一手間加えるだけで化けるキットだと思います!
主にスジ彫りとスタイル変更をメインに改修してます。
顔はへの字ダクトが幅広く見えたので両頬を削り込むことで野暮ったい感じを緩和
首と肩のPCは30MMシリーズのパーツに似たような形のものがあったのでそちらを少し加工して取り付け、結果的に首の延長と胴体と肩の隙間埋めに貢献することとなっております。
脚部は下半身の軸パーツを反転して取り付け、その後に適当な3ミリ穴の開いたパーツをそれっぽく加工してベース接続穴を復活させてます
作業自体は簡単なものばかりで割と誰でも改修出来るのがポイント😊
ヴェスバーの取り付け位置は適当なジャンクパーツを本体との接続軸の間に加工して取り付けることで位置を上部へと変更しており、アンクルアーマーのダクトは彫り込んでます
何気にこのキット、ダクトの塗り分けが大変なんですよ〜💦
部分塗装はシタデルカラーを使用してます
ムラも目立つので今後の課題となりそうです笑
ヴェスバーの取り付け位置を変更した弊害がグリップを手に握らせる時に発覚しました💦
比較用
大掛かりな改修もせずにここまで仕上がるということはキット出来も良かったということです
RGクロスボーンと比較
少しでもRGに寄せたかったのでRG νガンダム用の水転写デカールでコーディネートしてます
F91は宇宙世紀の中でも特に好きなMSなので無事に完成させることが出来て良かったです!
後、制作中は合わせ目消し、後ハメ加工、部分塗装と工程は多かったですがめちゃくちゃ楽しく制作を進めることが出来ました
HGUCガンダムF91は量販店などでも普通に買えてコスパ最強なので是非手に取ってみては如何でしょうか😁
YouTubeでもF91を紹介してますのでお時間がある時でもご視聴して頂けると幸いです✨
ご覧頂きありがとうございました!
RGを目指して制作しました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
私も部分塗装で作りましたが、よく動くし比較的買い求めやすいし、いいキットですよね。
ただし塗り分けやマスキングは地獄でしたけど😓
N.Pコウさん、塗り分けは確かに大変でしたね💦特にダクトの黄色と黒!!あそこの部分は鬼過ぎませんか!?笑
間違いなく鬼畜ですね👹
左腕のビーム発生器も同様です😓
あれ以降、ハセガワのフィニッシュシート(つや消し黒)を買ってみましたが、まだ使ってません…
コメント失礼致します。
すっげー、めちゃくちゃかっこいい!!
あのHGをRGになるなんて!
素晴らしいです!フォローさせていただきます!
Yosukeさん、フォローありがとうございます!!
RGクロスボーンを眺めながら妄想でディテール追加してたので心配でしたがカッコいいと言われめちゃくちゃ嬉しいです!!
うおー!かっけぇー!!😆✨
僕も少し前に同じくHGのF91作りましたけど、僕とはコンセプトが真逆…!!「RGで出たら」という設定ですが、くど過ぎず、かといって控えめでない、本当に良い塩梅のディテールアップがとても素晴らしいです!😂
F91好きにはたまらない、至高の逸品ですよこいつは!😍
鈴木ジム2さん、至高の逸品とはこれまた大袈裟なお言葉を頂き、恐縮してしまいます😅
ですが頑張って作って良かったと思えたのでとても嬉しいです✨
わざわざフォローいただき、ありがとうございます!😂
色々勉強させてください!🙏
こちらこそ鈴木ジム2さんの作品からたくさん学ばせ頂くつもりです!
よろしくお願いします🙇
万年中級者モデラーのイトちんです🤣
好きなMSはトールギス(1)とF91とアストレイ
量産機ならリーオーがイケメンに見えるから不思議
オリジナルMSを作るよりは既存のMSをディテールアップして改修する方が得意です!
現在はシタデルカラーを使い熟せるよう絶賛特訓中です
ガンスタでいろんな作品を拝見しながら勉強させてもらってます!
趣味程度ですがYouTubeにも動画投稿してますので気が向いたら遊びに来てみて下さい😃
チャンネル名【イトちんSTUDIO】
楽しくガンプラ制作していきましょう!
よろしくお願いします!
RG RX-78-3 ガンダム G-3
制作期間4日のスピード制作です!手を抜けるところはとことん抜…
MGSD フリーダムガンダム
バンダイ新ブランドのMGSDフリーダム、制作もMGほどパーツ…
MGEX フルアーマーユニコーンガンダム
大型ブースターを取り付けた状態でも自立出来るフルアーマーに仕…
MBF-P08/Ω アストレイΩノワール
好物を詰め込んで製作しました。