「ごめん…トラウマに勝てなかったんだ…。」
シビリアンアストレイをOSエンジニア専用をイメージして塗装をしてみました。青の部分は白の水性塗料から青の油性塗料を使い細かく穴が開くようにして夜桜っぽさを目指してみました。
このオーブ出身のエンジニアである彼はMSのOS開発に関わった経験がある。それを活かして避難所や難民キャンプで医療設備や工業機械の修理や設置をする活動をしていた。
ある事件で生死を彷徨う事になる。病院で目覚めた彼は傷だらけの体をリハビリして過ごしていたが、MSによる救助、支援活動を主にする多国際機関合同部隊ZOI隊発足の情報を聞き志願した経緯を持つ。
尚、病院で精神を安定させる時、夜桜の風景が心を落ち着かせてくれるお気に入りなのだそうだ。
このエンジニアアストレイはMSや色々な装備、機械を修理、改修を行うことが目的として調整されている。特にナチュラルはOSの調整ができなくては全くと言ってよいほど仕事ができない為、現地で改修を行うことが重要である。コーディネーターほどでないとしてもある程度活動する事ができる。(おおよそコーディネーターの5分の1の効率ほどに向上しているとみられる。)
他のMSより小さい手は細かい作業やハッキングの際に有利であり、重量となるパーツは極力外す事で多くの場所への侵入を引っかかる事なく可能となった。また、機動のサンプルは忍者を基礎としてOSを書き換えており、動きは早くスラスターも音が小さい。また小さい装備を緊急時には使用可能であり近接格闘もできるようになっている。
トラウマとスローター
ある日地球連合より破棄されたコロニーにてテロリストが潜伏していた可能性が残っているか調査を依頼された。その中コロニーのデータを解析する為にエンジニアは調査を行いジンとダガーにて周囲の警戒を行っていた。
しかし、ダガーは戦闘の可能性があるにも関わらず調整がまだであり、OSの調整をお願いする為に近くに降りたが…運悪く逆光の照らされたダガーのシルエットは彼のトラウマそのものだった…
錯乱した彼のエンジニアアストレイは素早い動きでダガーの首を切り落とす。余計な重量がない分、低重力下での機動性は高い。
このダガーにはOSに対応できる動きが無くなすすべなく斬られてゆく…遂にナイフがコクピットを標的にした時ジンの信号弾がコロニー内を明るく照らす!
「やめなさい!」
ジンはエンジニアアストレイの前に立ちはだかった…。メインの写真は我に返った彼の一言である。
本格的にナチュラルだと何もできない現実を感じる世界である。何か良い発明がないだろうか…。
後ろのスラスターは全部撤廃する事にした。複雑すぎて民間用という感じが個人的にしなかったため。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
素人そのもの!技術無し!
好きだから!
よろしくお願いします!
ZOIメビウス-1(大気圏救助、救助支援用ZOI隊仕様メビウ…
メビウス・ゼロやメビウスの残骸を回収し、アメノミハシラにてザ…
ZOIジン・タナトス
SEEDにおいて戦闘以外で活躍するMSといえばモビルジンとい…
ZOIDD(ZOI隊仕様ムラサメ)
ムラサメ改の登場で他運用への払い下げ設定が作りやすくなった!…
ZOIダガー
10年前に色を塗って遊んだ105ダガーが落下して破損してしま…