HG (ミキシング) アストレイノワールPD

  • 1480
  • 0
  • 1

HG アストレイ レッドフレームにプラウドディフェンダーを背負わせました。

本当はHG ラブファントムからラブ(ノワール)ストライカー引っぺがしてアストレイノワールを作成しようと思っていたのですが、実は昨年の主役機コンでガンスタさんから参加賞としてマイティーストライクフリーダムを頂戴しまして…

アストレイ君、ノワールストライカーとディスティニーRシルエット背負って製品化されてる訳だし、あと数年後にはプラウドディフェンダー背負って製品化されそうじゃん?という事で先んじて製作しました!!!

なので名前は Proud Defenderから PDを取り、アストレイノワールPDとしました。

各方面から。 

各方面から。

 

過去作のデスティニーガンダムでも同じような構図で写真撮った気がする。でもこう、ばぁって広がってるの、格好良いじゃん!

過去作のデスティニーガンダムでも同じような構図で写真撮った気がする。でもこう、ばぁって広がってるの、格好良いじゃん!

羽の展開部が閉じちゃってる事に記事を書きながら気付いてしょんぼりの図①

羽の展開部が閉じちゃってる事に記事を書きながら気付いてしょんぼりの図①

羽の展開部が閉じちゃってる事に記事を書きながら気付いてしょんぼりの図②

羽の展開部が閉じちゃってる事に記事を書きながら気付いてしょんぼりの図②

羽の展開部が閉じちゃってる事に記事を書きながら気付いてしょんぼりの図③プラウドディフェンダーの機能としての

羽の展開部が閉じちゃってる事に記事を書きながら気付いてしょんぼりの図③

プラウドディフェンダーの機能としての"インチキ放電"と"インチキ対ビーム性能"に関して、前者はコーディネーターじゃないと機能しなさそうだが、後者は誰でも使えそうじゃない…?と思いながら、結構強引にこの機体の運用を考えてました。

そもそもプラウドディフェンダーが化け物性能なので、量産化されてたまるか感ありますが、まぁ CEでは無きにしも非ずでしょう。

しかしそうなると、こいつ遠距離の武装を全く持っていない為、接敵するまでの被弾を減らすという意味でシールド 2枚持ちになってます。嘘です。

HG アストレイ レッドフレーム(フライトユニット)を購入した直後に HG アストレイ レッドドラゴンを購入出来てしまった為、レッドフレームが丸々 1体分余ってたので、ガーベラストレート共々没収して付けました。

(そして記事書くのに調べ物してて発覚した、レッドフレームとレッドドラゴンで頭部デザインが違うという事実…余剰パーツじゃなくてレッドドラゴンの頭部使ってしまった…どうしよう…)

ノルマ達成。

ノルマ達成。

使用塗料黒:ブラックサフグレー:ブラックサフ -> ティターンズブルー1シルバー:ブラックサフ -> スーパーファインシルバー黄:ブラックサフ -> 蛍光イエロー金:ブラックサフ -> ゴールドフツノミタマ刀身:ブラックサフ -> つや有りブラック  トップコート全体:つや消しプレミアムガーベラストレート/その鞘/フツノミタマ:つや有りクリアー以下蛇足。

使用塗料

  • 黒:ブラックサフ
  • グレー:ブラックサフ -> ティターンズブルー1
  • シルバー:ブラックサフ -> スーパーファインシルバー
  • 黄:ブラックサフ -> 蛍光イエロー
  • 金:ブラックサフ -> ゴールド
  • フツノミタマ刀身:ブラックサフ -> つや有りブラック  
  • トップコート
    • 全体:つや消しプレミアム
    • ガーベラストレート/その鞘/フツノミタマ:つや有りクリアー

以下蛇足。

我の拳は神の息吹!“堕ちたる種子”を開花させ、秘めたる力をつむぎ出す!

我の拳は神の息吹!

“堕ちたる種子”を開花させ、

秘めたる力をつむぎ出す!

美しき 滅びの母の力を!

美しき 滅びの母の力を!

アストレイノワール系列での配色を考えるなら、蛍光イエロー部分は赤で塗るべき所で、実はどっちにしようかかなり迷った所ではありました。

でも、黒ベースの機体で、羽が生えてるなら、僕も皆も大好きゼノギアスの ORヴェルトールのエッセンスを入れたい…入れたいよ…という事で、発光部としての蛍光イエローを選択した形です。

結果 ORヴェルトールの発光部はもっとオレンジ寄りの黄色だったし、これじゃリサーキュレーションカラーじゃん…だし。

ま、格好良いし、無理やりでもネタ仕込めたし、私は満足です。

今作にあたって、2023年に購入してあったが物置の肥やしになっていた 3Dプリンタを初導入しました。実稼働させるまでの間に新型モデルが発売されてました…3Dプリンタの利用に関しては様々意見があるのだと認識はしていますが、私にはプラ板スクラッチよりも CADの方がまだハードルが低かった…あとは 3Dプリンタって楽しそうじゃん…の気持ちで利用しています。

今作にあたって、2023年に購入してあったが物置の肥やしになっていた 3Dプリンタを初導入しました。実稼働させるまでの間に新型モデルが発売されてました…

3Dプリンタの利用に関しては様々意見があるのだと認識はしていますが、私にはプラ板スクラッチよりも CADの方がまだハードルが低かった…あとは 3Dプリンタって楽しそうじゃん…の気持ちで利用しています。

あと最後に、フツノミタマの柄はガーベラストレートと比べるとちょっと太いので、アストレイの掴み手では綺麗に持つ事が出来ません。

写真撮るのにポージングする時まで気付いてませんでした。仕方ないのでぎゅっと嵌め込んでポージングしましたが、案の定塗装がハゲました。皆様に置かれましてはそこの所ご注意下さい…悲しい…

うぬは 力が欲しくないか?

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

ottuさんがお薦めする作品

HG (ミキシング) アストレイノワールPD

HG デスティニーガンダム

HG Zガンダム 3号機 初期検証型

2025年最新作
8
HG アストレイ ゴールドフレーム 天ミナ

HG アストレイ ゴールドフレーム 天ミナ

RGの天ミナを入手した為、素組で放ってあった HGの天ミナを…

9
HG TR-6 アクア・バーザムII

HG TR-6 アクア・バーザムII

塗装予定なので下処理したままの素組でお恥ずかしいですが… H…

14
HG デスティニーガンダム

HG デスティニーガンダム

HG デスティニーガンダムのオリジナルカラーです。 インパル…

9
HG 1.5ガンダム

HG 1.5ガンダム

降臨せよ、ブルー”アイズ”・ホワイト…