ヘイズルII(ヘイズルアウスラ 高機動仕様)

  • 32
  • 0
  • 0

RX-124 ガンダムTR-6 ヘイズルII (ヘイズルアウスラ 高機動仕様[代替プラン])

ヘイズルアウスラ背部に2枚のシールドブースターを装着した、高機動仕様の代替となる形態。

なんのこっちゃというレベルで長い名前です。

今回のネタ元はこちら。再販のmk-IIをシールド目当てで仕入れることが出来たので手持ちの次世代量産型とヘイズルIIと組み合わせてみました。

今回のネタ元はこちら。

再販のmk-IIをシールド目当てで仕入れることが出来たので手持ちの次世代量産型とヘイズルIIと組み合わせてみました。

ヘイズルIIの特徴であるコンポジットシールドが長いので、全景はちょっと引き気味です。また、背面のブーストポッドの取り付け方がキットの仕様上、元々のヘイズルIIのままにしております。(RX-124 ガンダムTR-6 ギャプラン形態の様にするとコンポジットシールドが開いてしまうのです)あとブレード部分はMETAL ROBOT魂版をイメージしてシルバー塗装を施しました。

ヘイズルIIの特徴であるコンポジットシールドが長いので、全景はちょっと引き気味です。

また、背面のブーストポッドの取り付け方がキットの仕様上、元々のヘイズルIIのままにしております。(RX-124 ガンダムTR-6 ギャプラン形態の様にするとコンポジットシールドが開いてしまうのです)

あとブレード部分はMETAL ROBOT魂版をイメージしてシルバー塗装を施しました。

武装についても設定ではXBR-M86C系統(いわゆるRX-178のBR)にグレネード装備(有名なのはゼク・アイン第3種兵装)をした物でしたが、持っていないというのと、アウスラの肩を使っているからXBR-M84系統にロング・ヒート・バレルをセットアップしてみました。元より様々な兵装を作戦に合わせて使用するそうなので、これはこれでアリではないでしょうか?ヘイズルの四股@ヒール付きを装着したことでタッパがモデル体型になったことで迫力が増したように感じます。

武装についても設定ではXBR-M86C系統(いわゆるRX-178のBR)にグレネード装備(有名なのはゼク・アイン第3種兵装)をした物でしたが、持っていないというのと、アウスラの肩を使っているからXBR-M84系統にロング・ヒート・バレルをセットアップしてみました。

元より様々な兵装を作戦に合わせて使用するそうなので、これはこれでアリではないでしょうか?

ヘイズルの四股@ヒール付きを装着したことでタッパがモデル体型になったことで迫力が増したように感じます。

ヘイズルIIはプレバンで初めて買ったガンプラですが、結構雑に作っていたのですが、その後のAOZキットの余剰パーツを用いてリニューアルしました。

ヘイズルIIはプレバンで初めて買ったガンプラですが、結構雑に作っていたのですが、その後のAOZキットの余剰パーツを用いてリニューアルしました。

RX-123が遅れて簡易量産型という設定をかませてバーザムに繋がる流れというのが面白いですね。(赤いのは次回更新のネタ)

RX-123が遅れて簡易量産型という設定をかませてバーザムに繋がる流れというのが面白いですね。

(赤いのは次回更新のネタ)

ヘイズルII アウスラ代替プラン?

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

7
ヘイズル フルアーマー形態(ガンダム ヘイズル1号機)

ヘイズル フルアーマー形態(ガンダム ヘイズル1号機)

RX-121-1 ガンダムTR-1 ヘイズル・フルアーマー形…

5
ヘイズル・アウスラ フルアーマー形態

ヘイズル・アウスラ フルアーマー形態

RX-121-1 ガンダムTR-1 ヘイズル・アウスラ フル…

5
アドバンスド・ウーンドウォートEX

アドバンスド・ウーンドウォートEX

手持ちのハイゼンスレイIIとフルドドIIを組み合わせて、 ハ…

4
ミカちゃんエリス!

ミカちゃんエリス!

お店で山積みされていた時に安かったので買ってみたのですが、 …