MS-06GD 高機動型ザク地上用 (サンホ機)

  • 104
  • 2
  • 0

20241027日製作開始

2025216日完成

映画(ククルス・ドアンの島)に登場する高機動型ザク地上用デス!

映画はアマプラで見たけど、ほぼ記憶がありません💧

あまり目立った活躍なかったかも?

先駆者達が勇敢にも迷彩デカールに立ち向かい地獄に入り込む様子をずっと遠巻きに見ていました(笑)無理無理無理!絶対無理!デカールは貼りたくない!

先駆者達が勇敢にも迷彩デカールに立ち向かい地獄に入り込む様子をずっと遠巻きに見ていました(笑)

無理無理無理!

絶対無理!

デカールは貼りたくない!

各パーツのヒケ処理、ヤスリがけから開始スパイクは先鋭化

各パーツのヒケ処理、ヤスリがけから開始

スパイクは先鋭化

仮組みしただけでカッコいい😎

仮組みしただけでカッコいい😎

各パーツの処理をし、諸々やらかしながら、遠回りしながら加工完了からサフ塗装実施

各パーツの処理をし、諸々やらかしながら、遠回りしながら加工完了からサフ塗装実施

迷彩デカール貼りたくない一心で秘策!!塗装で行く事に決定!まずは色合わせから、今回は迷彩4色を調合。結構微妙やね。いつも通り関節等のグレー部はガンダムカラー・ジオングレーで

迷彩デカール貼りたくない一心で秘策!!

塗装で行く事に決定!

まずは色合わせから、今回は迷彩4色を調合。結構微妙やね。

いつも通り関節等のグレー部はガンダムカラー・ジオングレーで

今回初めて使うマテリアル。マスキングパテ!海外のAFVモデラーさんがyoutube動画で簡単そうに使ってられるのを見て購入しました。ちなみに何故か国内で同様のものの入手ができず、なんとなくコレっぽいものをAliExpressで台湾から直輸入しました。運賃込みで600円くらい。約3週間で到着。

今回初めて使うマテリアル。マスキングパテ!

海外のAFVモデラーさんがyoutube動画で簡単そうに使ってられるのを見て購入しました。

ちなみに何故か国内で同様のものの入手ができず、なんとなくコレっぽいものをAliExpressで台湾から直輸入しました。運賃込みで600円くらい。約3週間で到着。

今回は再生工場さんのkobushi1を使用しました。3Dプリントのハンドパーツは色々ありますが、こちらのハンドはジオン用の丸指でも丸丸してなくて、適度に角があって好みなのと、グッと握った感じではなく、程よく力が抜けたダラっとした感じ素晴らしいデス👍

今回は再生工場さんのkobushi1を使用しました。

3Dプリントのハンドパーツは色々ありますが、こちらのハンドはジオン用の丸指でも丸丸してなくて、適度に角があって好みなのと、グッと握った感じではなく、程よく力が抜けたダラっとした感じ素晴らしいデス👍

どうでしょう?結構お気に入りデス🤩

どうでしょう?

結構お気に入りデス🤩

不慣れなマスキングと格闘の為、特にシールドは5回以上ドボンの憂き目に遭いました(笑)どうにもコントロールが難しかったけど、マスキングパテが無くなる頃にはコツを掴んだかも?🧐 

不慣れなマスキングと格闘の為、特にシールドは5回以上ドボンの憂き目に遭いました(笑)

どうにもコントロールが難しかったけど、マスキングパテが無くなる頃にはコツを掴んだかも?🧐

 

モノアイは当初、カメラ周りに枠を付けてたけど、技術の無さから円の精度が出ずやめて、普通にHアイズを埋め込みました。(裏にはキラキラシール🤩)

モノアイは当初、カメラ周りに枠を付けてたけど、技術の無さから円の精度が出ずやめて、普通にHアイズを埋め込みました。(裏にはキラキラシール🤩)

ヒートダガーの先端も鋭く加工。加工後一度折れたけど。心が折れず復旧させた👍

ヒートダガーの先端も鋭く加工。

加工後一度折れたけど。心が折れず復旧させた👍

迷彩デカールをパスしたので曲面へのデカール貼り付けはスパイクアーマーのみ。マークセッターを使ったけど案の定失敗😣予備があって事なきを得る😌

迷彩デカールをパスしたので曲面へのデカール貼り付けはスパイクアーマーのみ。

マークセッターを使ったけど案の定失敗😣

予備があって事なきを得る😌

足裏はこんな感じに塗り分け。苦手なマスキングゾルを使ったみました。

足裏はこんな感じに塗り分け。

苦手なマスキングゾルを使ったみました。

なんやかんで塗装完了✅ただし、自分からダメだし喰らって少し塗装やり直し❌

なんやかんで塗装完了✅

ただし、自分からダメだし喰らって

少し塗装やり直し❌

つや消しクリアーにフラットベース投入して、つや消しマシマシで塗装し、完成👍

つや消しクリアーにフラットベース投入して、つや消しマシマシで塗装し、完成👍

ヒートダガーはどこでも取り付けできるけど、背面に懸架してみた。使い勝手は知らない(笑)

ヒートダガーはどこでも取り付けできるけど、背面に懸架してみた。

使い勝手は知らない(笑)

3.5ヶ月の制作期間で完成した、高機動型ザク地上用です!ポイントは迷彩は塗装で表現したところ。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. cinnamon-1 1時間前

    素晴らしい作品ですね😆 丁寧に根気良く製作されていて、とてもかっこいいです😆 ガンプラ楽しみましょう👍

17
MS-06F-2 “ザクII F2”

MS-06F-2 “ザクII F2”

2024年1月14日製作開始 2024年5月25日完成 ごく…

17
EG RX-78-3 “G3ガンダム”

EG RX-78-3 “G3ガンダム”

2023年11月11日製作開始 2023年12月31日完成 …

10
HG MSJ-121-R2 デミトレーナー高機動型 “ジョニーライデン専用機”

HG MSJ-121-R2 デミトレーナー高機動型 “ジョニ…

2023年9月23日製作開始 2023年10月29日完成 X…

13
HGUC EMS-10 ヅダ

HGUC EMS-10 ヅダ

2011年10月7日製作開始 2012年9月23日完成 長い…