HG GQuuuuuuX TYPE:EVA-01
発売日から少し経ち、ようやく入手できたGQuuuuuuX(ジークアクス)です。
映画自体は楽しみすぎて初日のレイトショーで観に行きました。
とにかく商品が発表された時からこのカラーリングというのは決めていたのですが、初日に入手できた方、さすがにこの考えの人はたくさんいましたね(笑)
なので、カラーリングだけでは個性が出ないと思い、家にあったHG初号機と無理くりミキシングして色だけではなく更にエヴァ寄りに製作することに方針変更しました。
前面・背面
主な改修点は
・頭部に初号機の顎パーツをチンガード的に移植
・初号機肩パーツの設置
・初号機膝パーツの移植
・肩パーツのボリュームアップに伴い、バックパック接続部の延長
・ビームサーベル持ち手接続部のネオジム化
となっております。
頭部はこんな感じ、顎をくるっと回すことで
フェイスオープン状態にもできるようにしています。
これも悪くない?
まずはジークアクスに付属の武装でポージング
ビーム・ライフル
面白い形状をしてますよね、ただのモナカではなくパーツを挟み込みように組み立てる情報量も細かい設計になってました。
ビーム・サーベル
これまた面白い形状、サーベル部分も珍しい形のクリアパーツです!
ヒート・ホーク
まさかこの形を拝むとは思わなかった!
懐かしさ感じるヒート・ホークです!
続いてエヴァ初号機から拝借した武装
パレットライフル
エヴァといえばこれ!
とはいえジークアクスにはサイズが超デカかったです。
プログレッシブナイフ
これもエヴァといえばの武装肩から出すギミックもジークアクスの可動域でなんとか再現できました。
おまけ
フェイスオープン&アーマーパージ形態
こう見るとジークアクス自体すごいスマートな体型です!
作品について
冒頭でお伝えした通り、カラーリングのみでの二番煎じ感があまりにもあったので急遽ミキシングでの製作に切り替え。
それでもあれこれ取り付けたりするのを考えるのはとても楽しかったです!
もともとエヴァのプラモデルのスケールが大きめだったので武装などはオーバーサイズ気味でトリガー箇所をヤスリがけしたり色々とサイズダウンするのにも苦労しました、それでも頭部の顎パーツの移植はとても気に入っています!
この改修でだいぶ窮屈になりましたが、元キットがとんでもない可動域だったので、そこに助けられました。
ジークアクス、これからアニメも始まりますのでとても楽しみですね!
こちらの機体についてコメントいただけますと幸いです!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ほどほどに制作。
成型色を活かした簡単フィニッシュで楽しんでますが、
水性ホビーカラー、アクリジョンを使用したエアブラシ塗装も最近解禁!
かっこいい作品をたくさん作っていきたいです!
まだまだ知らないことばかりなので、ガンプラ仲間大募集です!
HG ガンダムEX (復讐のレクイエム)
HG 1/144 ガンダムEX (復讐のレクイエム) 発売日…
百舌鳥〜shrike〜
百舌鳥〜shrike〜 2024年開催のGBWC 12th …
HGCE ブラストインパルスガンダム SpecII
HGCE ブラストインパルスガンダム SpecII プレミア…
HGCE ソードインパルスガンダム SpecII
HGCE ソードインパルスガンダム SpecII プレミアム…