当時ガンプラの塗装は水性塗料をエアブラシで吹いていました
なので塗装後に遊んでいると塗装がハゲたりするのが悩みでした
そこで風の噂か虫の知らせか雑誌の情報で得た知識で塗膜が強いラッカーで塗装する事にしました
後日ラッカー塗料と溶剤を買いました
当時の私の部屋は塗装ブースもガスマスクもありません
エアブラシとコンプレッサーで資金が尽きたからです
テストをかねて塗装開始です
エアブラシ塗装して数分たった時、部屋の外で父の声がしました
父「んっ んんっ!・・臭い・・臭いぞ・・シンナー臭い!」
ガチャッ
父 「おい! シンナー臭いぞ なにやっとるんや!」
と部屋に入ってきたのです
私 「あ 塗装 プラモ塗装しとる」
父 「あ 塗装? あ 塗装か・・・・・・・・・換気せなかんぞ」
バタンッ
・・・いやいや非行に走ったと思ったんか・・・
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
イェーガー=観光地の土産の竹刀を片手に乗り来んできた父上
ジム= まだ迷彩をしてなかった頃のハンドピースを持ったNakanukaさん
ですよね、見えましたよ、ええ。
迷彩じゃないジムコマンドも素敵。
なんと私の学年から修学旅行等での観光地の竹刀木刀の購入禁止になってしまっていたのです。なので平べったいペンペン棒みたいなやつを買ったのを覚えています。すぐ折れました。
うちの父の武器は車庫のシャッターを下ろす鉄製のひっかけ棒です。
ありがとうございます。
完成おめでとうございます🎉
このパターンはガンキャノン以来でしょうか。当時も新鮮な気持ちで拝見しましたが、この白い鋭利で大胆なスプリンター柄を更に大胆に多用されてて、しかも見事に調和させているセンスは流石です✨✨✨
なんかずっと見てられます‼️
ていうか、お父様とのおやり取り😆
子供は幾つになっても子供なんでしょうね😁
お褒めの言葉ありがとうございます。ガンキャノンを覚えていてくれてましたか。嬉しいです。ひょっとしてファイリングするアルバイトしていたりしてないですよね。 私は隙間バイトで猩々さんの作品を何度も見に行っています。
うちの父は「食べ」と言ってみかんを皮のまま半分に割って私にくれます。喜ぶとでも思っているのでしょうか。
ありがとうございます。
まるで真っ白な海鳥が飛び交うかのような迷彩!素敵格好良いですね(zaku-kao2)
お父様のご心配はごもっとも😅きっと身体にも悪いですからねw
そうです飛び交う海鳥をイメージしました洋上迷彩のような。あとデビルカッターと・・・
うちの父は酒をよく飲むのでそちらのが心配です。
後にガスマスク買いました。ありがとうございます。
コメント失礼します。カッコいい迷彩ですねー!素晴らしい。
それはそれと東海地方の方ですかね?全く同じ流れを私も経験しました。セリフまで同じなので脳内再生してしまいました。
そうです東海地方に住んでます。そして今まで何度もガンダムを再放送してくれた名古屋テレビ(メ~テレ)の地域で感謝しています。
同じ流れを経験されましたか(gundam-kao5)やはり昭和ドラマでのシンナーの印象悪いですからね。気を付けましょう。ありがとうございます。
やはり東海の方ですか(*´ω`*)お父様の言い回しがうちと全く一緒だったもので(^^)防毒マスクなんて知らなかったあの頃
あの頃って知識もないですけどガスマスクやら塗装ブースとかってお店に置いてなかったですよね 今はいろいろ便利なものありますね
ありがとうございます。
とてもいい人です
昭和のステータス
小学生の頃 ファミコンで遊ぶ時に数本あるカセットの中から選ん…
サザビー
逆襲のシャアという作品は 物語、音楽、モビルスーツ、戦闘、ど…
空想科学会社
ガンダムをとりまくifの世界 脳内設定 妄想 それらは夢も希…
あの時の母に言いたい事
小学生の時のガンダムの放送時間は夕方5時30分から6時00分…