前回のマーズフォーガンダムとサタニクスガンダムに続いてヴィートルーガンダムを投稿しました。
↓前回のマーズフォーガンダム
コアガンダム(G-3カラー)
GBNのサービス開始当初から使用していたカラーパターン。宇宙戦闘を考慮したカラーリングで、配色はライトグレーを基調とするG-3ガンダムに準じている。
ヴィーナスアーマー
ヴィートルーガンダムの合体用パーツで構成された、コアガンダムのサポートメカ。飛行能力を有しており、コアガンダムを乗せてS.F.S.(サブフライトシステム)のように運用することができる。
ヴィートルーガンダム
コアガンダムがプラネッツシステムによってサポートメカ「ヴィーナスアーマー」と合体した重火力形態。モチーフになった惑星は金星。機体カラーは緑。
背面のバックパックを中心に追加された火器類は、ヘッドユニットに装着された強化センサーと連動する事で優れた命中精度を誇る。
バックパック下部のホバーユニットによる高速移動も可能であり、地上での機動力は極めて高い。このホバーユニットはヴィーナスアーマー単体の状態でも機能する。
支援・狙撃・陸戦を同時にこなし、アーマーの防御性能も向上しているため、単独戦闘は元より、連携戦闘でも想定以上の戦果をもたらす。
ビッグビーム・バズーカ
コアスプレーガンにヴィーナスアーマーのパーツを接続した大型兵装。額の強化センサーとの連動により遠距離で高速移動する相手に対しても優れた命中率と破壊力を誇る。合体パーツは単体もしくはパーツ同士を組み合わせてビームガンとしての運用が可能。
ハンドミサイルポッド
前腕部のガントレットに装着する2連装ミサイルポッド。対MS戦を想定した中型ミサイルを発射可能。
が、アルスとの最終決戦ではビームを発射している。
ユーラヴェンとかサタニクスの腕には付けられなかったです
ミサイルポッド
バックパック右側のハードポイントに接続されたミサイルポッド。対艦・対モビルアーマー用大型ミサイルを発射可能。
ビームキャノン
バックパック左側のハードポイントに接続される大型ビーム砲。砲身の強度は長時間の連射にも耐えうるものになっている。元々ヴィーナスアーマーに装備されていたものではなく、『Re:RISE』第4話で拠点攻略ミッションの成功報酬として入手した物をヒロトがビルドした追加装備。
ヴィートルーガンダム
(過去の装備)
過去に参加した雪像制作ミッションでヴィートルーガンダムにブレーカドリルを使用していた重装備仕様。
劇中で肩に付いてたからジュピターヴの肩を使いました
プライヤーは折角なので付けました
ヴィートルーガンダム
(コアガンダム)
ヴィートルーガンダム
(コアガンダムII)
リミテッドチェンジ
ヴィーナスtoジュピター
宇宙空間用のジュピターアーマーに火力の底上げにヴィーナスアーマーを組み合わせた形態
リミテッドチェンジ
ヴィーナスtoウラヌス
長距離射撃用のウラヌスアーマーに中近距離迎撃用にヴィーナスアーマーを組み合わせた形態。
あとはリライジングガンダムを買えばコンプする
是非いいねとコメントをよろしくお願いします
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
カッコいいです。
だいたいはビルド系列かアナザー系列のものを投稿してます
金曜休日と休みの始めに投稿することが多いです
火鉢さんがお薦めする作品
ガンダム・テンプルムエクイター
パーフェクトアメイジングストライクフリーダムガンタ…
ガンダムシュバルゼッテ type-Cheval Grand
マイティーフリーダムガンダム
ネプテイトガンダム&コアガンダム(G-3カラー)
前回のマーズフォーガンダムとサタニクスガンダムに引き続き、ネ…
超絶機動トライオンZZZ&トライゼータトライオン
ガンダムトライオン3とガンダムトライゼータの合体形態を2種類…
ガンダムトライゼータ
ガンダムトライエイジのオリジナル機体であるガンダムトライゼー…
マーズフォーガンダム&コアガンダム(リアルタイプカラー)
2年前のアースリィとユーラヴェンに続きこのマーズフォーガンダ…