MS-06 D デザートザク

  • 1008
  • 9
  • 0

2025年4月29日製作開始

2025年8月15日完成

キットはプレバンのデザートザク・ピンクパンサー隊仕様です。

元々デザートザクが作りたく思っていて、再販を待っていたんですが、発売されたのが想定外のピンクパンサー隊仕様でした。

塗装をどうしようか散々悩んだんですが、ダブルアンテナ仕様のカラーリングに寄せました。

(当初案としてドイツ空軍迷彩をしようと考えたけど、どうやってあの迷彩を人型兵器に落とし込むか妙案が浮かばず中止に)

最近作っているキットには再生工場さんの3Dプリントのハンドパーツを使わせて貰っています。これのお気に入りポイントは、①ジオン系の丸指も不必要に丸過ぎないところ②握り拳がグッと握ったものだけでなく、力を抜いた脱力系ハンドがあるところ

最近作っているキットには再生工場さんの3Dプリントのハンドパーツを使わせて貰っています。

これのお気に入りポイントは、

①ジオン系の丸指も不必要に丸過ぎないところ

②握り拳がグッと握ったものだけでなく、力を抜いた脱力系ハンドがあるところ

シールドの部隊章は1/35ドイツ4号戦車用デカール(笑)最近のお気に入り😊

シールドの部隊章は1/35ドイツ4号戦車用デカール(笑)最近のお気に入り😊

デザートザクの代名詞の特徴的なバックパック

デザートザクの代名詞の特徴的なバックパック

プレバンの一次で手に入れたけど作るのが遅い😂

プレバンの一次で手に入れたけど

作るのが遅い😂

腰アーマーの前合わせラインは直線に修正胸左右パーツの合わせ目は絶対消すマン(笑)

腰アーマーの前合わせラインは直線に修正

胸左右パーツの合わせ目は絶対消すマン(笑)

ツノは先鋭化する為、一旦カットしてプラ棒を接着し痛いくらいにピンピンに加工

ツノは先鋭化する為、一旦カットしてプラ棒を接着し痛いくらいにピンピンに加工

モノアイは凸よりツライチが好みなので、レールの段差を一旦プラ板で埋めてから中央に穴を開けて、Hアイズのランナーを埋め込み、レール表面と同じレベルに調整してツルツルに加工(裏には光を拾う様にキラキラシール貼り付け)

モノアイは凸よりツライチが好みなので、レールの段差を一旦プラ板で埋めてから中央に穴を開けて、Hアイズのランナーを埋め込み、レール表面と同じレベルに調整してツルツルに加工(裏には光を拾う様にキラキラシール貼り付け)

キット付属のスパイク用デカールは主張し過ぎるので、赤一本だけにしたいと考えカットして貼ろうとしたけど、うまくいかず断念。長く曲がってて、曲面に合わせるの難し過ぎ😇そこでどこぞのマスキング用テープを使用しました。色が黄色だったので1mm幅に切り出して赤に塗装後、直接貼り付け曲がり角の2本のテープが交差するところは、貼り付けてから合わせ目をカットし余分な所を削除

キット付属のスパイク用デカールは主張し過ぎるので、赤一本だけにしたいと考えカットして貼ろうとしたけど、うまくいかず断念。

長く曲がってて、曲面に合わせるの難し過ぎ😇

そこでどこぞのマスキング用テープを使用しました。

色が黄色だったので1mm幅に切り出して赤に塗装後、直接貼り付け

曲がり角の2本のテープが交差するところは、貼り付けてから合わせ目をカットし余分な所を削除

迷彩塗装最初は境界をボカシたかったので厚紙を少し浮かせて貼ってみたけど、これだと曲面には無理やなぁと。前回サザンクロス隊の塗装に使用したマスキングパテは使い切ったし、再調達は一ヶ月以上かかる為、代案として今回は油粘土を使用しました。ネットで諸々調べ、吟味してこの製品を使ってみたけど、流石にマスキング用として完璧という事はなかったけど目的は果たせてまぁ良かった🙂

