HGUC ゴッグ

  • 2752
  • 0
  • 1

HGUC ゴッグを作成しました。

立ち姿。シンプルながらどっしりとした佇まいは、まさにゴッグそのもの。 塗装は筆塗りによる全塗装を施しています。あとはいつものスミ入れ、デカール貼り、ウェザリング、つや消しによるお手軽仕上げ。 【使用塗料】本体1:水性ホビーカラー サンディイエロー本体2:水性ホビーカラー  レッドブラウンバックパック、スリッパなど:水性ホビーカラー ファントムグレーバーニア、関節部:黒鉄色メガ粒子砲:シタデルカラー コラックスホワイト、メフィストンレッド

立ち姿。

シンプルながらどっしりとした佇まいは、まさにゴッグそのもの。

 

塗装は筆塗りによる全塗装を施しています。

あとはいつものスミ入れ、デカール貼り、ウェザリング、つや消しによるお手軽仕上げ。

 

【使用塗料】

本体1:水性ホビーカラー サンディイエロー

本体2:水性ホビーカラー  レッドブラウン

バックパック、スリッパなど:水性ホビーカラー ファントムグレー

バーニア、関節部:黒鉄色

メガ粒子砲:シタデルカラー コラックスホワイト、メフィストンレッド

バストアップ。モノアイはシールを貼るだけの古いジオン系キットあるあるだったので、Hアイズに交換。さらにHアイズの裏に銀色のラピーテープ、マグネットセッター2を貼付け、ネオジム磁石をモノアイ基部に仕込み、可動させるようにしました。(Xに流れてきた動画を参考。)なお首はほぼ可動しません。

バストアップ。

モノアイはシールを貼るだけの古いジオン系キットあるあるだったので、Hアイズに交換。

さらにHアイズの裏に銀色のラピーテープ、マグネットセッター2を貼付け、ネオジム磁石をモノアイ基部に仕込み、可動させるようにしました。(Xに流れてきた動画を参考。)

なお首はほぼ可動しません。

足の裏。スクリューは水性ホビーカラーのシルバーで塗装。あとはウェザリングスティックでそれっぽく汚しています。 以下、アクション

足の裏。

スクリューは水性ホビーカラーのシルバーで塗装。

あとはウェザリングスティックでそれっぽく汚しています。

 

以下、アクション

手首パーツをショルダーアーマーに直接取り付けて、水中巡行形態に。

手首パーツをショルダーアーマーに直接取り付けて、水中巡行形態に。

「へへっ、馬力ならこのゴッグも負けんぜ」 以上、HGUCゴッグでした。かなり古いキットなので、目立つ合わせ目やモノアイがシールのみなど、今の目で見ると厳しいものがありますが、その分塗装や改造のし甲斐があると思います。なにより安いw比較的よく再販されてるし、パーツ数も少なく気軽に組み立てれるので、初心者にもお勧めの良キットだと思います。

「へへっ、馬力ならこのゴッグも負けんぜ」

 

以上、HGUCゴッグでした。

かなり古いキットなので、目立つ合わせ目やモノアイがシールのみなど、今の目で見ると厳しいものがありますが、その分塗装や改造のし甲斐があると思います。

なにより安いw

比較的よく再販されてるし、パーツ数も少なく気軽に組み立てれるので、初心者にもお勧めの良キットだと思います。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

17
HGWM ガンダムルブリスウル

HGWM ガンダムルブリスウル

HGWMのガンダムルブリスウルを作成しました。

17
モビリティジョイント νガンダム(HWS)

モビリティジョイント νガンダム(HWS)

モビリティジョイント Vol.2のνガンダムを筆塗り部分塗装…

17
モビリティジョイント ギラ・ドーガ

モビリティジョイント ギラ・ドーガ

モビリティジョイント Vol.2のギラ・ドーガを筆塗り部分塗…

16
モビリティジョイント サザビー

モビリティジョイント サザビー

モビリティジョイントのサザビーを筆塗りリペイントで作成しまし…