HGUC MS-14S ゲルググ

  • 760
  • 0
  • 0

HGUC MS-14S ゲルググ

あまり納得のいかない出来となってしまいました。工作でやろうとしたことができず断念し、後ハメ加工もなんか上手くいかず、色々が中途半端な感じでできあがっちゃいました。

新めのキットの出来は良いということが感じられる経験と考えて、今後に活かしたいですね。

今回重点を置いたのは、スジボリの精度向上と量増加、プラバン工作。ほんとは0.08mmnのタガネ(HIQPARTS)で細かく作りたかったのに、オーバーラン&深掘り。そしてキサゲでやりすぎるいつも通りの精度。意識はしててもなかなか上手くなりませんなー

今回重点を置いたのは、
スジボリの精度向上と量増加、プラバン工作。
ほんとは0.08mmnのタガネ(HIQPARTS)で細かく作りたかったのに、オーバーラン&深掘り。そしてキサゲでやりすぎるいつも通りの精度。意識はしててもなかなか上手くなりませんなー

カラーリングに特に意味はなく、以前のホワイト・ドムで白寄りのモノトーンいいかもという思いつき。でも発色しにくい白地獄。希釈率を少しでも間違えると上手くいかないようで、、、

カラーリングに特に意味はなく、以前のホワイト・ドムで白寄りのモノトーンいいかもという思いつき。でも発色しにくい白地獄。希釈率を少しでも間違えると上手くいかないようで、、、

ビーム・ライフルは工作の練習として作り替えてみました。ステアーAUGという実在の銃をモチーフに、切り刻んでくっつけて付け足して形にしてみましたが、いやー難しい!

ビーム・ライフルは工作の練習として作り替えてみました。
ステアーAUGという実在の銃をモチーフに、切り刻んでくっつけて付け足して形にしてみましたが、いやー難しい!

水性ホビーカラーの蛍光色が出ていたのを思い出してレッドチップ的に使用してみました。ブラックライトの光源持ってないから普段光らないのが物足りないなー(このライトはダイソーのUVレジン硬化用のLED)

水性ホビーカラーの蛍光色が出ていたのを思い出してレッドチップ的に使用してみました。ブラックライトの光源持ってないから普段光らないのが物足りないなー(このライトはダイソーのUVレジン硬化用のLED)

モノアイも蛍光。ランナーの切れ端の丸めて、穴を開けて入れてみました。こう見るとカッコええなぁでも暗くしないと効果半減だからジレンマ

モノアイも蛍光。ランナーの切れ端の丸めて、穴を開けて入れてみました。こう見るとカッコええなぁ
でも暗くしないと効果半減だからジレンマ

明るい状態でUVライト当ててこれぐらい。

明るい状態でUVライト当ててこれぐらい。

色の濃い部分は元のパーツ。明るい部分はくっつけたパーツ。銃身がちょっと曲がっちゃったのよねー

色の濃い部分は元のパーツ。明るい部分はくっつけたパーツ。銃身がちょっと曲がっちゃったのよねー

肩のダクトはプラバンで作成。めんどくさかったーw胴体も1mm長くしました。思い通りに作れるようになりたいわ〜(のんびりやります)閲覧ありがとうございました

肩のダクトはプラバンで作成。めんどくさかったーw
胴体も1mm長くしました。

思い通りに作れるようになりたいわ〜(のんびりやります)

閲覧ありがとうございました

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

7
HGUC YMS-15 ギャン

HGUC YMS-15 ギャン

HGUC YMS-15 ギャン 元々「ナイト」にしか見えませ…

9
RG RX-93 νガンダム

RG RX-93 νガンダム

RG RX-93 νガンダム 過去に素組みしたものを、表面処…

9
HGUC MS-07B-3 グフカスタム

HGUC MS-07B-3 グフカスタム

HGUC MS-07B-3 グフカスタム Ez-8、陸戦型ジ…

9
HGUC MS-09R リックドム

HGUC MS-09R リックドム

HGUC MS-09R リックドム 「ホワイト・ドム」。以前…