迷彩塗装

最初は境界をボカシたかったので厚紙を少し浮かせて貼ってみたけど、これだと曲面には無理やなぁと。

前回サザンクロス隊の塗装に使用したマスキングパテは使い切ったし、再調達は一ヶ月以上かかる為、代案として今回は油粘土を使用しました。

ネットで諸々調べ、吟味してこの製品を使ってみたけど、流石にマスキング用として完璧という事はなかったけど目的は果たせてまぁ良かった🙂

武器はフラットな面にヒケがあり、面だししたいけど、邪魔なモールドがあったので一旦平にしてから薄いプラ板を貼り付けた。動力パイプは毎度お馴染み軟質パーツでパーティングライン消しが面倒ですが、顔とか後でアップで見られると目立つので必ず消してます。現実的な消し方としてタミヤの流し込み接着剤で慣らして(溶かして)整えるやり方が今のところベストかも🦆パイプとパイプの間の線も丁寧に接着剤を流して綺麗に整えると見栄えが良いデス🙆やってる途中でカスみたいなのが出てきますが、コレも丁寧に取り除いて👍

武器はフラットな面にヒケがあり、面だししたいけど、邪魔なモールドがあったので一旦平にしてから薄いプラ板を貼り付けた。

動力パイプは毎度お馴染み軟質パーツでパーティングライン消しが面倒ですが、顔とか後でアップで見られると目立つので必ず消してます。

現実的な消し方としてタミヤの流し込み接着剤で慣らして(溶かして)整えるやり方が今のところベストかも🦆

パイプとパイプの間の線も丁寧に接着剤を流して綺麗に整えると見栄えが良いデス🙆

やってる途中でカスみたいなのが出てきますが、コレも丁寧に取り除いて👍

前後しますが、スパイクは自分ルールで先鋭化しています。やっぱり痛いくらいにピンピンに😶またスパイク根本のリベットのモールドは好みでないので消してます。(オリジン系ザクは毎回消してます)

前後しますが、スパイクは自分ルールで先鋭化しています。

やっぱり痛いくらいにピンピンに😶

またスパイク根本のリベットのモールドは好みでないので消してます。(オリジン系ザクは毎回消してます)

迷彩のやり方研究中

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. たっつん 2週間前

    格好えぇザクですね🎶

    カラーリングも最高です✨

    スパイクアーマーのとんがり具合がシビれます✊😚

  2. 全て拝見させて頂きました!😄素晴らしい作品ばかりですね!フォローさせて下さい!😀

    • ライトニング2さん

      こんにちは!

      貴重な時間を割き、全て見て頂きありがとうございます。

      フォローもありがとうございます😊

      完成品発表の頻度は低いですが、現在自分ができる最高の作品を作ろうとしています(笑)

      これからも宜しくお願いします🙇

       

  3. Sont@ 3週間前

    こだわりを感じるモノアイや各部先鋭化等々の各部改修に加え、綺麗な迷彩塗装とデカールワークでハイクオリティな仕上がりですね😆✨めちゃくちゃカッコ良いです👍✨

    • Sont@さん

      こんにちは!

      見て頂きましてありがとうございます😊そして、自分が一番こだわっているポイント2点についてお褒め頂き、大変嬉しく思います。

      やってた甲斐があったなぁーって思いました。

      工作も塗装もまだまだですが、死ぬまで精進するつもりデス(笑)

      これからもよろしくお願いします🙇

  4. 銀兄 3週間前

    コメント失礼します。素晴らしい出来に見惚れました。

    以前にダブルアンテナのデザートザクを購入し、迷彩の塗装が面倒くさそうと放置してましたが、アルファ様の制作記事を拝見し、手をつけてみようかと思った次第です。

    眼福作品に感謝です。

    • 銀兄さん

      こんにちは😊

      見て頂きありがとうございます。

      また、作品を褒めて頂き嬉しく思います。

      そしてこの作品が見て頂いた方に何らかの行動を与える切っ掛けになったのなら最高です。

      本当に作った甲斐がありました。

      本当のところ記事には書ききれないレベルで失敗を繰り返していますのでいつか自分から100点を貰える作品が作れたらなぁと考えています(笑)

17
MS-06GD  高機動型ザク地上用 (サンホ機)

MS-06GD 高機動型ザク地上用 (サンホ機)

2024年10月27日製作開始 2025年2月16日完成 映…

17
MS-06F-2 “ザクII F2”

MS-06F-2 “ザクII F2”

2024年1月14日製作開始 2024年5月25日完成 ごく…

17
EG RX-78-3 “G3ガンダム”

EG RX-78-3 “G3ガンダム”

2023年11月11日製作開始 2023年12月31日完成 …

10
HG MSJ-121-R2 デミトレーナー高機動型 “ジョニーライデン専用機”

HG MSJ-121-R2 デミトレーナー高機動型 “ジョニ…

2023年9月23日製作開始 2023年10月29日完成 X…