【旧HG】ガンダムアストレイ ブルーフレーム【筆塗り全塗装】

  • 208
  • 16
  • 0

 「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」より、ガンダムアストレイブルーフレームを、筆塗り全塗装で素組みしました。

MBF-P03 GUNDAM ASTRAY【BLUE FRAME】 ガンダムSEEDの外伝「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」の

MBF-P03 GUNDAM ASTRAY【BLUE FRAME】

 ガンダムSEEDの外伝「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」の""主人公機であるMSです。リニューアル版のキットが発売されておらず、こちらは2003年に発売されたキットとなります。

 いわゆるHGCE的なキットは、「ガンダムアストレイブルーフレームセカンドL」になりますので、こちらが最新キットになります(笑) どう見ても旧キットだろw

★兄弟機のレッドフレームはこちら↓↓(*^^*)

 

ビームライフル ストライク等のGAT-Xシリーズで完成された小型高出力ライフルをアストレイ向けに転用したもの。手の平にあるコネクターを通してエネルギーを得るため、ある程度の連射が可能です。

ビームライフル

 ストライク等のGAT-Xシリーズで完成された小型高出力ライフルをアストレイ向けに転用したもの。手の平にあるコネクターを通してエネルギーを得るため、ある程度の連射が可能です。

ビームサーベル こちらのサーベルもGAT-Xシリーズの技術を転用したもの。強力な斬撃を繰り出すことが可能ですが、機体のエネルギー消耗が激しい武装のようです。

ビームサーベル

 こちらのサーベルもGAT-Xシリーズの技術を転用したもの。強力な斬撃を繰り出すことが可能ですが、機体のエネルギー消耗が激しい武装のようです。

二刀流・双龍閃!! ブルーフレームのパイロットは、ツヨツヨ傭兵部隊「サーペントテイル」のリーダーである叢雲劾(ムラクモ・ガイ)です。

二刀流・双龍閃!!

 ブルーフレームのパイロットは、ツヨツヨ傭兵部隊「サーペントテイル」のリーダーである叢雲劾(ムラクモ・ガイ)です。

M68キャットゥス500㎜無反動砲 ブルーフレームの代名詞的な武装。劾は傭兵という立場から、ミッションに応じてウェポン選択をするという超カッコいい戦い方をします。 この超カッコいいバズーカも、”とあるモビル・ジン”との戦闘の末に拾ったものであり、劾は砲身に独自の改良を施して使用し続けました。

M68キャットゥス500㎜無反動砲

 ブルーフレームの代名詞的な武装。劾は傭兵という立場から、ミッションに応じてウェポン選択をするという超カッコいい戦い方をします。

 この超カッコいいバズーカも、”とあるモビル・ジン”との戦闘の末に拾ったものであり、劾は砲身に独自の改良を施して使用し続けました。

”とあるモビル・ジン”とは・・・?  劾がブルーフレームに乗る前は「劾専用モビル・ジン」を愛機として戦っていました。しかし、ある時ザフトと交戦になり、”オレンジのジン”との戦闘で相打ちとなります。劾のジンも、その戦闘で大破してしまいました。オレンジのジン・・・あの”黄昏の魔弾”ことミゲル・アイマンです。 

”とあるモビル・ジン”とは・・・?

 

 劾がブルーフレームに乗る前は「劾専用モビル・ジン」を愛機として戦っていました。しかし、ある時ザフトと交戦になり、”オレンジのジン”との戦闘で相打ちとなります。劾のジンも、その戦闘で大破してしまいました。

オレンジのジン・・・あの”黄昏の魔弾”ことミゲル・アイマンです。

 

 劾は、”戦闘用コーディネーター”としての調整を受けています。キラ・ヤマトとは少しベクトルが違いますが、トンデモ・コーディネーターであることに違いはありません。 そんな劾を相打ちに持ち込むミゲルって・・・強すぎるやろwwwなんで緑服やねんwww 彼のオレンジンも戦闘で大破してしまっていたので、GAT-Xシリーズ強奪作戦の際は一般ジンで戦うことになりました。 ヘリオポリスでミゲルがオレンジンに乗っていたら、キラは勝てなかったという噂を聞いたことがあるので、キラの物語の始まりの鐘を鳴らしたのは叢雲劾であるとも言えそうです。

 劾は、”戦闘用コーディネーター”としての調整を受けています。キラ・ヤマトとは少しベクトルが違いますが、トンデモ・コーディネーターであることに違いはありません。

 そんな劾を相打ちに持ち込むミゲルって・・・強すぎるやろwwwなんで緑服やねんwww 彼のオレンジンも戦闘で大破してしまっていたので、GAT-Xシリーズ強奪作戦の際は一般ジンで戦うことになりました。

