2年前のアースリィとユーラヴェンに続きこのサタニクスガンダムを投稿しました
同時に投稿したマーズフォーガンダムも是非ご覧ください
コアガンダムII(ティターンズカラー)
地球至上主義を唱えたティターンズの象徴であるティターンズカラー版。重力下でのバトルに特化した特別仕様機であり、地上のみならず空中におけるコアフライヤーの飛行能力の向上、深海での高水圧に耐えうる構造強化など、地球全体をカバーしうる性能が与えられた。
肩と胴体繋ぐポリキャップがくったくたなのでマスキングテープ巻いて入れてます ちょっと見えてる
サターンアーマー
サタニクスガンダムの合体用パーツで構成された、コアガンダムのサポートメカ。飛行能力を有しており、コアガンダムを乗せてS.F.S.(サブフライトシステム)のように運用することができる。
サタニクスガンダム
(コアガンダムIIティターンズカラー)
プラネッツシステムによってサポートメカ「サターンアーマー」と合体した重装格闘戦形態。モチーフとなった惑星は土星。
「圧倒的なパワーを用いて相手を粉砕する」というコンセプトの元にビルドされており、元々はガンダム・フレーム機との戦闘を想定して用意された機体である。
「サターンアーマー」には出力向上デバイスが組み込まれており、工具と重機をモチーフとした武装であらゆる箇所から重い一撃を与える。また、両踵部にはローラーユニットが備わっているため、重装機体でありながら地上での高速移動が可能
只でさえポリキャップがくったくたなのに肩にアーマーのみならず武器付けたもんだからめちゃ肩下がるので後ろからスタンドで支えてます
ブレーカドリル
右肩部に装備されているドリルユニット。取り外し腕部に装着することも可能。穿孔時に超高速の打撃を併用することで、あらゆる装甲を貫くことが可能。
ヴァイスプライヤ
左肩部に装備されているアームユニット。ブレーカドリルと同じく腕部に装着することが可能。対象物を強力に挟み込むだけでなくそのまま破砕することも可能で、一度捕まれば逃れるのは不可能に近い。
メガニックドライバー
ブレーカドリルとヴァイスプライヤを後部で接続した巨大な重工具武装。両ユニットの出力が重なることで、破壊力がさらに向上する。ドリルとプライヤはユニットを回転させる事で素早い切り替えが可能。
リミテッドチェンジ
サターンtoマーズ
近距離対応の装備であるサターンアーマーとマーズアーマーでリミテッドチェンジした形態。各形態時より出力は落ちるものの破壊力と切断力は十分にある。
サタニクスガンダム
(コアガンダム)
IIとだいぶ印象が違いますね
自分はこっち好きです
サタニクスガンダム
(コアガンダムII)
ドリルとプライヤーと色が相まって当時勇者王とか呼ばれてましたね
リミテッドチェンジ
ヴィーナスtoサターン
ep22『刻限のゼルトザーム』にて右腕のヴィーナスアーマーが破壊された際、すぐさまサターンアーマーにリミテッドチェンジし、ブレーカドリルでゼルトザームアルムに攻撃した時の形態
ティターンズカラーが一番最初に買ったコアガンダムだったりする
時間あったら他のアーマーとコアガンダムも投稿します (まだG-3カラーのIIとリライジングを買えてませんが)
是非いいねとコメントをよろしくお願いします
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
オレンジの装甲やドリルユニットが良い味出しています。
だいたいはビルド系列かアナザー系列のものを投稿してます
金曜と連休始めの日に投稿することが多いです
火鉢さんがお薦めする作品
ガンダム・テンプルムエクイター
パーフェクトアメイジングストライクフリーダムガンタ…
ガンダムシュバルゼッテ type-Cheval Grand
マイティーフリーダムガンダム
マーズフォーガンダム&コアガンダム(リアルタイプカラー)
2年前のアースリィとユーラヴェンに続きこのマーズフォーガンダ…
ビルドストライクエクシードギャラクシーアンリミテッド
エクシードギャラクシーのハードポイントにビルドストライク等の…
ガンダムバルバリックタウロスレクスディミディウム
同時に投稿した機体(↓)が分離した時の後半身部分の機体です。…
ガンダムアメイジングバルバトスルプスディミテ…
同時に投稿した機体(↓)が分離した時の前半身部分の機体です。…