今回は『週末で作るガンプラ凄技テクニック~ガンプラ簡単フィニッシュのススメ~HG編』(著:林哲平)に載っていたイラスト風塗装のユニコーンガンダムを参考に作りました。
Gバウンサーを選んだのは、ユニコーンガンダムと同じくほぼ白一色の機体なので、影もグレーだけで済ませられるからです。
説明書のイラストを参考に、グレーの影を入れていきます。使用するのは拭き取るのが楽な水性アクリル塗料。ただラッカー塗料より食いつきが悪いので、先につや消しのトップコートを吹いておきました。
エッジ部分の黒いラインは「マッキー極細」の「細」の方の、主に先端ではなく腹の部分をエッジに当てて塗っていきます。
影もラインもはみ出しはマジックリンで拭き取ったり、デザインナイフで削り落とします。
ラッカー系の光沢トップコートで表面を保護した後、スミ入れを行ってつや消しトップコートを吹きました。
ラインが太いし雑ですね。もっと細く入れないと。またペン先が乾きやすいので2本をローテーションしてましたが、もう何本か用意した方が良いです。
作例のユニコーンはどこから見てもいいように影を入れてますが、これはこの角度だけで背面などは影を入れていません。一色の機体でもかなり大変でした(^_^;)
イラスト風塗装に挑戦してみました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
第1次ガンプラブーム世代。数年前にプラモ作りを再開しました。UC、特に一年戦争のMSが好きです。
旧キット 1/144 ガルスJ
今回は旧キットのガルスJです。 後から知ったんですが、奇…
1/1 ザクプラくんDXセット(ランナーVer.再現パーツ付…
先日発売されたザクプラくんをサクッと作りました。
HG 1/144 ティエレンタオツー/スポンジ塗装
今回はネットで見た「スポンジ塗装」というのをやってみました…
HG 1/144 シャア専用ザクⅡ(リバイブ版)/清水式簡単…
少し前に買ったホビージャパンのムック『はじめての水性塗料の…