 ヘリオポリスでミゲルがオレンジンに乗っていたら、キラは勝てなかったという噂を聞いたことがあるので、キラの物語の始まりの鐘を鳴らしたのは叢雲劾であるとも言えそうです。

 以上、HG「ガンダムアストレイブルーフレーム」の紹介でした。ブルーフレームは劾と共に数多の戦場を駆け抜け、その姿を変えていきます。 でも結局、自分はこの無反動砲を備えた初期ブルーフレームが1番好きなのですが、みなさんはどうですか??よろしければ、みなさんのお気に入りのブルーフレームを、コメント欄で教えて下さいね。 最後までご覧いただき、ありがとうございました!!(*^-^*)♪♪

 以上、HG「ガンダムアストレイブルーフレーム」の紹介でした。ブルーフレームは劾と共に数多の戦場を駆け抜け、その姿を変えていきます。

 でも結局、自分はこの無反動砲を備えた初期ブルーフレームが1番好きなのですが、みなさんはどうですか??よろしければ、みなさんのお気に入りのブルーフレームを、コメント欄で教えて下さいね。

 最後までご覧いただき、ありがとうございました!!(*^-^*)♪♪

ー 青色はオーブではコーディネーター用を意味します ー

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. @okki 2週間前

    完成おめでとうございます❗️

    ブルーフレームはセカンドLが好きです。持っていませんが…よく動いて武装も豪華ですからね。私のようなブンドド好きのお子様はプレイバリューがあるものをどうしても選んでしまいます。

    しかしキャンプラさんの作例を見てたら「旧HG」も良いなと。やはりバズーカは迫力があってカッコいいですね。

    シールドの塗り分けも綺麗。私もデュエルASでシールド塗りましたけど、部品分けされていないので、塗り分けの境目がガタガタになってしまいました😢キャンプラさんのようにピシッと塗り分けたいです😄

    • @okkiさん、こんばんは!!いつもコメントありがとうございます🍀✨ セカンドL、カッコいいですよね~!自分も大好きですよ♪♪ 変形する大剣とか、”俺たちの一生のロマン” ですもんね!つま先からの仕込みナイフとかも男児心にグッとくるものがありますよね(^^) 「シールドの塗り分け」←分かります分かります😂笑旧HG時代のシールドって、白+〇色とかの2色成形でしたもんね。青とか濃い色の上に白や黄を乗せるのは、筆モデラ―には地獄ですもんね~(^^; 今は塗料も進化しているので便利になりましたが、過去にガタガタにしてしまったGATシールドが何枚あることやら・・・・(笑)

  2. ハヤマオ 3週間前

    白が白よりも白いです(zaku-kao2)

    流石‼️

    • ハヤマオさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます🍀✨驚きの白さ!!ブルーフレームだから、青に意識が行きがちですが、筆塗りの鬼門はやはり白ですから、褒めて頂けて嬉しいです。ありがとうございます(*^^*)♪♪

  3. say 3週間前

    綺麗なブルーですね✨️塗り分け、デカールで旧HGとは思えない仕上がりですね!!

    シンプルですがブルーフレームはこの形態が1番好きです。色合い的にも😆

    ガンダムは作品の解釈、アナザーストーリー、前日譚、キャラ、機体等々、話が広がっていくから楽しいですね!

    • sayさん、おはようございます!いつもコメントありがとうございます(*’▽’)♪♪  ブルーはキャンプラのアイデンティティーカラーなので、褒めて頂けて嬉しいです。デカールも、RG用のものを使用しているので、「旧HGとは思えない仕上がり」と言って頂けて、大成功!とニヤニヤしております( ̄ー ̄)ニヤリ sayさんも、第1形態のブルーフレームがお好きなんですね!✨ ブルーはこれから魔改造を施されていくわけですが、こうした外伝やアナザースト-リーの派生は、ガンダムコンテンツの持つ懐の深さが成せる技ですよね(^^)

  4. ASUR 3週間前

    ブルーも良いですが、ビームサーベルの赤とのコントラストも良いですね👍🥳

    • ASURさん、おはようございます!コメントありがとうございます🍀✨  撮影するまでは、バズーカばかり持たせて遊んでたんですけど、盗ってみたら意外や意外、サーベルの赤が思いのほか映える!と自分も思いました(笑) 思わぬ副産物でしたが、お褒め頂けて嬉しいです。ありがとうございます(*^^*)♪♪

