだと思います)仕上げはツヤ消しです

ボレロ装着時

ボレロの縁の色が想像よりグレーになりましたが、これはこれで有りかな~と。

基本的に説明書のカラーレシピに準拠した調色をしてますが、「~5%」くらいの割合の塗料はスルーしてます(ボレロの縁のカラーはこの影響がモロに出たんだと思います)

仕上げはツヤ消しです

ギャンがビームライフルとは・・・時代ですねぇフロントスカートは真ん中で切って独自可動できるようにしてます

ギャンがビームライフルとは・・・時代ですねぇ

フロントスカートは真ん中で切って独自可動できるようにしてます

この胸のガトリングが映える構図がなかなか難しいです

この胸のガトリングが映える構図がなかなか難しいです

スレイヤーウィップのしなりがわかりにくいので、正面以外も撮っとくべきでしたね

スレイヤーウィップのしなりがわかりにくいので、正面以外も撮っとくべきでしたね

特徴的なシールドはもちろん、長大なビームアックスも収納形態でビーム刃だせたら投擲できるかな~と妄想投げ放ってる感でてる・・・かな?(^_^;)

特徴的なシールドはもちろん、長大なビームアックスも収納形態でビーム刃だせたら投擲できるかな~と妄想

投げ放ってる感でてる・・・かな?(^_^;)

メインにもしてるこの「ビームアックス振り上げ」姿気に入ってます実はHGって組むの10年ぶりくらいなのですが、今のキットは各関節の稼働がよくて驚きました

メインにもしてるこの「ビームアックス振り上げ」姿気に入ってます

実はHGって組むの10年ぶりくらいなのですが、今のキットは各関節の稼働がよくて驚きました

ビームエフェクトは根元部分をクールホワイト、そこからメタリックピンクでグラデ塗装しています

ビームエフェクトは根元部分をクールホワイト、そこからメタリックピンクでグラデ塗装しています

関節の塗装が剥げそうな可動部は、紙やすり1枚分くらい削ってます

関節の塗装が剥げそうな可動部は、紙やすり1枚分くらい削ってます

今回、パーツ洗浄にはじめて超音波洗浄機を使用してみましたその後の乾燥は・・・我が家の食洗器の乾燥コースをこちらも初トライ普通に毎日食器洗いに使っているやつですが、嫁さんの許可を得て乾燥機能のみ使わせてもらいました1回では水滴残りがありましたが、パーツを少しズラして再度乾燥させたらバッチリでした

今回、パーツ洗浄にはじめて超音波洗浄機を使用してみました

その後の乾燥は・・・我が家の食洗器の乾燥コースをこちらも初トライ

普通に毎日食器洗いに使っているやつですが、嫁さんの許可を得て乾燥機能のみ使わせてもらいました

1回では水滴残りがありましたが、パーツを少しズラして再度乾燥させたらバッチリでした

リアスカートのバーニア塗分けをマスキングで行ないましたが、少し吹き込んでしまいました修正できる部分は筆塗りでリタッチしました

リアスカートのバーニア塗分けをマスキングで行ないましたが、少し吹き込んでしまいました

修正できる部分は筆塗りでリタッチしました

ウィングもマスキングや付属シールを使って塗分けYouTubeで上がっている作例を多々参考にさせてもらいました

ウィングもマスキングや付属シールを使って塗分け

YouTubeで上がっている作例を多々参考にさせてもらいました

外装パーツをフレームに組み付ける際、摩耗防止の為すでに削ってある部分にタミヤのグリスを塗布してます

外装パーツをフレームに組み付ける際、摩耗防止の為すでに削ってある部分にタミヤのグリスを塗布してます

フレーム側には塗膜保護の為、タミヤのモデリングワックスを塗布してますこのワックスは塗膜保護・ほこりや指紋の付着防止の為に、ツヤ消しを吹いた後の本体にも塗ってあります

フレーム側には塗膜保護の為、タミヤのモデリングワックスを塗布してます

このワックスは塗膜保護・ほこりや指紋の付着防止の為に、ツヤ消しを吹いた後の本体にも塗ってあります

ウィングバインダーの後ハメ加工の為に、ピンを片方切り落としてます 

ウィングバインダーの後ハメ加工の為に、ピンを片方切り落としてます

 

塗膜保護を意識して削ったりワックスを塗ったりしたものの、やはりアクションをつけたら多少こすれた部分がでてしまいました特に腹部内側は失念していて削りこみを行っていなかったので、この経験を今後の削りこむ部分の選定に生かしていきたいです

塗膜保護を意識して削ったりワックスを塗ったりしたものの、やはりアクションをつけたら多少こすれた部分がでてしまいました

特に腹部内側は失念していて削りこみを行っていなかったので、この経験を今後の削りこむ部分の選定に生かしていきたいです

ギャン!

コメント

  1. Miino 1か月前

    とても丁寧で勉強になりました!

    素組みだけしたギャンシュトロームがあるので、作り込む時に参考にさせてもらいます!

    • Tota 1か月前

      何かしら参考になる部分があったなら嬉しいです!

      自分も日々YouTubeで学んでる身なので、お互いプラモ作り楽しみながら勉強していきましょう(^^)

SEEDコン
8
それが誰にわかる!?わからぬさ!誰にも!!

それが誰にわかる!?わからぬさ!誰にも!!

過去作品です プレバン販売品のMGプロヴィデンスガンダムのス…

9
ちからだけが…僕のすべてじゃないっ!

ちからだけが…僕のすべてじゃないっ!

過去作紹介です プレバン販売のフリーダムガンダム Ver.2…

5
ビギナギナ(黒の部隊仕様)

ビギナギナ(黒の部隊仕様)

プレバン商品のREビギナギナ(ベラ・ロナスペシャル仕様)をザ…

6
初投稿!MEPE発動!!

初投稿!MEPE発動!!

MGのF91Ver2.0を3体、MEPE発動状態をイメージし…