クスィーガンダムで少し熱が冷めるかと思いきや…
思いの外、自分の狙った感じで仕上げられたせいか、ガンプラ作りたい欲が逆に上がってしまった。
と、いうわけで…
開封して色分けされていない箇所とバーニア内部を先に色分け。
安定のガンダムマーカーのイエローを小皿に出し、複数回にわけて筆塗り。
そして…
個人的にケンプファーを仕上げて行く上で最も大変…というか、どのMS作るときにも共通して思うのが、この武器の合わせ目の処理。
このケンプファーも漏れなく最中構造…
こいつの出番です。
流し込みタイプ…
苦手としております。
失敗する率を少しでも下げるために小加工。
開いてるか開いてないかわからないくらいに隙間を開け、セメントSを塗りたくって閉じると今回は結構いい感じにムニらせる事に成功。
このまま数日放置し、そこからペーパーがけ。
ショットガンとシュツルムファウストも同じ要領でやるといい感じに。
とりあえず一番モチベーション維持の難しい所から攻め、最初にして最大の難関は乗り越えられた気がする。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
結婚し、子供が出来てから、自身の幼少期を思い出して再度ガンプラにハマる男の思い出日記。
基本的に成型色を活かしたウェザリングやスミイレ程度しか出来ません。
HGUC RX-105 XI-GUNDAM 完成
ようやく完成形にこぎ着けた。 豪雪で出勤不可の2日間を使って…
ようやくXI GUNDAMに…
去年の12月くらいにぼちぼち作り始め… 一応素組は出来るまで…
ようやく満足行く形に…
似たような写真ばかりでそろそろ飽きてきた… アンテナ折れから…
HG シナンジュ災難
ウェザリング中、手元からテーブルに落とした衝撃でアンテナへし…