ダガーアメイジング

  • 304
  • ???
  • 4
SEEDコンの応募作品です
コンテストの予選期間中は自分以外の作品の「いいね!」数はシークレット表示になります。
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。

 連合の中にも、ナチュラルとコーディネーターの終わりの見えない争いに嫌気がさし、共に手を取り合い平和を願うナチュラルもいる。

 そんな連合の派閥から世界平和監視機構コンパスに提供されたダガーLとその開発データを元に本機は開発されている。

 オーブの技術力とザフトの技術も取り入れたこのダガーアメイジングは、汎用性と量産を視野に置いて設計。フリーダムの武装や連合やオーブのムラサメを参考に簡易的な可変機能を持ち、単独での長距離飛行と単独大気圏突入を可能とし、限定的だがドラグーン・システムが使用出来る。

 元々ダガーLにあったストライカーシステムもそのままなので、いざとなれば背後のドラグーンを切り替えて別のストライカーパックに換装出来る。

 参考にした武装の出力は抑えられ、VPS装甲こそ採用されていないが、ダガーLを下にオーブのテクノロジーで開発されたので汎用性と生産性は折り紙付きで高い性能を持ち、ドラグーンもAI支援により簡易的に扱える。 パイロットはコンパスに参加している連合( ユーラシア)からの出向したナチュラルの兵士。伝説とも呼ばれる者達が多いコンパス内で、真の平和を願いながら戦っている。 最近の小さな悩みはコーディネーターの比率が高くて、アークエンジェル陣営との交流に少しだけホッとすることだとか。

 参考にした武装の出力は抑えられ、VPS装甲こそ採用されていないが、ダガーLを下にオーブのテクノロジーで開発されたので汎用性と生産性は折り紙付きで高い性能を持ち、ドラグーンもAI支援により簡易的に扱える。

 パイロットはコンパスに参加している連合( ユーラシア)からの出向したナチュラルの兵士。伝説とも呼ばれる者達が多いコンパス内で、真の平和を願いながら戦っている。

 最近の小さな悩みはコーディネーターの比率が高くて、アークエンジェル陣営との交流に少しだけホッとすることだとか。

 ルプスビームライフルとドラグーンを併せた複合式ビームライフル。 銃身が長い為に取り回しが悪いが、威力は非常に高く、いざとなればドラグーンを展開させての奇襲が可能。

 ルプスビームライフルとドラグーンを併せた複合式ビームライフル。

 銃身が長い為に取り回しが悪いが、威力は非常に高く、いざとなればドラグーンを展開させての奇襲が可能。

 フリーダムシリーズに採用されていたバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲を再び背面に設置。固定砲台としてより簡略化したことで扱いやすくなっている。

 フリーダムシリーズに採用されていたバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲を再び背面に設置。固定砲台としてより簡略化したことで扱いやすくなっている。

 ストライクフリーダムに採用されていたクスィフィアスレール砲を簡略最適化した武装。より扱い易くなり、連射性が向上している。

 ストライクフリーダムに採用されていたクスィフィアスレール砲を簡略最適化した武装。より扱い易くなり、連射性が向上している。

 フリーダムのパイロットが行う各武装を展開したフルバーストも可能ではあるが、マルチロックオンシステムと支援AIのサポートを用いてもパイロットに負担が多い為、一撃必殺や戦場離脱のために使うことを推奨する…。

 フリーダムのパイロットが行う各武装を展開したフルバーストも可能ではあるが、マルチロックオンシステムと支援AIのサポートを用いてもパイロットに負担が多い為、一撃必殺や戦場離脱のために使うことを推奨する…。

 ストライクフリーダムのドラグーンバックパックを参考に開発されたアメイジングドラグーンバインダー。 ただし、エネルギー効率と消費を踏まえてある程度簡略化されて設計されている為、基本は固定砲台と高機動飛行ユニットとして運用されている。

 ストライクフリーダムのドラグーンバックパックを参考に開発されたアメイジングドラグーンバインダー。

 ただし、エネルギー効率と消費を踏まえてある程度簡略化されて設計されている為、基本は固定砲台と高機動飛行ユニットとして運用されている。

 簡易的ドラグーン・システムと、ストライクルージュ等に搭載された支援AIの導入により、比較的安全かつ容易にドラグーンを使えることに成功したが、エネルギー消費やパイロットの負担も考慮して、あくまで短時間での行使によるヒットアンドアウェイを前提とし、数も制限が設けられている。 各ドラグーンユニットも基本は設置されたままの砲撃を推奨されている。

 簡易的ドラグーン・システムと、ストライクルージュ等に搭載された支援AIの導入により、比較的安全かつ容易にドラグーンを使えることに成功したが、エネルギー消費やパイロットの負担も考慮して、あくまで短時間での行使によるヒットアンドアウェイを前提とし、数も制限が設けられている。

 各ドラグーンユニットも基本は設置されたままの砲撃を推奨されている。

 大気圏突入モード。 簡易的な可変による機体の最適化と、ラミネート装甲や電磁シールドのエネルギーを応用することで、量産型ながら単独での大気圏突入を可能とした。

 大気圏突入モード。

 簡易的な可変による機体の最適化と、ラミネート装甲や電磁シールドのエネルギーを応用することで、量産型ながら単独での大気圏突入を可能とした。

真の平和を願うアメイジングなダガー。

コメント

  1. okinasan 1週間前

    ダガーにこれは贅沢すぎるw

  2. firefalcon 1週間前

    ムウさんに近い性格ですね。

バロン・クロカゲさんがお薦めする作品

キャプテンユニオン

SEEDコン
9
スカイストライクノワールガンダム

スカイストライクノワールガンダム

 スウェン・カル・バヤンは、かつてファントムペインで行った戦…

SEEDコン
16
ドレッドガンダム参式

ドレッドガンダム参式

 元はドレッドノートのネタガンダムでございます。駄洒落ガンダ…

SEEDコン
8
インパルスデイブレイクガンダム(ハイネ専用)

インパルスデイブレイクガンダム(ハイネ専用)

 もしハイネが生きていてコンパス入りしていたら。もしくはアス…

SEEDコン
11
ハイペリオンガンダムηSpec2

ハイペリオンガンダムηSpec2

 コンパスに参加する連合のユーラシア連邦からの技術提携で、オ…