  5. ブルーフレーム超カッコいいです。バズーカ持つ姿、いろんなポージング。キマり過ぎてます。スッキリした機体なのにちゃんとズッシリ感ていうか。こりゃいつか自分もブルー、レッドと揃えたいですね。綺麗な塗装でホワイトとブルーが爽やかな、う〜んとにかくカッコいいんです。惚れ惚れ作品いつもいつもありがとうございます。

    • おじさま、こんばんは~!いつもコメントありがとうございます🍀✨ 「スッキリした機体なのにちゃんとズッシリ感」←旧キットブルーフレームの特徴をスマートに要約されていて流石です。そうやって書けば良かった(笑) 私の方こそ、いつも温かなお言葉をかけて下さり感謝しております。ありがとうございます(*^^*)♪♪

  6. cinnamon-1 3週間前

    叢雲劾、とんでも兵士。彼の活躍無くして、ガンダムシートは語られなかった、影の主役😆

    そんな劾の愛機ブルーフレーム👍

    全塗装による仕上がり、いつも素晴らしい筆技に驚かされます😆 

    さすがっ❗️ よっ大将‼️(ってどこの酔っぱらい🧐)

    ポージングもバッチリ👌決まって、かっこいい😁

     

    • cinnamon-1さん、こんばんは~!いつもコメントありがとうございます(*^^*)♪♪ 「よっ大将」←いやいやぁ、私など。シナモンお代官様ほどでは・・・ヒッヒッヒ(悪酔っ払い笑) 本当にブルーを語る=叢雲劾を語ると同義ですよね!主人公のレッドの対になる存在なのに、安直に敵やライバルといった役回りではなく、裏の主人公と言っても全く過言ではありませんね。キラ君と、どっちが強いのかなぁ、なんてずっと妄想していますヾ(≧▽≦)ノ✨✨

  7. こんばんは🌃

    コメント失礼します🙇

    ブルーフレームも塗装されたのですね!とても丁寧な筆塗りで、キットの魅力を最大限に引き出している作品だと思いました(gundam-kao6)

    レッドフレームをよく見かけますが、ブルーフレームもカッコいいですね‼️

    Dやリバイが好きですが、私も投稿された初期が洗練されていて一番好きですかね(gundam-kao1)

    素敵な作品でした!ありがとうございます🙇

    • 強化しすぎたマシュマロさん、こんばんは!コメントありがとうございます🍀✨ モリモリ改造されていくブルーも良いですが、無印ブルーフレーム、シンプルでカッコいいですよね✨ 「筆塗りで、キットの魅力を最大限に引き出している作品」←この上ないお褒めのお言葉、嬉しいです!ありがとうございますヾ(≧▽≦)ノ✨✨

  8. レッドフレーム派の私ですが、キャンプラさんのブルーフレームを見ると、自分も組みたくなる節操ない男です 爆 笑 可動域など、HGCEにひけはとるでしょうが、無反動砲を構えたブルーフレームにどっしりした安定感を感じますね ありがとうございます

    • フリーダム-ウイングさん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます(*’▽’)♪♪ 分かります分かります!投稿しておいて、自分もレッド派です(笑) レッドやゴールドはHGCEが出ているんですが、無反動砲付属の無印ブルーフレームは今のところ本キットしかないんですよね(^^; 出来は良くても流石に今の目で見ると可動がキツイ部分もあるので、ぜひHGCEで出してほしい所ですよね(*^^*)♪♪

キャンプラさんがお薦めする作品

【劇場版ポスター】哀・戦士【筆塗り塗装】

【ベースの日】ベーシスト・GMNY SIERRA【1111】

【オリジナル】GUNDAM・F105【筆塗り全塗装】

【オリジナル小隊】EFSF NO-NAMES【筆塗り全塗装】

10
【Gフレーム】ジョニー・ライデン専用ゲルググ【筆塗りキャンディー風塗装】

【Gフレーム】ジョニー・ライデン専用ゲルググ【筆塗りキャンデ…

 Gフレーム08段に収録されていた量産型ゲルググを全塗装して…

10
【Gフレーム】アナベル・ガトー専用ゲルググ【筆塗り塗装】

【Gフレーム】アナベル・ガトー専用ゲルググ【筆塗り塗装】

 Gフレーム08段に収録されていた量産型ゲルググを筆塗りで塗…

9
【SDOO】月面の闘い【筆塗り全塗装】

【SDOO】月面の闘い【筆塗り全塗装】

SDガンダムBB戦士「Oガンダム(実戦配備型)」と「ガンダム…

9
【1/100】アリオスガンダム【デザイナーズカラー】

【1/100】アリオスガンダム【デザイナーズカラー】

 1/100「アリオスガンダム(デザイナーズカラーver.)…