初投稿&初ミキシングガンプラの完成報告です。
出来る限り丁寧な作業を心掛け、高級感のある仕上がりを目指しました。
機体の4カ所に髑髏の装飾が施されていることから、髑髏(スカル)と四重奏(カルテット)を掛け合わせて、「スカルテットガンダム」と命名しました。
使用したラッカー塗料(下地/仕上げ)一覧
カーボンブラックマット(スカイブルー/艶消し)
ニュートラルグレーⅡ(スカイブルー/艶消し)
ピーコックグリーン(スカルブルー/艶消し)
パールゴールド(オキサイドレッド/光沢)
メカサフライト(無し/艶消し)
ニュートラルグレーとメカサフ、2つのグレーは色味を何度も確認・調整をしました。また、ゴールドも大量にあるサンプルを見比べた上で、サフによる影響も考慮しました。その中で、もっとも重厚かつ上品に見えるであろう色として、サーフェイサーエヴォオキサイドレッドを下地にしたパールゴールドを採用しました。
胸部の髑髏の内側や肩のディティールなど、細かな塗り分けにも挑戦しました。
瞳やクリアパーツには蛍光塗料を用いているので、ブラックライトで発光します。
瞳がバチバチに光っていると格好良さも倍増です...!!!
今回のミキシングにはRGクロスボーンガンダムの頭部と腰部を使っているので、ギミックや可動の幅が広がっています。
シザーアンカーの射出が再現できたり、差し替え無しでフェイスオープンができたり(1つ前の画像参照)、本当にRG様々です。
可動域が広く、ポージングの自由度が高いです。
武装もかなり豊富なので、細身の割にボリューム感があります。
一瞬でエネルギーが空になりそうな構え笑
本当は、リフレクターには付属のシールではなくて、ホログラム仕様のフィニッシュシートを使いたかったのですが、時間と技術の不足で断念...いつかリベンジしたい...
こんな感じで、ビルドファイターズのイメージででアタッシュケースの収納も作ってみました。
先日、この機体でガンプラバトルVRに参加してきましたが、読み取り精度が以前にも増して上がっているように感じました。これからもっともっと技術が向上して、自分のガンプラで気軽にバトルができる時代が来たら素敵ですよね。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました!!!これからも楽しみながらガンプラ制作の技術を高めていけたらと思います!!!
追記
組み上げる直前の状態です。
髑髏が配置されているのは、額、胸部、脚部側面のGNカタール×2です。
初ミキシングガンプラの完成です!!!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
初ミキシングとは思えない! インパクトありますね、カラーリングもカッコ良いです。
コメントありがとうございます!
腕や脚の接続がほとんど無加工で済んだのが制作を推し進める上でとても大きかったです!
全体は艶消しのしっとりとした質感なので、光沢仕上げの髑髏とのギャップが見た時のインパクトに繋がっているかもです!
カラーリングはとにかく拘ったので、そう言っていただけると嬉しいです!
porthosさんのウイングゼロ炎のミキシングもとても存在感が強くて素敵でした!
コメント失礼します。
クロスボーン好きなので、見させていただきました!
髑髏が4つあると書いてありましたが、頭部と胸部は見つけられたんですが、残りの2つが見つからなくて💦
もしかして、脚部の水色のパーツの側面にありますか?
それらしい部分がわずかに見えました。
違ったらごめんなさい🙇♂️
コメントありがとうございます!!!
おっしゃる通り脚部側面のGNカタールに付いております。掲載した画像だとGNカタールが見やすいものが確かにないですよね💦
それにもかかわらず、細かいところまでご覧いただけてありがたいです!!!🙏✨
あ、GNカタールでしたか。
愛です!クロスボーンへの愛で見つけたんです(笑)
フォロー、ありがとうございます。
フォローバックします
クロスボーンへの愛が深い!!!
フォロバありがとうございます!!!
今後もぜひ、よろしくお願いいたします🙇✨
追記、ありがとうございます!
これで夜も安心して眠れる(笑)
マオくんも大喜びしますよ、この機体😊
もし本当にマオくんに褒められたらめちゃんこ嬉しいやつですね🤩ぜひこいつでビルドストライクにリベンジしてほしい笑
2人の子を持つ、パパモデラーです。 妻子の就寝後、アイコンの俺ガンの再現をメインに据え、ゆっくりコツコツ制作を続けています。